読者登録お願いします
スポンサーリンク

セラピストさんの値段設定 この業界も大変です

さてコメでありました 三方良し 近江商人の言葉ですが

売り手も買い手も世間も良しとなるとせいこうするよ~ってね

ま、そういう商売では有名な言葉がありまして

これがスピや宗教には案外ないのです ははは

売り手(占い師さん)にとっていいこと 

これはありますよね お客さんが来てお金が入ってうれしい

買い手 お客さんにとっても あの先生に見てもらって幸せ

ここ迄は結構皆さん意識しますが

その先の世間というやつね これを結構忘れてるのです

宗教でも占いでも

それをその値段でやったら 世間がどう思うか

その教えやらをどう思うか?

熱心になればなるほど そこが見えなくなって 最終的には

やっぱカルトだよね~と思われちゃうわけ

コメであった ブロック外し30万円

行こうと思った方にとっては その価値はあると思うから行こうとするじゃん

迷うじゃん

先生にとってもお客はうれしい

ですが 世間にとってみると そのお金は法外なんじゃないか?

思うでしょ?

スポンサーリンク

世間よしがないものは 胡散臭いわけ

ほら 私なんかも含め スピってそれ自体が胡散臭いのですから

なおのこと

世間の常識的な料金設定というのはやはり大事です

この世界で長くやっていこうと思えば思うほどね!!

と そこのあなたに言ってます!!ね~占い師さん

も一つ

セラピストさんなんかもそうですが 施術される方の料金設定も

高いではなく安い場合ね

今ってホットペッパーはじめ どこもクーポン誌使ったりで

値引き合戦 価格競争じゃん

しかも市場が飽和状態で お客が来ないからといって 価格競争に

入っていったら やってけないですよ!!当たり前ですが

適正価格というのがありまして そこを崩すと世の中やれないわけ

逆に崩すなら 崩せるだけの仕組み 作らないと

アパレルなんかだったら 原材料や人件費抑えて~とかってのがあって

安売りできるじゃん?

それしか戦えないなら 当たり前ですがランニングコスト抑えるしかで

まえも書いたかもですが

儲けるには3つしかなくて

安くて量販するか 単価を上げるか 人を雇うか なのです はい

話脱線しますが 本やCDというのは 再販期間というのがありまして

その期間は定価販売しなくてはならないのです

10年以上前から 再販自体がおかしい 独占禁止法に~といわれたり(国から)

していましたが 業界団体や小売店が必至でNOといってたわけ

消費者にしたらとんでもないでしょ?安売りしないなんて

はたまた家電大型店なんかは 客寄せとして再販撤廃したがってたのです

が ただでさえ斜陽な2業種 再販がなくなって値引き合戦になったら

どこも生き残れないのは目に見えてるでしょ?

マッサージやセラピー系も今全く同じ状況で そりゃあ業界自体が自分たちで首絞めてます

ではどうすれば?ですよね

次回かきます エステなんかもそうなんですよね~ よく相談受けますが

スポンサーリンク

コメント

  1. 翠榎 より:

    (霊視鑑定などは)
    あくまでも、生活を支えられるギリギリ の値段設定で

    というのがある方に降りて来たメッセージでした。
    それも「しぶしぶ」というニュアンスで、基本はタダ(ノーチャージ)で行うこと。
    ほかに生活を支えられる手段をきちんと持って、霊視や鑑定はあくまでもその合間の手が空いた時に行いなさい

    というメッセージでした。

  2. ^^ より:

    横レスですが、私も翠榎さんのお話の通り
    何かと繋がった時、普通の生活をするべき、と話しかけられました。
    元々視えるのもムラがありますし、霊絡みに関わるとろくな目にあったことがないので^^;向いていないんだろうな、とも思います。
    今は危険が迫ったり、身近なペットや誰かが亡くなる時に強くなるので、
    誰もが持ってる先祖返りみたいなのかもしれませんね。

    世間よし、これどんな職業にも当てはまりますね。
    いい言葉ですね~。

  3. jimi より:

    その価格設定の感覚 分かります
    業種やらによっての適正価格といいますか 給料ってあると思うのです
    心霊を扱う業種は そこまで給料が高いのは違うという感覚ね

    たとえば 坊さんがめっちゃ儲けてて 銀座やミナミで豪遊してて
    ベンツのってって 世間はどういう目で見ますか?
    世間よしではないでしょ?って

    皆さんに生活支えてもらっています くらいのほうが感じよく映りますからね~

  4. myuka より:

    昔にもみた気がしますが、突然目にとまりまして、、、適正価格って難しいですね。
    サービス業の場合は同じサービスでも、場所によって適正価格も変わるんだなって改めて実感しました。

  5. jimi より:

    過去記事使いまわしっすかね~ ははは ドキッとします
    そうそう 場所やらでも変わりますよね

    結局一番良いのは業界のカリスマになって
    私の価格設定が適正価格です!!

    でお客さんが来ちゃうのが それにはですね 結局いつも言うように
    発信力 これが大きくなればなるほど 顧客は手のひらです

    セラピーブログで 月間30万アクセスくらいになったら そうなれますよ
    10万とかでもなれるんじゃないかな

    • myuka より:

      発信力、、、やらねば!と思いつつ出来てないやつです^_^ ジミヘンさんを見習います。

      ちなみに、過去にも見た気が、、、ってのは使い回しって意味じゃなくランダムにでる関連記事が突然目に入ってまた見ちゃった!そして思うとこあるってやつです。

      今がみるタイミングなのか?と笑

  6. jimi より:

    ああなったらはじめようという方は 大丈夫 大抵やんないから ははは
    知り合いでこれ絶対せいこうするよね~ でやんなくて同じ時期に似たようなことした人が
    成功するの見て あの時やってれば成功したのに~って

    大丈夫 絶対やんないから はい という感じ
    逆に動いちゃだめよ という時になぜか動いちゃう方もいます
    中々面白いです

  7. ゆき より:

    価格設定と少し違いますが、息子の療育、区に申請して許可が出てすごくお安く通えています。そして来月から預かり時間をのばしてくれることに!ところがそこの責任者の先生が退職に・・事情を聞くとその療育元は株式会社なので営利目的もあり社長と考えが合わないという事でした。なかなか行事ごとはやりたくないみたいで口説くの大変らしく、、そこに残される息子。この話聞きたくなかったなぁって思いもんもんとしてましだか、ジミヘンさんのいじめのお話思い出し、少ししゃしゃり出ようと思いました。安いけど望みは保育所じゃなくて療育だと。不安をためるより少しジョブいれてみます。