読者登録お願いします
スポンサーリンク

住みにくい街 第一位 名古屋はなぜに不人気なのか

さてさて 私故郷(大陸的表現)名古屋

残念ながら住みたくない街NO.1に輝きました

悔しいです!!という思いあんまないです ははは

やっぱなあ~というのが本音で

名古屋人はそう思ってると思います 

よそから来たかたって

名古屋は住みやすよい街 といいますが

元から住んでる住民は そうだよね~って

残念ながら 何がそうかといいますと

情緒がないといいますか ブラジル流でいえば

サウダージがない

横浜の山手のような異人感覚もないし

京都のような古い町や寺社も

東京の下町のような裏路地も

ま、見どころないし 自然もないし 

都内のほう断然緑も

あるし~

友人が来ても連れてくとこないし~

なんです

戦後の都市計画で路地や古い町はつぶして

広い道路にしちゃいますというね

そのおかげで 便利なのです 都内でいうと

新宿でも六本木も渋谷も 

車で行くのが当たり前という

電車だって市内のどこでも地下鉄です 

というくらい

地下鉄網が発達してるし インフラ完璧

家賃も都内と比べれば 雲泥の差だし

名古屋人 名古屋なんて~と言いながら

内心は横浜よりも都会じゃん 大都市じゃん

自分たちで名古屋田舎ですから

ダサいですから とは言いますが

よそ者に言われると ムッとするのです 

ははは

名古屋なめるなよと

ついでに「横浜市民と同じで 愛知県民と言わずに

名屋出身というのです 案外選民意識で

県内や近隣の市町村 田舎者と見下してます 

ははは

と最近名古屋は~とマスコミ報道多いので

さて動かないと動けないのお話です

病気(心身ともに)だったり 

動きたくて動けない場合あるじゃん

スポンサーリンク

そういう人を責めてはいけないのです

誰よりも 本人が一番気にしてるしつらいのですから

会社なんかでも 新人やおとなしい方が

どうしていいかわかんない しかも聞くに聞けない

そういう人をさして 仕事ができない 

遅い 何もしない

わからなかったら聞けばいいのにね とか言っちゃう

性格悪 たくさんいるでしょ?

動きたくても動けないのです 

聞きたくても聞けないのです

まだ自分の場所を確保できてないから 

聞けないのです 動き方もわかんないし 

はたまた

動いていいのかも 

勝手に気を聞かせて動けば

勝手なことやって!!と言われちゃうし

そういう方は 誰よりも 

居場所を作りたいので

頑張りたいのです 

さぼろうなんて全く思ってないのです

私そういう方をいじめたり 陰口いう人 

嫌いなのです

許せないといいますか

そういう方はですね こっちが気を聞かせて 

話しかけて 仕事や動き方

教えて かつ 頑張ってますね とかほめてあげるんです

居場所が見つかんない人には 

もし自分の居場所確保してたら

居場所見つけてあげるんです

そのためですよ 今のあんたのポジションがあるのは

スポンサーリンク

コメント

  1. うい より:

    最近ある事でお友達になった方。
    ご結婚してから、20年以上専業主婦で………

    はじめて会話したときには、目をあわせてもらえず。それが徐々に会話を増やし、介護食のワンポイントを伝えたりこれからのご家庭での介護の流れをゆっくりじっくり説明していきました。

    そしたら笑顔も増え会話も目をみて話してくれるようになりました。

    あたしが訪問介護の会社していたときは、イケイケどんどんできっと今みたいに出来なかった。
    なぜ?動けないのか!
    なぜ?聞かないのか!

    そんな事平気で言っちゃってましたね。
    イヤなヤツでしたねー(笑)

    そんなあたしが昨年の5月まで約3年間自分が引きこもりになり、動きたくても動けない!
    居場所を失い。

    だからこそ今わかることがある。

    ジミヘンさんの最後の一文!

    そのためですよ 今のあんたのポジションがあるのは

    めちゃくちゃ府に落ちました。さすがジミヘンさんタイムリーすぎるわ。

    一応今回の東京での介護もある程度落ち着いたから、金曜日和歌山帰ります❗今日で東京滞在2週間ですからねーさすがにうちの殿が恋しいー(笑) えへへ

  2. ゆりり より:

    うわ~ん、ジミヘンさん優しい(T_T)
    これまさに言われてました。まだ言われてるかも?でももう諦めたし慣れました。
    なかなか長期で働く勇気が出なかったんですが、心機一転したタイミングでちょうど良い仕事が見つかって春から働き始めたんです。が、久しぶりの事務かつ苦手な分野なもので無知で失敗ばかり…自分バカだなぁと毎日凹んでました。
    仕事を教えてくれた方がバリバリでちょっと迫力ある方なんですが周りにわからない程度にいつもチクチク言われ、仲良しの上司とは何かある度に後からこそこそ話してるし…入った当初は自分でも笑っちゃうくらいキョドって身動きが取れなくなってました。今は仕事も慣れたし視線やら気にしないで過ごせるようになりました。あ~良かった。
    せめて私もそんな困ってる人を楽にさせれるようになりたいです。

  3. ムスメッコ より:

    号泣です!
    自分で自分を認めるとはいいますけど
    それだけでなく
    他人からの言葉ってほんとに府に落ちたり
    真に身に染みます~
    自分が経験したぶん視野を広くして
    自分と同じような人を掬えたらお互いにありがたーく思いますしね
    その連鎖が続けばいいなぁー 
    ジミヘンさん今日もありがとうございます

  4. tomo より:

    心に沁みました、、、
    まさに今日、会社で とある人からの「長年に亘るパワハラ」について直属上司に訴えたところでした。
    その訴えた内容が「感情的な振る舞いで、人を不要とするような発言・行動」だったので、ジミヘンさんの「私そういう方をいじめたり 陰口いう人 嫌いなのです 許せないといいますか」に救われました。
    〇〇さんが仕事しない・何も出来ない・役立たず等と発言したり吹聴したりするのは、言われた本人は息が出来ないくらい傷ついて自信を無くしてしまいがちです。
    特にお仕事の場ですと、こういう事を言って辞めさせてしまうとか病気にさせてしまう等は、その人の生活基盤(給与)を奪ってしまうことになります。
    存在を奪う権利なんて誰にも無いはずですもんね。
    ということで、今頃、役員まで話が行ってるっぽいですが堂々としていようと思います。

  5. やすこ より:

    まずタイトルを見て…小さな頃に名古屋で楽しく暮らしていたので、名古屋って不人気なのかあ(´・ω・`)
    ……って記事を開いたら、核心部は私もストライクな記事。
    前職のつらかった当時を思い出して悲しくなったり、ジミヘンさんや皆さんのコメントで慰められたり、しんどい人は早く楽になって欲しいと思ったりで、気持ちが大きく動きました。
    (まだまだ癒しきれてなくて、許せたり忘れたりできないみたいです/(^o^)\)

    記事の通り、今動けなくても責めることないですよ!って今なら言えます。
    潜伏して機会を待つといいますか、時間ぐすりって自分の心身を癒す一方で、周りの状況も変えていってくれますから。
    (歴史上の有名人だって、案外不遇の数年間を過ごした後にチャンスを掴んだ人は多いものです。)
    (映画だって、中盤には苦難に立ち会うことが殆どですよね。)

    しかし陰口の根回しをしたりパワハラで共通の敵()を作って楽しむ人は、本当〜に気をつけたほうがいいのに。
    特に職場での立場なんか簡単にひっくり返るから、本当に賢い人は迂闊な言動は控えるし、できる範囲で周囲に親切にするんですよね…

  6. より:

    今 帰って来て記事読んでビックリです。
     
     さっき職場のA先生が目が赤いなぁ~と思って帰りに話した所、クラスのK先生に(ベテランで自分だけが正しく、人を見て態度を変える、人の弱りめに皆の前で追い打ちをかけ自分の存在を全体にアピールする人)行動の一つずつに注意をされ、体の向きを変えるのも文句を言われ、もうすぐ大きな行事があるのも加わりどんどんいじめがエスカレートしているそうです。それプラスA先生はパート職員ですが資格を取りあるクラスを任されることになる妬みもあるのでしょう。
     
     去年私も同じクラスになって最初同じ事をされましたが、何とか乗り切り良いクラスで終えることができたのですが、その先生に対する話し方が、本当に人を人とも思っていないような喋り方なのを今日初めて酷すぎるのお聞いてびっくりしていた所です。

     腹が立ってどうにかぎゃふんといわせてやりたいけれど、クラスも違い接点がありません。同じクラスの先生達も皆見て見ぬふり、自分に火の粉が降りかかるのが嫌なのでしょうね?その先生方は悪い方ではありませんが、知っていて助けてあげない助けれなくても陰で声もかけてあげないのはどうなのかと?自分の辛い思いを知っていてくれる人が側にいて励ましてくれる人がいると思える事は大きな力になると思うのです。
     ちなみにそのクラスの新入社員の子は胃に穴が開き今入院しています。(いじめのストレスだと思う、K先生に口ごたえをしたんのが悪かったのか)

     アホな私はストレートに爆発してしんまいそうです。
    時間帯の条件の良い職場なので、仕事内容と人間性のどうかな?と思う社員の方が多いけれど、頑張って長く勤めようかなと思っていたのですが、やはり辞めて違う職場を見付けた方がいいのか悩みます。

     「そのためですよ今のあなたのポジションがあるのは」
     
      はぁ~ 良い案は無いかなぁ~ 力不足でごめんなさい

  7. 匿名 より:

    記事を読んで、自分に意識が向き過ぎてクヨクヨ悩んでいるのかもしれないと思いました。
    もっと、周りをみて悩んでいる方を助けたいです。

    それにしても.新入社員がくると冷たくされる方っています。
    なんでかな〜って。違うものが入ってきたっていう人間の防衛本能が働くのかな‥と考え理解しなければと思いつつ、「新人さん、頑張って!」と。何より続いてくれ〜と。
    仕事が不器用な自分にはフォローする余裕もありません。
    介護の現場は人手不足です。

  8. johnny99 より:

    名古屋ってば、みんな「だギャー!だギャー!!」言ってるからッスかね!?
    住みたくないの(嘘

    ずっと昔、何て人だったか忘れましたが、道路を整備する時に、バカでっかい道を作って、皆に「こんなデカイ道作ってバカじゃないの?」って言われて。

    でもその人のお陰で、今の名古屋は快適な道路環境ですよね。

    田舎は二桁国道でも片道一車線で、今頃になって必死に二車線にしていますが、中々用地買収とか時間がかかって進みません。

    その名古屋の人は先見の目が有ったんですね(^^;

  9. ゆちょ より:

    100m道路のことですよね?
    名古屋ではない愛知県民ですが いまだに
    名古屋を車で走るときはキンチョーします(笑)

  10. ちっちゃ より:

    なんか、意地悪な人たちだなって思っていて・・・
    私だけ情報展開してもらえなかったり、
    身体を貫通するようなきつい言葉を浴びたり、
    そうかと思えば居ないみたいに扱われて、
    仕事、やりにくいことこの上なし・・・
    でも、気のせいだって思いたかった
    きっとあの人たちは天然なんだって
    悪気はないんだって、思いたかった

    周囲がざわつき、意地悪されていることを
    自覚せざるをえなくなったとき、すごく傷ついた
    そんな職場でもう6年・・・
    自分が変わろうと努力しているけど、そんな気持ちとは逆に
    聞きたくても聞けない、動きたくても動けない自分になってきて
    やばいやばい

    今日も一日、泣きたい気分で仕事をしてきた
    ジミヘンさんが「性格悪」「嫌いなのです」って言ってくれて
    そうだよね、あの人たち性格悪いよね、私も嫌いって思えて
    ようやく泣けた・・・ありがとうございます

    他の人に、特に若い子にこういう思いをしてほしくない私は
    こういう役回りが私でよかったとも思う
    でも、器が小さいので、ちょっとしんどい
    もう少し強くなりたいな
    そんなこと意に介しませんって、凛としていたいな

    はじめましてのコメントでした
    いつもありがとうございます

  11. キュウ より:

    斉藤一人さんの話に、劣等感の話があります。怒鳴る人、グチグチ全ての行動に文句を言う人、つきつめると劣等感が原因で、劣等感が大きければ大きいほど、その行動が大きいと。こんな美しい星にうまれてそんなの終わりにしようと、で、そんな目にあってる時は、それをみつめなと。相手はばれたらもうどうすることもできないと。
    この話聞いて、私は救われました。狭い集団はさらにきついです。確か今すぐ幸せになる話だったでしょうか、斉藤さん凄いですね。なんか近いかなと。
    あ、ジミヘンさん、皆さん、寒くなってきました、風邪に気をつけて、素敵な秋をお過ごしください。

  12. jimi より:

    性格悪の私は ぜひ爆発しちゃいましょう
    そういう人って ガツンと言われないと 調子乗るだけで勘違いしますから

    ぶっ叩いてやりましょう!!マジで
    新人こそ必死です 誰よりも頑張ってます

    私の中では 新人の不出来(勝手にそう判断です上の)は上司や先輩の
    責任 無能だからです 教え方や接し方が悪いのです

    だってなじめない子だし浮いてるし というのは
    そういう環境作ってるお前らの責任です

    打ち解けられないのも上司や先輩が馬鹿だから
    打ち解けるために 歓迎会やってるし~ 馬鹿かという話
    歓迎会よりも 日頃の優しい声かけのほうが大事なのです

    あとですね 職場全体が新人の悪口いうでしょ?どこでも
    その空気がダメ 逆に全体がほめる空気にすれば

    どれだけ新人が育って職場だって楽になるでしょ?負担やら

  13. やすこ より:

    ガツンと言ってより悪化することの方が多いです。ムキになって猛攻撃されるというか(笑)周囲も大抵は向こう寄りですし。
    そして言い返したり、やり返すのにも元気が必要で、気付いたらそんなことを発想することすらできないくらいに消耗しちゃうんですよ。
    もっと早くに気付けたらよかったのですが。

  14. jimi より:

    名古屋 やたらめったらミャーミャーいいません!!
    心外です!!
    と思ってたら 先日名駅の宝くじ売り場で 隣のおっさんが
    連番30みゃ~

    というのを聞いて 轟沈 まさかの30みゃ~ですか
    使い方間違ってないか?と思いながらも

    名古屋 みゃ~みゃ~言ってました ははは

  15. より:

    本当にそうだと思います。
    新人さんのガス抜きをしてあげるのは、先輩や上司の責任、力量です。

    いかにその人らしさを伸ばしてあげれる環境を作る努力が出きるかが大切だと思う。

    しかしながらライバル心や相性があるのでしょうね。

  16. ムスメッコ より:

    爆発いいですね!
    溜めるとすぐ高熱を出す私ですから
    (現に熱だしてます笑)
    たまに遊んで発散していますが
    相手に爆発の矛先を向けるのは目から鱗です~
    相手のタメになる事もあるかもですし
    転職を控えた性格悪の私は近々爆発しちゃうかもしれません
    でもお互い悪者同士ですから大したことないですね~
    お主も悪よのぅ

  17. jimi より:

    あまりにも理不尽が続くなら 人間どっかで戦う必要あるのです
    ほんとはね

    それはなめられてるんです こいつは言い返さないとかなめられてるから
    悪くなくても 言われちゃう いじめられるのです

    今後も我慢するか1っ回勇気を振り絞って ぶっとばすか
    ですな 

    ま、なかなかできないから皆さん悩むわけで
    記事にします

  18. Mari より:

    昔の職場のことをちょっと思い出してしまいました。
    入って2か月くらいで、誰もやりたがらない面倒な仕事を一人で任され、資料も少なかったけど自分なりにがんばって、
    できたらできたで反感を買い、誰かが私のことをよくやっていると褒めればまた反感を買い、
    特に部署のボス的な存在の女性が私のことを嫌いで(もっと上の立場の人は完全に空気)、
    ある日出勤したら自分の机がなく、あなたの机は新しいから他の人に使わせます、
    倉庫から古いのを持ってきなさいと言われたり、
    仕事を色々こなせるようになってきたら、急にそれを全部奪われたりとか
    今思えばいじめられていたし、今ならもう少し対処できると思いますが
    当時は本当に若くて無知で、そういう状況でどう判断してどう動いたらいいのかわかりませんでした。

    ボスと取り巻きたちが、私の知らないところで何か一緒に作業(私には手伝いようがない種類のもの)をしていたらしく
    何で手伝わない!何で自分から動かないんだ!使えない、やる気がない!とキレられたときも
    びっくりして何も言えませんでした。

    次の職場でも、優しい人も多かったのですが
    社内で有名な性格の悪い人と同じ部署になってしまって目を付けられ(その時は少し戦いましたが)
    自分に何か原因があるのか?おとなしいせいか?と悩んだりもしました。

    自分の周りのことじゃなくても、そういう意地の悪い人たちには本当に腹が立ちます。
    もし自分が誰かの上に立つようになったら、部下には(他の人にも)優しくしようって本当に思います

  19. jimi より:

    どの職場にもいじわるばばあいますからね
    元からいばるのか もしくはほかに行くと威張れないけど
    そこでは威張るのかは知らんけど

    あまりにも理不尽なら 冷静に戦いましょ(取り乱して
    切れても本当はいいと思うのです 死ねくそばばあ 殺すぞ!!くらい言ったって)

    だってそれくらい追い詰められてるんだから
    そんなの 追い詰めるほうが悪いじゃん

    普段優しく 誰からもあのひとはいいね~ といわれる状況作っとけば
    マジ切れした時 あの人があんな怒るなんて
    余程のことが~ となりますよ
    普段の行いがいざという時に 役立ちます

  20. より:

    読まれるかわかりませんが、結果報告です。
     ベテランK先生から酷いイジメにあっていたA先生ですが、結果K先生が謝ってきたそうです。
     爆発しそうと言っていた私はA先生と同じクラスのS先生と仲の良い私と同じクラスの先生にS先生にA先生の力に成ってあげてくださいとお願いすることと、私と同じクラスのベテラン先生に告げ口することしか出来ませんでした 泣。 
     結果 A先生が同じクラスのM先生に相談した数日後イジメていたK先生から謝ってきたそうです。 
     ジミヘンさんの言われるとおり、謝るまでに作用したM先生の存在は誰からも良い人といわれるベテラン先生です。日頃の行いがいざという時の大きな力を発揮しますね 笑。
      影響力の無い ペーペーの私がヒステリックに爆発をすることが無くて良かったです 笑

  21. 由美子 より:

    私の職場は異動がないから、定年までずっと同じ職場環境です。 立場が固定して、女性特有の仲良しグループができている。ある意味女子校の縮図です。私は職場で群れを作りたがる心理がいまいち理解できません。
     意地悪、陰口もちろんあるし、その人たちは、新人や弱者にはきつく当たます。    けど、そんな過酷な環境で、何年も過してきた私だからこそ、弱い人の立場、辛さがわかります。今も攻撃されますが、メンタルは新人の時よりは図太くなりました。
     だから、ジミヘンさんのお言葉「そのためですよ 今のあんたのポジションがあるのは」がとても心に響いた。新人や動けない人の気持ちがわかるからこそ、職場での居場所が確保できるよう指導することが自分の役割だと思った。

  22. jimi より:

    会社やママ友PTAなんかでポジションがある 役職がある
    発言力がある そういうのって本当は自分の意見を通すためではなく

    そのポジションって天が与えたもので 何のためって?周りの人たちが嫌な思いをせずに
    とかそういう人のためになんだと思うのです 

    そんな意識でやると 天はもっと引っ張り上げてくれるんじゃないかと思ったりなのです
    はい

  23. 由美子 より:

     ジミヘンさんに同感です。役職や統括の役割は、職員や弱い立場の新人などが働きやすい環境づくりもあると思う。私は今年から役職がついて責任が重いけど、それを天から与えられたものとして、意識してやっていきたいです。