さて先日 ブログにも書いた某大型新興宗教の幹部の方と
会社の社長さんと中華街でお食事をしまして
かなり怪しい図ですよね~ ははは 占い師と
新興宗教幹部と濃ゆい社長
悪そうな話し合いしてそうでしょ?
私中華結構苦手になってしまっていたので
久々中華でしたが
田舎者の私の中では 高い=美味しいなので
美味しかったです はい
ま、かなりきわどいお話ばかりだったのですが
最近の新興宗教から芸能関係(社長さんそちらもお世話を)、
占いやら はたまた呪詛がさ~とか
表参道当たりのおしゃれカフェで決してしないような
内容ばかり
人が聞いたらドン引きです みたいな
でそのうち やはり後継者という話になって
皆さんやはり悩まれます
2代目って難しいよね~って
2代目でカリスマって現れないようになってるんですかね~
創業者の陰に隠れちゃうよね~
そんな話を で宗教 昔は本出したりから
信徒増えてたりだったけど
今って本読まないから
勧誘がなかなかうまくいかないって話になって
そりゃあそうだ
スピ、宗教系って 今ブログで人気出て出版
この流れもしくはコミックエッセイから
という流れがヒットうみやすいよね~って
宗教系のブログって つまんないんだよね~
まじめくさって堅苦しかったりはたまた
意識の上昇的な方向で 毎日読むのはつらいね~って話して
社長さんも納得で 結局会社のブログも宗教のブログも
つまんないんです!!
リピートしようと思わないんです!!
そんな話になって どうすればいいんですかね~って
結局センス!!って言って終了~ なんだけど
後継者も カリスマには育てられないんだよね~
素質がないと
なので結局創業者が息子を2代目にするとき
教祖が息子を2代目にするとき
武器を付けるしかないんですよね~
ってことで 皆さんそうするじゃんね
学歴や学閥という肩書を
創始者のようにカリスマ性や魅力があれば
そんなのいらないけど ないじゃんって
でね 宗教のお偉いさんにはいうのですが
外部から連れてきちゃえば?って
たとえば人気ブログ書いてて
カリスマ性もありそうな人とか取り込んじゃえば?
読者も取り込めるし
そのカリスマブロガーに本どんどんかかせりゃいいじゃん
ま、そこはかなり大きなとこなので
そう簡単な話ではないんだけどさ
方向としてね それもありかもよ~って
もしくは 2代目と目される人を
カリスマとして作り上げれば?
あろうがなかろうが その人の霊験談や
霊感なんかでっち上げて
教団名伏せてコミックエッセイにしちゃえばいいじゃんって
結構これありでしょ?
と思ったりで
じゃあ うちの後継者は?って社長さんいうのですが
残念ながら社長がまだまだ頑張りましょって
ま、やはりそこは基本に戻って 息子もしくは
社内の優秀な人材(天才肌ではなく秀才タイプ)にですかね~
とりあえず 息子に実力つけさせてです
見込みなければ社内からかなあって話したら
やっぱ息子 能力ないわなあ~とがっかりしてました ははは
スープ冷めちゃいますよ~
コメント
2代目って大変ですよね
その家に生まれてきたってだけで
本人だって本当に継ぎたいのかわからないし、イヤイヤやってたら絶対いい方向に行くはずないですもん
創業者が偉大であればあるほど大変ですね~
私が2代目だったら 自分はバカを自覚して 初代の功績に甘えちゃうかなあ
賢い初代の側近を頼って とりあえず初代の頭がクリアなうちは
なるたけ長い間トップにいてもらって
実質の立て直しや跡継ぎは3代目で 3代目にかけます ははは
私の仕事はただの中継ぎ兼3代目育てと割り切って
自分の代の経営は賢き人任せ といってる間に倒産したり乗っ取られたりね
会社なんかだと継ぎたいっていう2代目って バカ多いですよね~
親の良い部分(お金持ちとか)しかみてなくて 大変な部分は知らない
楽したい お金持ちになりたいって感じで
逆に技術を継ぐという部類の2代目は けっこう立派な方多い感も
大変さやら全部踏まえて継ぎますといいますか