読者登録お願いします
スポンサーリンク

伊藤三巳華のスピ散歩 IN 鎌倉 武家の都は血まみれ

DSC_0752

さてこれは何かというと 藪です ははは

鎌倉の山沿いを歩いていて いい感じの藪だな~と思って

眺めていたら 案の定いました 未浄化霊が 

結構やばい感じのが ははは

この辺の住人大変だ~

胴丸だけつけた 足軽というか 雑兵が2人ばかり 藪の中逃げ回ってました

その胴丸も いわゆる紙を何枚も重ね合わせたものです

(とはいえ結構防御力もあったという実証結果も 槍で思い切りついても

刃先少し突き破るくらいで 致命傷にはならないこともという)

なぜに走ってたかというと 逃げてたから ま、当たり前だが

どうやら戦で負けて 落ち武者狩りに合ってるようですね~

おひとり様とは目が合ってしまい まずい!!と思い

目をそらしました が意識は入ってきました

なんでこんな目に合わないといけないんだ!!という意識です

ま、そりゃそうだ 離れた場所から ひずめのお供してたので

騎馬武者なんかが落ち武者狩りしてたのでしょうね 追撃戦で騎馬を使うって本当ですね!!

このあたりの家 夜な夜なひずめのおとが聞こえるなんて

いいなあ~と思って ははは

鎌倉はどこ掘っても人骨が出る といわれるくらい血塗られた都市ですから

しかもある種の内ゲバのような どろどろとした 権力闘争と

裏切りの歴史ですから そりゃあ 面白いですよ!!

鎌倉といえば 案外見落としがち というか 観光スポットではない

大船

ここもなかなかね 香ばしいといいますか 血の匂いぷんぷんで

しかも そんな場所が宅地化されていて

大丈夫か?と思うことが結構あるのです

感度が良い方だったら けっこう頭くらくらきちゃう住宅街もあったりで

住むとこ選びは非常に大事だなと思ったりね

さて ロードサイクルを購入しようと思っていて

またまた行動範拡がります 今度はい怪異を求めて三浦半島あたりまで行けます

スピ散歩ねた 増えますね~

タイトルは ジミヘン自転車ですかね 第二の火野正平目指しますか ははは

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    目を反らすわりには見に行くんですね(^^;
    自分がそんなの見えたら、チビっちまいますね。 確実に(>_<)

    娘の小学校の友達も見えるって子が結構いたらしくて、ヤバいの見ると人の後ろに隠れて目を合わせないようにしてたみたいですが。
    大人になるとそういう能力って消えていくのでしょうかね? それとも何か役割が有って見えるのですかね?(^^;A

    火野正平狙っちゃいますか! 女千人切り‼

  2. 夕なぎ より:

    三浦半島のスピ散歩の記事、楽しみです。
    油壺など地名の由来だけでもう血の海ですから。

    東京湾側ですが、私の生まれ育った浦賀にも足をのばしてくださったらうれしいです。
    走水神社や東西の叶神社、多数のお寺、勝海舟断食の場、浦賀奉行所跡地、首切り場(処刑場)跡地など小さなさびれた町にいろいろギュッと凝縮されています。

  3. jimi より:

    実は走水神社 気になってるのです 三浦も車でなくじてんしゃだったら ゆっくりいろんなとこ散策できますもんね~

    黒船のって 行きますか!!
    スピ的にはかなり面白そうな土地ですよね~

    しかも先端に行けば行くほど

  4. りんご より:

    自宅を購入する時に鎌倉も候補に入れてました。
    駅からも15分くらいで、いい所と思ったのですが、多分守護さんか何かに一瞬乗っ取られ、「ここはだめだー」でお断りしてしまいました。
    結局は旦那の職場により近い所にしました。そっちのほうも色々と大変でしたが
    修験者と武士と、対峙するならどちかが話がとおるのでしょうね・・・
    鎌倉、住んでいたら、色々と楽しそうですね
    夜な夜ながっちゃがっちゃと武具の音がとか

  5. あー坊 より:

    大船、住んでました。フラワーセンターそばの
    鎌倉一古いマンションです…で判っちゃいますね。
    4年ほど住んで、離婚して離れましたが
    住んでた頃は忙しさもあって何処へも出かけず
    鎌倉のことは、元の夫に聞かされたことくらいしか
    知らないので、ジミヘンさまのお話はとても興味深いです。
    (母子家庭が多いとか保育園の民営化を市役所が
    ぶち上げて大騒動になったとかなら知ってます)
    後々知り合いになった人に、植木にお住まいの人がいて
    懐かしい話で盛り上がったあとに、ある古い家を壊したら
    やばいものが出てきて…という話を聴き
    やっぱ大船も鎌倉か。としみじみ思いました。

  6. jimi より:

    まあそりゃあ大船も鎌倉ですから
    大船も場所によっては結構 んんん?
    という感じも

    うすぐら~い感が漂ってたりで