さて大戸屋のお家騒動 だんだん馬鹿らしい様相を呈してきました
わたし 関東に着て一番驚いたのが
街中で芸能人見ないじゃん!!ははは
田舎者です
オリジン弁当と大戸屋がそこかしこに有ったことで
名古屋で見たことない
みやもとむなしは みても ははは
その大戸屋 創業者が死んで 息子じゃない人が
2代目やってるのですが
創業者の嫁が 今専務か何かやってる息子を連れて
創業者の骨壺もって 社長のとこにやってきたそうな
あんた 社長変わりなさいって
確かそんな話でして
あほだなと あほすぎでしょ 母ちゃんがあほなのはしゃーないです
大抵 母ちゃんあほだもん
その母ちゃんとのこのこやってきた息子
どうしようもないバカ息子
そんな風に連れてこられる息子 誰が認めますか?
あいつ バカボン過ぎと思われるだけでしょ!!
さてこの日本 女性がしゃしゃり出るのをよしとしないのです
日野富子も淀殿も 田中の真紀子ちゃんもしかり
唯一といっていいのは 北条政子だけ
でもこの方 賢いから 錦の御旗として 鎌倉殿(旦那)から受けた御恩を
わすれたのか?と 旦那たててるじゃん それに実家の
北条の賢い男たちがサポートしてて
ジェンダーフリーだかフリーセックスだかいまいちわからんが
そういうものじゃないのです 女子は縁の下の力持ち
表に出ないのがというようになってるのです
そういう役割 日本書紀の最初の伊弉諾さんのとこだって
最初妻から誘って 子供作ったら 蛭子というのが産まれちゃったじゃん
そっから 男性主導ねって 国の意思なのですから
まあ仕方ないのです ちなみに 私がよく使う
そうなってるから仕方ないですが
結構ね そんなことはないといって やると失敗すること多いのです
なぜって そうなってるものなのですから
この国って 声高に女子の権利を~と叫べば叫ぶほど
冷ややかになっちゃうのです 本音では
ただ今は その本音出しちゃうと 炎上しちゃうから皆さん言わないだけで
逆に権利権利と声高に叫ばない活動のほうが
そうだよね 女子ももっと権利も社会進出もね
頑張ってるし能力高いし と思うじゃん
ま、何事も男と一緒ではなく 役割が違うとの認識
の上の 平等かなあってね
じゃなかったら何のための 性の違い?って話
話とんだけど 久々に笑えるほどの馬鹿母子発見ってね
コメント
女性の権利ばかりを声高に主張するのは、同性の自分から見ても嫌なのですが…権利を主張するなら、義務も当然果たすつもりですよね?って質したいというか。
あと票目当てに選挙の候補者(おっさん)がお題目がごとく、女性の社会進出を〜って中身のない発言を繰り返すのも何だかな…
子どもは産め、しっかり働け(社会進出をしたいんでしょ?)、でも家庭の子育てや家事はメインで担当してね!って根強く残る圧力にウンザリします。
※もちろん、社会的な立場が弱いと経済的にも弱く自立が難しくなりますから、その点においては冷静な活動家を応援しています。
あとは…女性は(主に性的に)搾取される場面が多いと思いますし、私も嫌な思いをしたことが沢山あります。
日本って性犯罪者への罰則がとても軽い国ですよね。
そのあたりの歪みは是正しないと、トンチキな人らのウーマンリブ運動が激しくなっちゃうなって。
ああ、まとまらない
わかります! 私は女性ですが、今変なこと言えない雰囲気で、(ピリピリしすぎ)
女性が活躍する~ 問題には何も言わないほうがいいって感じです。
男と女は根本的に違うし、違う土俵の違う良さがあるのになーと思います。
わかります…
男社会目線の意味不明なウーマンリブ活動より、
高校生の女の子がバイトしてるコンビニで、パンツ見せた女子高生が表紙のエロ本売ってるのが、異様な光景だ、みたいな小さな部分に気づいてくれないかな〜と思います。
日本ってそういう無意識な差別が多い気がします。
悪気ないんですよね、基本。
それで嫌な思いしてる人がいるなんて、気づきもしない。見ようともしない。無かったことにする。
そういうの、回り回って自分を不利にするんですけどね…
女性も男性もあまりにも権利やらを主張しすぎはね
逆効果 何事もやりすぎは
ま、そこまで過剰にしないと振り向かない 衆目を集めれないから
あえてポーズとして過剰にもあるのですが
そこをわかってってあえてするのは良いですが
そこをわからずに あの人たちもあそこまでいうのだからと
というのはね お馬鹿さんです はい
過剰にやっても冷静な戦略と落としどこを常に意識 大事です
維新なんかも 前者の榎本さんは生き残り 後に新政府の高官になったけど
土方さんは戦死でしょ?
ま、どっち取るかは自由ですが
土方さんならいいけど 田島さんではね ははは
日本の歴史で政子以上というよりそこらの男よりビッグネームで
日本国の成り立ちに欠かせないキャラの卑弥呼はどうなるのかしらん?
まあ商売の種類によるとしか言えないのでないかな、女将なんかに看板を含めた表業務をやらしておけばいいものを縁の下の男が表にしゃしゃり出てきておかしくなる店のパターンとかね。
卑弥呼は昔すぎてわからんなあ~
ただ彼女は巫女というか司祭者で
実際は摂政的な 男性が 実務とかやってた気がします
ま、実務というほどのものがあったかは 分からんけど