さて天部尊についてです 伏見に千本鳥居奉納して でもやっぱ稲荷は違うと思いまして~という質問もあったので
まずですね 何かを祈ってって 効果が今一なので ほかの方に乗り換えようとするじゃないですか?ダキニ様から聖天様にみたいに
別にいいけど でもまえ拝んでたダキニも拝めよ そういう話なのです
もうダキニは拝むのやめて それはだめなのです そりゃあ ダキニ様じゃなくても怒ります
人間だってそういうのを不義理といいまして はい だめでしょう それを取って天部は怖い等いう方が間違ってます
まずですね 天尊もその他諸尊もですね なんのために本来は拝むものか そこちゃんと知っとけよと お金払ってお願いをかなえてもらう 便利な道具 くらいにしか思ってないでしょ?
そりゃあ祟り来たって仕方ない と私なんかおもっちゃいます 厳しい言い方ですが だって失礼だもん それはヤクザにお金払って面倒な問題片づけてもらって それが終わったらお前らは社会のダニだから もうかかわるな というのと同じようなね
それで報復されて我々善良な市民を といっても 本音はお前の対応が悪いだろ!!とね
神仏ってお願いをかなえてもらう 四次元ポケットではないのです
信仰の対象なのです 信仰の対象をですね 軽いノリでうちに呼んだり祀って
やっぱ信仰というほどはしたくないな~ それは話にならんといいますか 怒られろ!!
と思います 本音は
信仰って本来そう言う軽いノリで初めて軽いノリでやめるものではないじゃん 一生続けて
それこそ子孫にも引き継いでもらうものでしょ?
固い言い方ですが なのです 現世利益もですね 本来はそこから信仰につなげるための方便なのですから という話なのです なのでうちの師僧 仏像は基本祀らせないですから はい
ま、信仰持った方がいいかどうかは 人それぞれで 信仰持ったから何かいいことがあるわけでもないんですが はい それでも信仰したいという人は信仰すればいいというだけで
さて奉納した鳥居どうすればですが やはり信仰しましょうとしか 毎日拝んだりなんかはきついので せめて年に一回くらいは伏見さんにご挨拶に行くくらいは はい
どうしても無理 違う だったら 神社にその旨聞くのが一番です
先祖が祀ってた屋敷稲荷なんかも 祀れなくなったら ほったらかしにせずに やはり帰っていただいた方がいいですから はい
コメント
先祖が祀ったものは引き継がねばと思ってます。もしかすると先祖が御利益頂いててそれでお帰り頂くのは神仏に失礼かなと。私が生まれる前からいらっしゃるわけですし 笑 先祖が信仰してたから家族のような感じで信頼なり信用出来るというか。うちの観音様が拝めよとジミヘンさんのブログに導かれたのかなと思ったり 笑