さて これは 我が家の裏の龍口寺の法難会という
お祭りの万燈行列?です
日蓮さんが首ちょんぱされるために 刑場であったこの地に
連行され さて ちょん切るベえか と処刑人が刀を振り上げると
そこに雷が落ちて 中止になったという 伝説のお日にち(たしか)
たぶん龍神だったのでしょうね~
日蓮さん 龍ってすごく縁が深いです しかもでかい緑の龍が視えます!!
そういえば日蓮宗って 守護神として七面天女祀りますもんね~
龍じゃんね
本地弁才天ですし ただ弁才天よりも 元の性格に近いといいますか
母の鬼子母神のもとの性格に近いといいますか エキセントリックな感じします
人間食べちゃうぞ~的な ヒンドゥー的といいますか はい
さて この龍口寺 昔(昭和の時代)七面天女をおまつりしていた
尼さんが 蛇供養をしてて それがよく効いていたそうです
と 前に 師僧が言ってたなあ~と思って
さても一つ ここ 龍口寺の前の 腰越の道路
一応今日は車両通行止めの 歩行者天国状態で人だかり
ですが
線路見えるでしょ?この人ごみの真ん中を
江ノ電が通るのです ははは カオスです!!
江ノ電 すごいとこ通るじゃないですか 長谷あたりだと
それこそ民家の軒先で 民家の木の枝なんか電車にあたる距離を
よく人身事故起こさないもんだ ははは
さて日蓮のおまつり すごいですね~ 鳴り物が
どどんがどんと 威勢よく しかも先頭に め組の サブちゃんばりに威勢の良い
あんちゃんが まといをいなせに振り回して
あの大音量の鳴り物 けっこうトランス状態に入りますね~
ジャパニーズハウスですよ!! 元祖
もうね 初期NYハウス的な フランキーナックルズか!!というくらい強烈
4つうちじゃないのか!!って思うくらいに
密教の祈祷が いかに神仏にお伝えして動いていただくかだとすると
日蓮ってある種の超人探求といいますか
神通力的なとこあるじゃないですか!!
それこそ中山法華寺の大荒行で 神通力を手に入れてその力で!!
という ある種ドンフライ的男の世界!!
なんかわかりますね~ この勢いの鳴り物の高揚感といいますか
超人探求的な力技で憑き物落としそうですもん はい
ま、法華経はパワフルだな~とおもって
さて話変わりますが 阿含衆の桐山さん なくなりましたね~
どうだったんですかね この方のお力は
3大護摩馬鹿と 密教系では言われることもあった方ですが
(池口さんとあと一人ね)
正直よく知らんのですが はい 火祭りというイメージしか
ただ認知の末かな~と フット感じて
たぶん最後は寝たきりで ご飯も経口で行けなかったかもですね~
最後のころは なんとなく はい 意識もなく 胃婁だったかなあ?
とちょっと思ったりですね
さてここを継がれる方は大変ですね
カリスマ創始者の跡ですから 信者がたーんと減るのでしょうね~
だからどこも 血を大事にするんでしょうね~
特に2代目は 3代目になると 初代のころからの信者もいなくなるから
直系でなくても 実力やカリスマ性あればでですね~
池口さんのとこも 2代目で信者さん がたーんと減るのでしょうね~
コメント
ワイルドスタイルにフランキーでNYな感じですね 笑 打楽器重ねるのってぶっ飛びますよね!ボアダムズとかもそうだし。太鼓の残響音って気持ち良いし。日蓮さんマッチョイズムな感じします 笑 法華経オンリーなとこも 笑 でもオンリーなとこがちと怖い感じです 笑
池上近いんですが、お会式凄いですよ。そーだったんですね。ふにおちました。他にはない空気感。なんだろうとは思ってました。それ以上は…
おお!!ボアでしたら EYE氏がこのGROOVEは日蓮からの影響!!
といったら 納得しちゃいますよね~
ジョージクリントンも 法華信者ですかね!!
そういわれれば ブーティーの星形ベースも たたけばよい音なりそうですし
ゲイリーシャイダーのおむつも かぶればえらい坊主の頭巾のようだ!!
ゲイリーシャイダーーいつの間にか死んでたんですね
合唱 な~Mu
池上は 力道山や児玉誉士男といった 偉大な男が眠る街(ジュリーTOKIO風)
英雄アントニオ(NOT古賀)猪木も
しんだら本門寺の丘の上に(あるかは不明)北朝鮮の方向を向いた銅像とともに
眠るべきです!!
池上独特の空気ですね さびれた寺門町というだけでは 語れない何かが
いまや稀代の英雄という表現が似合う男は
猪木のみになりましたね~
キュウさん
私も実家は本門寺まで歩いて15分程であります。どっかで会ってるかな?!
(*^.^*)
池上は小さい時から何故か古風な独特な雰囲気が今も変わらずにありますね。ここだけ時代が違うような。
結構好きです。
日蓮さん最期の地と言われている庵が好きでたまに行きましたが、そこのお線香の香りがとても良いのですよ。
ジャン・レノ様
ではお会式、きっとすれ違ってますね。屋台があきれるほどでるのに、祭りは屋台とミスマッチな感が。沖縄のエイサーとも違いますよね。独特で、実家が日蓮宗なんですが、知りませんでした。
さすがジミヘン様、PFUNKのライブは近いかもですね。お寺の住職、クリントン体型ですし。
しかし、オムツ…あれが人前でできるのは、あのPFUNKの方か、坂田師匠だけですね。
日蓮さんの法華って法華経の中に仏があるというか法華経で仏をぶん回すようなイメージです 笑 勝っても負けてもこれ一本みたいな 笑 信の強さみたいな。ドンフライ、今成的で。法華信者ではない自分は法華経って何かあるのかなと思ってしまいます 笑