読者登録お願いします
スポンサーリンク

悟ったらどうなるの?なんかよいこと起きるの?お金もちになれますかね?

さて なんとなく五輪の書を読んでいたのですが ほら、ビジネス書なんかでも五輪の書に学びましょう というようなのもありますしね

というビジネスでというよりは なんとなく宮本武蔵について 調べたくなったので

でですね 思ったのが

宮本武蔵さんに限らず 古今の立派な方たちって悟りの境地やらに達したとするじゃん?

山岡鉄舟にしても達磨さんでも誰でもいいんだけど

悟りというものがあると仮定して そこにたどり着いたと仮定した場合ね

その境地にたどり着いても 現実世界って大して変わんないじゃん ということ

身も蓋もないけどさ 悟ったからといって

この現実世界で めっちゃいい思いできるわけでもないよね

悟りと現生での良い思いは別物だなと

もう一つ 悟ったからといったって 悩みや苦しみがなくなるわけでもないなと

悟って悩みがなくなるに近い状態になるには

山やらにこもって 現実社会での喜びやらそういうものを捨てるか もしくはお金持ちになって 日々の生活の経済的不安から逃げる

その状態が悩みが減る可能性があるなあくらいで

結局悟ったりその境地に近づいたって 日常の平和な日々の間は湖面のようにさざ波立たずだけど

スポンサーリンク

なんかごとがおきたら やっぱ悩むんだよね~

古今の宗教や思想家さんたちって 悟りの境地や禅の境地求めるでしょ?

じつは私 そんなの求めなくてもいいんじゃないか?

そこにたどり着いたらどうなるの?と思ってるのです

ほら、我々しょせん人間で あやふやなこの現実に生きてるという前提でしょ?

SASKEの水面に浮かんでるのを 飛び乗ってゴールに向かうような現実社会で

不安定にならないようにって はなっから無理じゃんと 思うわけ

どうせ現実世界で生活しなきゃいけないので 泣いたり叫んだり苦しんだりしながら

生きればいいじゃん と思ったりなのです

苦ってさあ 結局逃れられないんだからさあ だったら まあ 苦があるのもしゃーないか

と思うほうが 楽かなあと

毎日瞑想して 悟れないことに悩むのも そろそろいいんじゃない?

ま、それが趣味ならいいけどね

悟ってもですね ぶっちゃけ給料上がんないし 生活良くならんもん

悟って儲かるのは 悟りを商売に結び付けられる人だけですから はい

こうすれば悟れますよ~とか 悟るとこんなに人生が豊かになりますよ~

それを商売に出来る方だけが 現実社会で豊かになるのです

悟り否定してるわけではないです そりゃあ さとれりゃいいじゃんね~

ただそればっか追い求めるのもいかがかなあ~と

スピブームに文句というわけではないですが なんとなくね

スポンサーリンク