さて人から運をですが そんなのは簡単な話でね
あの人に教えてあげたいな、と思う人になりゃいいの そんだけ
情報とリンクですが 例えば会社で上司だったとするじゃん
ホウレンソウ とかいって情報は些細なことでもあげろよな、おい!!
なんで黙ってたんだ!!おまえが判断?そんなこと誰がしていいって言ったんだ!!
とか怒りまくるかたいるじゃん ホウレンソウは仕組みだから守れよって
それがとさあ、最低限ほうこうくしないといけないものしか上がらんに決まってるじゃん
ねえ
だってなんか言ったら怒られたり怒鳴られたりするはげ上司なんか話もしたくないじゃん
そら駄目でしょ?凄い些細な情報がお宝産みだす可能性あるじゃん?
てかお宝って些細な情報をどれだけキャッチして価値を感じれるかでショ?
そりゃ見落とします 特に社会でヒットしそうなもの、予兆なんかつかめないです
だってさあ そうなるとはげ上司の感じる中のヒットしか可能性なくなっちゃうじゃん
でもトレンドってもっと若い世代が喰い付くもんじゃん 大抵は
リスクだって同じ それ本当にリスクマネジメント?って思うわけ
情報があげやすい人になんないとです システムではなくお人柄
人相手というのと機械相手というのは違うのです
人間ってね どんだけ理屈で固めようとしたって最後は感情です
だってはげ上司きらいだもん、すぐ怒鳴るし ってことなの
だってはげ上司きらいだもん、すぐ怒鳴るし ってことなの
そこわかんないと駄目ですな と分かるとじゃあどんな人間が運もお金も女もやってくるか
分かるじゃん
でこの間みたマイ、インターンという映画なのです 主人公のロバートデニーロ70歳でインターン
でファッション業界就職です
普通に考えたら70歳でもてないじゃん でもね、男から見てももてるなって
カッコイイからとかルックすでじゃないの アンさんと映画で付き合ったとしても
多分まわりが応援すると思うのです 職場でも凄く頼りにされちゃうの デニーロさん
なぜかといいますと 結局凄く人柄がよいもん 応援したくなるし それ以上にこの人と
毎日顔合わせて話したいなと思っちゃうもん
そういう人ってどう考えても不運になったりってね 幸せでいて欲しいじゃん
人から見ても神様から見ても ねえ
と思っちゃうわけ
例えば私内気で人付き合い苦手 だと運悪くなっちゃいますよね?
そうですか??
自分から話しかけれなくてもさ、話しかけやすい人になりゃいいじゃん
いつもニコニコしてて人当たりよく 話し方や内容も穏やかに
それくらいできるでしょ?
話す内容がつまんなくても無口でも それは内気や話べたとは全く別物で
誰だってできるじゃん
話しかけられたら感じよく返答して って 普段も感じよい人というのは
まずはそっからです それできなくて ラッキーアイテムとか風水とかいってたって
そら本末転倒 まずそこができてからの話
今流行の土台の杭なのです 風水や占いはウワモノなの 建物とかそれこそ
色とか飾りなの
まずは土台 土台って何といいますと 人間力 そんな難しいものじゃないです
土台がしっかりしないとね お金も運も長続きしません 大抵は
中には嫌なヤツ、企業が長い間大儲けすることあります よのなか例外は沢山あるから
でもそういうのはね やってる方や企業が普通の能力じゃないの もしくは普通の運や陰徳じゃないわけ 特殊じゃん
たいていの人はそんなの持ってないって 心配すんなって 私も皆さんも凡人ですから
普通の人が幸せになる方法ってあるもんジャン 案外 普通の人が大金持ちと同じこと
(表面的に)しようとしたら上手くいかないよね 当たり前じゃん
コメント
なるほど
土台ですよねー
人間力ですよねー
情報多すぎて色んなことに目がいってしまい、灯台下暗しーでした
心がけ次第で改善できそうなことです
はい!
人に嫌な印象を与えない、ってことなら
気をつければ
なんとかなることですもんね。
気を付けます (^_^;)
ジミヘンさん、こんにちは。
前の職場の上司が、、デニーロさんでしたね。家庭の事情で、辞めてしまいましたが
ハゲ気味の頭見るの、好きでしたね。
その人の周りは、時間がゆっくり流れる様な
暖かい雰囲気…後、就活で偉い人だと知る。
人付き合いって、どうしても駆け引きだと思ってしまいがちでしたが、土台がしっかりあれば、そんな事しなくて良いのね〜と、BBAは、気付きました。遅い⁉︎
占いにお金かけるより、ジミヘンさんのブログ読んでたほうがよっぽどよかった
タダですみません
いつもありがとうございます
幸せって人それぞれですもんね
運が良かろうが悪かろうがお金あろうがなかろうが楽しく毎日過ごせたらそれで幸せです!
運がいいとか悪いとかっていろんなせいにしたくなるけど理由は案外シンプルで道理なんですね。
不思議世界にひたってると難しく考えすぎますね。
人間なぜかイラッとさせる人いますよね~ 寺田心君とかね!!
とちょっと世間に挑戦状!!
結局良い情報を教えたくなる人 協力したくなる人っていまして
そういう方って何やってもうまくいきます
それって別に面白いこと言えなくてもいいんです
何となく共通項があって お人柄がよくて 人のために尽くせる人であったり
上手く言えませんが その手の方 頭に数人浮かびます 身近で
何やってもうまくいくしどこ行っても大事にされます
それって一番強いです それこそ 自営やらやっても業種えらばないでも
何やっても人が集まるし 人が集まれば情報もお金も そして人が人をよんで
それがまた噂を呼ぶという スパイラルで はい そりゃあうまくいきますなあ
遅コメントですが…
この記事はとても好きです。
人間結局は感情が勝る、これに尽きるなあと…
長い目で見ると「キレたもの勝ちではない」って。
何かミスがあったとして、ミス自体は叱られても仕方ないのですが、言い方が。
頭ごなしに、感情のままに発散されたら怒る当人は多少スッキリですけど、言われた方は、ねえ…
(勿論ミスの内容次第では怒鳴らないとなケースもあると思います。命に関わったり、とんでもない無礼があったりなど)
普通の指摘なら素直に反省するような場面でも、私のやり方が悪かったんだよりまず反感を持っちゃいますもん。
そんな人のために懸命に動こう、とはまず思いません。。
正しさを楯に勘違いしてる人は損してるなーて思います。
help me https://professionaldissertationwriting.org/
essay writing services 2019 https://dissertationhelpexpert.com/
write my dissertation for me https://accountingdissertationhelp.com/
how do i write a dissertation https://examplesofdissertation.com/
dissertation writing services https://writing-a-dissertation.net/
get help with dissertation https://customdissertationwritinghelp.com/
books thesis dissertation help https://writingadissertationproposal.com/
writing a dissertation introduction https://dissertationhelpspecialist.com/
find a dissertation https://customthesiswritingservices.com/