読者登録お願いします
スポンサーリンク

淡路神社の人形貸し出しは罰が当たりますよ!!

淡島神社の人形供養の人形がUSJのお化け屋敷に

貸し出されってありましたが

そりゃあまずいよね~

霊的云々というよりも お焚き上げをお願いした人たちにすればさ

って話

もう少し突っ込むと お焚き上げにわざわざ持ってくるってことは

そそれだけ大事にしてたり

霊魂のことを信じてた方たちのだったわけじゃん

意識場が形成されるわけだからさ

よくないよね

ちょっと宮司の人間性疑うしね

しかもインタビュー受けないんでしょ?

神社として問題ないとの見解なら受けるべきですよね~

宗教者としての資質 かなり疑いますね~

宗教も経営大事です

ですが ここから先はあかんでしょってとこはきちんとしないと

どこの大社でも

いまキティちゃん守り的なの売ってるじゃないですか?

たぶん需要はあると思うのですが

それをお守りとして売るのはどうかとね

本当に効果あります!!と胸張れますか?

って話で

祈祷ちゃんとしてますから というかもですが

大事なのは祈祷の有無ではなく

お守りとして働くかどうかじゃん

ま、それ言いだすときりがないけどさ

本来はお守りってそういうもんでしょ?

グッズとお守りをごっちゃに売るのはどうかと思ったりで

さてコメに合った 教会の憑き物落とし

めっちゃ興味あります

基本神父さんの力で落とすのか

グッズの力で落とすのか イエスの力で落とすのか

どうなんですかね?

わたしキリスト教全く詳しくないので 気になります

どなたか 見たり受けた方いますか?

またキリスト教って 病気直しってあるじゃん

奇跡として

スポンサーリンク

現生利益の祈祷のようなものはあるのでしょうか?

増益や恋愛成就とかそういうのは

またあるとしたら どんな感じでなのでしょうか?

最近とある新興宗教のお偉い方とお会いする機会があって

はなしをすると

ああ、中々 集金システムとして 会員の勧誘として

研究してるなあ~と思ったりで

既存の宗教は遅れてますなあ ははは

胡坐かきすぎですなとおもい

ただそこに限らず どこの新興宗教でも

代替わり 2代目問題 これがね~って

真言宗や浄土真宗といった既存の宗教って

トップが変わっても 信徒はそんなかんけいないよ~じゃん

弘法さんやご本尊が信仰の対象ですから

新興宗教って 結局教祖なんですよね

そこに 教義やらをいくら持ってきても

という話をしながら 続きます けっこうおもしろいです

ま、私もカリスマ性のあるほうですからね~

冗談で誘われることもあるのです いろんなとこから っはは

ちなみにおおいのはAV男優です

目指せ加藤鷹ですな

スポンサーリンク

コメント

  1. うい より:

    あたし何度も淡嶋神社で供養してもらうために人形持って行ってます。あと婦人病や子宝などにもご利益があることで、和歌山では有名な神社です。

    宮司さん普段忙しくない時は作業着に着替えて境内の草木の手入れをしたりして神社を大切に守っている方なんですよね。

    だから今回の件は非常に残念です。

    今日ワイドショーで、UFJも淡嶋神社も法的には問題ないでしょーみたいなこと言ってたけれど……

    いくら法的に問題なかったとしてもね➰

    さくっと人形の貸し出しを終えてもらいたい!

    好きな神社でよく足を運ぶだけに罰当たらないで欲しい。

  2. こうめ より:

    淡嶋さん、私も大事にしていたうさちゃんぬいぐるみなどを持って行ってたので、ちょっと残念なニュースです。和歌山近郊の方はおおらかな人が多いので、あまり気にしないとは思いますが。

    あと信仰宗教。一時熱心に通いました。初代の頃は素晴らしかったのでしょうが、2代目になって初代を仏様より重んじており、高野山真言宗で育った私には違和感がありました。上のランクに上がるための勧誘も厳しかったし。。でも信じることで救われる方もいるので、一概に悪いとも言えないと思います。

  3. jimi より:

    淡路神社 良い神社だったのですね かなり今回は残念ですね
    法的には 云々っていうこと自体 後ろめたいからですから

    新興宗教 それで救われたり心の平穏が保たれれば
    問題ないし その方にとって役立ってますよね

    家庭崩壊や経済破たん等社会的信用を失わないような
    教団なら

  4. アリリ より:

    お昼のニュースで、観ました。
    神社も、経営が厳しいのだろうか?
    やはり、残念な気持ちになりましたね。
    人形って、人の一部の魂や念が入っていると、思っているので。。奉納された方は、やりきれないですね。

  5. うい より:

    淡嶋さんには年間凄い数の人形が供養で集まってきます。そのなかにはいわゆる………いわくつきの人形も。
    そういう人形は、境内のおもてには置かれないである場所で大切に保管されているんですよね。

    一度その保管されている場所に入らせていただきましたが……  正直ヤバいです。

    今回のUFJの件ではどうかいわくつきの人形だけは貸し出されていないことを願うばかりです。

    ちなみにいわくつきの人形以外はいいと言っている訳でないですからね。

    本当に人形は   ヤバいです。

  6. 今日は匿名でお願いします より:

    加太出身者は淡島さんに対して…うーん、こんなこと書いてですが…いい神社と思っているのかちょっと不明です。神社のおかげで観光地として食堂や食べる物が有名になっていったりしているので感謝は勿論有りかと思いますが。
    人形供養としてとてもありがたい有名な神社にはなりましたが、神社も経営ですからいまは商売っていうような印象が「個人的には」とても強いです。
    宮司さんも加太出身者からすると子供時代から遊んだり知ってる人だったりするので (世襲なので当たり前ですが)まっ、普通の人で話題性とか経営とか商売で貸出したのでは?と何となくですが想像します。目立ちたがり屋と書いたら誤解や語弊かもなのですが、(ゴメンナサイ) 宮司の代がかわり時代もかわるので本当の人形供養に対してのお気持ちや考えも宮司さん次第でしょうから。今回も話題作りなどの経営面からのご判断かもですし。あれだけの人形を受け入れて色々な費用がかかっているでしょうし。
    お寺もそうですけど、継いだ方が必ずその先代からの意をくんだり、同じだとは限りません。
    そんなことから、いま親しい友達の実家が神社で貧しい神社なので維持が大変(神社庁に定期的な寄付とか例の遷宮のときは大きな金額の寄付などをしなくてはならないらしいので神社庁からついに脱退してしまった経緯がある)で継げないと言っていたのを思い出しました。神社も言葉悪いですが、儲からないと維持が大変(お直し等)らしく、氏子さんからの寄付だけ(小さな神社でこのご時世)では到底やっていけない、と。
    他に職を持ちながらしか宮司をついでも維持も中々できない小さな神社が代替わりも出来ない(文化的な生活が出来ないから継ぎたがらない)ことを考えれば淡島さんは成功者ですね。
    私は代々の加太出身者と一緒になりましたが、淡島さんには2度程しか人形が怖くて行っていません。かれこれ20年は行っておらず、テレビでみるだけです。なのでこんなこと書けた義理ではないのですが。もし気を悪くされた方がいたらすみません。現実主義なので神社やお寺が商売(経営)っていうのに異論はないです。むしろ、経済的にある程度豊かにならないと神様や仏様にもお供物などで感謝を表せないと考えていますので。お供物おあげするなら美味しくて且つ良いものを食べていただきたいので。うまく書けないですが。
    まっ、何が言いたいかと言えば今回の貸出は、宮司さんの意図(商売のやり方)を感じておのれ得の為に的に個人的には見えて残念に映りました。

  7. jimi より:

    寺社仏閣も経営不安で
    人形貸し出しでお金もらえるし~
    くらいのノリだったのでしょうね 軽い感じの

    まさかばれるとは 夢にも思わなかったというね
    USjもコンプライアンス~とかって

    淡路神社というべきではなかったですよね
    アメリカだったら 神社から多額の賠償起こされますよ

    メッチャ営業妨害というか 致命傷にもなりかねんじゃん
    人形供養が基幹産業ぽいからさ~

  8. いち読者 より:

    人形供養の思想が文化としてこれほど形を成しているのは日本特有らしい。

    一神社の行為がイメージを作り出しているのではなく既に文化としてイメージが存在しているのだから、日本人形協会の抗議は筋違いのような気がする。