いきなりですが ベリンダバグズさん 10年くらい昔 今ほどサーフィン動画がなかった時代
なんて女性らしくしなやかでスタイリッシュなんだ!!と思って写真見てました
動画がないので結構DVD買って
動画見たらそこまでスタイリッシュではなかったけど ははは
そしてこの方 今私が好きなサーファー トレバーゴードン あんま知名度ないけど
スムーズできれいなサーフィンします はい
ライダーをしているシェイパーさんの板 私も持ってますが
知り合いのシェイパーさん曰く 元々ガレージシェイパーで誰かに習った人ではないから
技術的にはね~と なので板結構ばらつきあるそうです
と動画あさってたら こんなものが
やばい!!マジカッコいい!!神曲!!レコ屋で働いてるとき ヤッターマンシリーズのCD
結構売れてまして なんで?と思ってたのです
ランクがAランクで
S~Eランクまでありまして 新店出したり在庫の発注は基本Bランクまでは仕入れて
Cランクは 年間の回転数に応じ それ以下は店やスタッフのこだわりでという感じで
Sがビートルズのアビーやイーグルスのホテルカリフォルニアといったロック史に残るバカ売れした名作
AはZEPのⅣあたりで Bだとピンクフロイドの狂気やストーンズの中期あたりなのですが
タツノコプロ ZEPのⅣやガンズのアペタイトあたりと同じくらいの人気だったのだなと
スゲ~ 初めて聞いたけどマジカッコいい!!歌鈴木ヒロミツなんですね!!
ヒロミツかっこいいじゃないですか!!
伊達に落合福嗣くんと同じ髪型じゃないぞ!!
女子に大人気のモテユルパーマ!!ちなみに私も美容院に毎回 福嗣君の写真持って行って
この髪型にしてくださいと オーダーしてます ジミヘンパーマは福嗣ヘアなのです!!
思わずヒロミツのバンドモップス 探しちゃったよ!!
あさってたらやばいかっこいいのを!!
マジやばい!!80年代後半~90年代のアメリカのガレージバンドよりもかっこいい!!
しかも加部さんのベースやばいですね~ 68年ですよ!!
ZEPより前 しかも欧米の情報がほとんどなかった時代の日本!!
時代を考えると本当に奇跡的ですね!!
GS時代のムッシュかまやつやジュリーなんかが 六本木からわざわざ本牧まで観に足を
運ぶのもわかります
当時の本牧で遊んでた60半ばの爺さん連中に話聞くと(ロック第一世代)
本牧は日本の中のアメリカだった 当時日本で一番最先端で 六本木とかをバカにしてた
といいますが
確かにそうかもですね~
海外の最先端の音楽もファッションも アメリカのベース経由でしか入ってこなかったそうなので
本牧、横須賀なんでしょうね~
私もサーフィンやんなかったら 海なくていいので
福生や入間のこ~んな米軍ハウスに住みたいなと思うもんね~
昔からの本牧の住民も 本牧のベースが返還後は
つまんなくなったって言いますもんね~たしかに日本で唯一
R&Bが生きてた街だったんでしょうな~
コメント
ゴールデンカップス!
ヤバい!
満員電車で出勤途中で聞いてしまい、
ひとりにやけてます!
おしっこちびりそう!
当時べーすの加部さん20 当時としては世界中見渡してもロック畑で考えたら
メッチャ天才的ですね~ ベースラインもかっこいいです はい
70年くらいの日本(世界も)のロックシーンみると
どれだけZEPというものが衝撃的だったかと思っちゃいますね~
みなさん ZEP的ですよね(ハッピーエンド系列のバンドは除く)
カップスの流れの 横浜ロック(スピードグルシンキ~やら)って
日本では異質の流れですよね 100パーセント洋楽の影響で
ZEPミーツガレージ+サイケみたいな
欧米でカップスのアナログが結構プレミアつくのわかりますね~
しかもキーボードミッキー吉野ですから そりゃあカッコいいですよ!!
ゴールデンカップス聞かなくても
チビレルような、年頃になりました。
パーマは落合ジュニアなんですね 笑 フルユワパーマだと蘭丸のイメージです 笑
排尿途中で何度もおしっこを切るようなトレーニングでチビりはましになりますよー!と真面目に返答してみる(笑)
おしっこ切るトレーニング それは締まりをよくするための
名器育成メソッドですね!!かのハーバードやマサチューセッツも採用してるという
わたしも頻尿なので 温泉のお迎えのバスが長距離走るときは
パットやおむつの着用考えちゃいます おしっこ三回にがしませんとね
パーマは落合ジュニアで ファッションは裸の大将です
湘南のおしゃれ番長なので 短パンランニングは基本です
そりゃあもてますよ~ ははは
東南アジアににげようかな~ と炎上覚悟の蛮勇です
ベリンダさんって、これサーフィンしてるんですか!? 両足揃えて?(^^;
鈴木ヒロミツって、自分が物心ついた頃には、俳優というかタレントでしたが、モップスの『たどり着いたらいつも雨降り』は名曲でしたね。
もちろんリバイバルで知ったけど、バンドやってたことに軽くショックを受けた記憶が…。 あの鈴木ヒロミツが!?って(^^;A
まぁ、GSブームの世代がアラ還だからなぁ~。
「踊りに行こうよ♪ ゴー、バンズッ!」
ジュリィ~!って(^^)
ハングテンという ロングボードの技ですよ~ 両足の指先をボードの先端にという
写真スタイリッシュですよね~
ジュリーとチャーのアイドル時代共演映像見ましたが
ジュリーやばいですね~ 華ありまくりで 歌もめっちゃうまいですね~
スターらしいスターの在り方といいますか
悪い年の取り方ですな ははは
ヤットデタマンの歌は子どものころよく歌ってました(笑)
そしてゴールデンカップス!何ですか!これは!!めっちゃカッコいい!!CDで売ってるのかなぁ。。チェックしてみます!
サーフィンって、こんな乗り方出来るんですね。 驚きです!
ひょとして、アパレルの『HUNG TEN』ってサーフィンの技の名前から着けたんですかね?(^^;
ヤッターマンとか、毎回最後のドロンジョのチチポロが見たくて見たくて! (^^;
憧れですな。 チチポロ。
街中でもポロポロすればいいのに、とか思っちゃいますよね。
ヤットデタマン歌ってましたか!!さすがセンスいいですね~
女子力高いもて女子は違います!!
私もまいにち動画で見てます!!
カップスはGSなので GSなアルバムは外れますよ~
チチポロですか すげ~な昭和のアニメは 今だったら完全審議委員会とかでアウト!!
再放送できなそうですね~ アパレルのハングテンはこっからとってます
あのマークがハングテンやってる時の足の裏ということで
最近は70年代ソウル動画結構見てたら めっちゃかっこいい曲発見
某アメリカのテレビドラマの主題歌でした
たしかにテレビ主題歌ってポップでキャッチーで良いですね
essay writing services 2019 https://professionaldissertationwriting.org/
uk dissertation help https://professionaldissertationwriting.com/
dissertation research and writing https://helpwithdissertationwritinglondon.com/
writing a masters dissertation https://dissertationwritingcenter.com/
dissertation completion pathway https://bestdissertationwritingservice.net/
writing my dissertation https://businessdissertationhelp.com/
help with dissertation https://writingadissertationproposal.com/
dissertation writing process https://dissertationhelpspecialist.com/
custom dissertation writing services https://dissertationhelperhub.com/
dissertation help online free https://customthesiswritingservices.com/