シンゴジラみましたか?傑作と評判ですね~ 私は怪獣やら戦隊ものちびっこのころからまったく興味ないので見ませんが
YOさん演じる防衛大臣 毅然とした態度やゴジラに自衛隊を派遣させる決断させるのですが
撮影時唯一の女性大臣だった小池都知事をモデルにしたそうですね
ゴジラが本当に現代に現れ暴れたら政府はどういう対応をとるのか?とリアルに描いたそうで
関係各省にも取材してたそうです
で最後に取材協力 小池百合子のクレジットが
小池さん持ってますね~ 想像以上の玉です カマキリ夫人 ここが終着点ではないかも?
就任直後に 内田氏や森氏がバカな対応したおかげで 民意味方にしちゃいましたからね~
選挙前から文春が都議会のドンをたたき始めたし
持ってます あとはどうマスコミに対応するかです
この国でマスコミを敵に回すと フルボッコにされますから
しかも仮想敵というのがくっきり見えてるじゃないですか?今回は
クリーンな政治 身辺問題 そこさえ間違わなければですよね しかも今まで姿を現さなかった大きな敵が 水面に浮かんできたので 政治と金を追究し 逆襲にあってもそれを都民に
わかるように示せば民意はえますから たとえ何も変えれなくても ここまでやりましたからと
私は上手にマスコミと付き合ってほしいですね~ ま、もともとそちらの方なので
上手くいくでしょう 当初は特に
たいした玉ですね~ そしてこの方と接する男性はやはり喰われていきますね~
前も書きましたが 前世でこんな感じで砂漠を歩いてましたが
じつは今 こういう格好で砂漠の空港に降り立ってる姿が浮かぶのです
さてさて何を表してるのでしょう ま、この方一言でいえば したたか
じじいをしたたかに転がしながら 裏ではいろいろと練ってます まあ怖いというね
この方と比べると 田中の真紀子さん 直情的で感情的な 単純女子でしたなあ
ま、小池さん これだけしたたかですと 何やってもうまくいったでしょうね~
権力のあるじじいを上手に上手に転がして いざとなると座布団ひっくり返して
その座布団に私が座っちゃいます 座る手はずもその後の座り方も実は 転がそうと
目をつけてた時点で 計算してます というね
女性って感情で動いちゃうから 政治家としての自分の見せ方、セルフプロデュース下手じゃん
側近が一生懸命作って神輿に乗せてるのに 馬鹿なその場の感情で そのイメージぶち壊しちゃうみたいな
小池さんそのあたりが上手ですね~ 年の功といえばそれまでですが 若いころから世渡り上手だったのでしょう 若いころは知りませんがたぶん
コメント
ジミヘンさん こんにちは。今日も暑いですね。小池さん、1988から4年間、テレビ東京ワールドビジネスサテライトの初代キャスターを務めていらっしゃいました。私は当時通訳者目指して勉強中でしたので、この番組を毎晩観て経済など学んでおりました。当時の小池さんは(片仮名でユリ子さんでしたね、そう言えば)、財界の大物に対しても全く臆せず堂々とインタビューされたり、湾岸戦争時は流暢なアラビア語を駆使して現地取材をされており、非常に肝の据わった方で、とても印象的でした。その後政界に転じられましたが、なかなかやりますね。まさか東京都知事になるとは…ですが、この先も注目していきたいと思います。
小池さんワールドビジネス~だったんですね マスコミ戦略にだったらたけてそうですね~ 上手に敵に回さずに行けるかもですね
なんだかんだ言って 結構民意味方にしちゃった感ありますね~
したたかものです そういえば 小池さんのお父さんに頼まれて 安倍譲二が小池さんを昔居候させてたそうですね~ そしてデビュー前の矢野顕子も 安倍譲二 さすが麻布中学で橋本龍太郎のご学友ですね~
シンゴジラ、そんなにリアリズム追求されてるんですか?
リアリズム…金子監督のあの最高傑作があったので(平成ガメラシリーズもそうですが)、もう下手なのは見たくない(完結編とか銘打ったケンコスギのとかは自分の中では無かったことになってます)、という思いがあったのですが、そう言われては見ない訳にいかないですね^^
金子作品では、「防衛軍」がザッザッザッザッと行進して行く姿に、そしてその防衛軍が、避難勧告に従って避難して行く人々から「兵隊さん頑張れ〜」と声をかけられるシーンなど、震えが止まらなかった覚えがあります(ちょっと危ないかな…汗)。
きょうBSで再放送していましたけど。
あくまで評判はバラ色ダンディの博士情報ですが ははは
実はゴジラ等も見たことないんです