さて1週間ぶりに自宅に戻ってきたら 諏訪神社のお祭りで家の前の通りなんかを
神輿やらなにやらがお囃子とともに通ってます 今日夕方くらいに確か浜降祭で神輿が海に入っていくはずなので 見に行くか検討中
神輿だけでなく鉾やご祭神なんかも街を練り歩いてるようで
ベランダから眺めてるだけで肩から体にかけて楽になってます
町を練り歩くことで町中を祓い清めてるのでしょうね~
お囃子のあのガンガンというリズムと 横笛のあのメロディで神様がやってくるのでしょう
中々面白いものですなあ さて京都にも行っていて
京都 独特の空気ですな~ 昔から人々が惹かれるのわかります うまく言えないのですが
空気や土地に魅せられます 魅入られます
なんですかね あの感覚?建物がなくてもなぜか魅入られません?
山並みやら何やらで 空気自体が ゆったりとといいますか 湘南時間の緩い感覚ではなく
悠久の平安王朝~といいますか 夕方なんかは幻視起こしちゃいますよね~
その住宅の上に 貴族の屋敷が浮かんだり それこそ当時の都をげんししちゃったりね
さて比叡山のある坂本方面 これがまたやばいですね~ ははは いい感じです
平安の昔なんかはあのあたり 妖怪といいますか 物の怪といいますか 結構いたんじゃないんですかね?
そして夜な夜な都にやってきて明け方帰るという なかなかおもしろげな方角ですね~やはり
実はとある 大寺院で僧兵の霊を何体か見まして 夜中に はい ある場所で松明を焚いて
なぎなたを地面にさしながらとある場所を守ってました 恰好は僧兵~という格好で
たぶんこれから先も何百年と そこでそのお寺を守っていくのでしょう
信仰の力ってすごいといいますか やばいといいますか やはり死というのを怖れていないですからね~
信仰に準ずるというのはある種のエクスタシーだったのでしょうね~
さてレポ
この方霊症がきつく 色情霊にも犯されと大変な方で
珍しくお会いしました ま、なんも助けれんよ ということ前提で
あれから色々あってやっぱりジミヘンさんの言う通り部屋に水と酒と米と日本酒を備えました。
自分の家にあったんだから、途中で放棄するのは確かによくないな、とジミヘンさんのブログ読み直して思いまして。
するとお供えして5日くらいたてば通常に戻りました。甘いものが好きみたいで。お菓子を買うときはしゃぎまわってるようですが無視です。
で、そのあと一週間ごとにしようと思ったんですが、お供えしないと守りがなくなるのかなんなのか仕事中になかなか普通に近い状態の意識レベル保てないんで、結局毎朝部屋にお供えしてます。
おかげさまでまだ働けてます。
ただやっぱ自己主張激しくて無視するのが大変です。一人になって気をぬくとすぐ左手が狐の形とか握りしめるぐーの形になりそうになりまして。
どうしようかなーという感じです。
霊障は相変わらずですが、ほんとに意識飛びそうな時は如意輪観音様に助けていただいてます。ジミヘンさんのとこにいらっしゃる如意輪観音様なのだと思います。
ありがとうございます。
案外ね 神仏って本当にやばいときは助けてくれるものです 逆に助けてくれないときはまだ大丈夫 という時なのです はい
体質は治んないですから あきらめて いかにその体質と付き合っていくかを考えたほうがいいですね~
じたばたして霊をやっつけたいとか体質変えたいと思っても無理 だって体質ですから
逆にその体質を楽しむくらいになりましょ 私もマジ霊症きついのです
が視えたり聞こえたりも面白いじゃん という感じで生活してます まあ しゃーないというやつね
私の中のポップスの定義はブライアンウィルソン(ビーチボーイズのリーダー 後に精神の病で廃人)のエッセンスが入ってるかどうかなのです
レノン&マッカートニーに唯一対抗できた才能です
一見さわやかなカリフォルニアサウンドですが
やはりドラッギーです 天才ブライアンの最高傑作は?と聞かれれば数あるがやはり
この曲かこれまた実はドラッギーなグッドバイブレーションですね~
あのトレモロの揺れがやばすぎ!!
今後音楽ネタも書きますか~
当初の予定通り ですが案外のっけたい動画が見つかんないのです ははは
最近はボブマーレーの ウエイティング~ワンラブを聞いてます
当時の最先端の音楽(サードワールドね いわゆる)があのボロボロの前時代の機材から作られたと思うと切なくて 涙が出ますよ
もうね 音作りが素朴すぎなのです 貧しさって切ないです FROMジャマイカね
関連
コメント
ビーチボーイズって、もっと評価 高くって良いのにね~
ここ数日、ザ・バンドのアイシャルビー~ 聞いてますわァ
ディラン 嫌な男だけど、いいもの作りますね。
世間ではさわやかカリフォルニア~の印象ですもんね ですがとんでもない ドラッギーで何人も死んでてドロドロです 私ジャンキーブライアン兄弟派ですが 歌声なんかはやはり瞑想組のマイクラブ やっぱ好きです
スマイルセッションなんか公式版でるまで ブートを何度聞き返したことか
ブライアンの精神の壊れ方とどらっぎーなサウンドが正比例してていいですよね~
実はウッドストック系大好きなので
バンド 当然好きですし デュラン 好きです ははは 若いころのデュラン サーフボードにペイントしてもかっこいいくらいのアイコンですよね~
案外ガースハドソンすきなのです ははは
大寺院の僧兵の霊って、生前の本人の意識体(魂?)なんでしょうか。それとも魂は既に輪廻してて、残留思念が残っていて、それが見えているのか。能力0の私にはさっぱりです。
ウエイティング〜ワンラブ良いですよね。ジャマイカンの貧しさ故に腕一本という職人魂が好きです、ブルースギタリストみたいで。バレット兄弟もですけど良いプレイヤー多くて、ルーツレゲエの時代は。ブライアン生き残ってスマイル作って出したのがらしさというか生き様な感じします。表のSRVやっぱTSの歴史的な発見というか。やっぱ名を残すギタリストは機材の組み合わせの発見してる方多いですよね!技術者、エンジニア的というか。
以前はチューブスクリーマー(ついでにジョンホールのダイナコンプも)好きではなかったのですが 年とともに結構好きです ははは ジミヘンとロジャーメイヤーのように
60年代って機材の開発もだいじですしね~ ビートルズのダイレクトボックスなんかも
たしかにルーツレゲエの頃って南部のブルースっぽい空気ですよね それこそミシシッピデルタ的というか しかも70年代なのに
僧兵の霊はどっちかわからんです ははは 0感なので 残留し念の可能性も高そうですよね~
SRVマーシャルフルテンのTS二つ繋いでプリとブースターで使ってたみたいですね。良い音するのは真空管に対してエコじゃないからかなと思ってしまいます 笑 ルーツレゲエの頃はパートごとに名プレイヤーいて取っ替えて色々録ってるんですよね。でもレゲエが世界的にブレイクするとギタリストフライングVとか銃の形したギターとかフロイドついたギター持ってて 笑 アーミングしないのに何故と思いました 笑 新し物好きなんだろうなと 笑
ビーチボーイズ、私も大好きです☆
数年前の夏、ライブ行った時に隣のお兄様方のタオルから激臭がしていたのは良い思ひ出です(笑)
ライブ結構サイケデリックでしたよ~♪
ブライアン今だ頭の中 ドラッギーみたいなね
目も狂人ですもんね
ライブはどっちを望むお客さん多いのでしょうね~
ココモ路線か(ブライアン抜きでしたが 最後の輝き)
ペットサウンド路線なのか
わたしはライブだったら ココモ、西海岸のさわやかな路線かも
単にライブはヒット曲満載で一緒に口ずさむほうが楽しそうって
大物がいたれには特に 往年のヒット曲満載でやってほしいですね~
writing papers https://professionaldissertationwriting.com/
doctoral dissertation writing assistance https://dissertationwritingcenter.com/
dissertation help uk https://writing-a-dissertation.net/
premium dissertation writing service https://bestdissertationwritingservice.net/
writing dissertation https://customdissertationwritinghelp.com/
books thesis dissertation help https://writingadissertationproposal.com/
online dissertation help veroffentlichen https://dissertationhelperhub.com/
proquest dissertation https://customthesiswritingservices.com/