読者登録お願いします
スポンサーリンク

みなさん!!「精神レベルをあげましょう!!っていや~な言葉だな おい!!

さて最近説教臭い内容が増えてきて 我ながらつまらんね ははは

説教臭いついでに 悟りですが ま、悟りではなく精神レベルを上げるということですが

占い師でもスピリチュアルカウンセラーでも皆さん 普通に言うでしょ?

お題目のように

私ですね そこめっちゃ気を付けるのです 基本そういうの嫌いですし

皆さんの仰る精神レベル~とかですが

そこに社会性の概念というの 認識しないじゃん それ非常にまずいよね~

人間ですね 精神レベル~とかいうのが上がれば上がるほど 自由度が増して

拡がっていく~のです

みなさん個人の中の概念だけじゃん ちょっと難しくなるからサクッとわかりやすく書きますが

大抵精神レベルが上がってきたんです~ というと(自称)今までの人間関係や

生活様式が合わなくなるんですよ~というでしょ?

そこ非常に問題だと それインチキ上昇でしょ!!

そうなると 今までの人間関係切りたくなったり 環境変えたくなるじゃん

独身ならいいけどさ 既婚だと 結構旦那にたいして なんてたるい旦那だったんだ!!

的な感情結構芽生えるじゃん そして不倫に走る 家庭を捨てちゃう

というパターン結構あります はい 身近にも数人います

ゆうじんや職場見下すようになったりします 結構います まわりに ははは

はてさて それは良いことなんすかね?

たとえばスピカウンセラーのお言葉で そっちに流れたとしたら

それは良い導きなのでしょうか?とおもうわけ めっちゃわかりやすく書きましたが

スポンサーリンク

多分なのですが 悟りとかというものに少しでも近づいていくと

今あるものや人を感謝、大切にしていくと思うのです なんとなく

良寛さんなんかが くっそ面白くもねえ生活だぜ!!

あすにでもこの糞つまらねえロンドン(間違えた お寺)に火をつけてやるぜ!!

とジョーストラマーのようなこと言わないでしょ?

一休さんが やっぱさ~ 小夜は貧乳だし性的な魅力がないから

俺 桔梗屋のあの娘 絶対ゲットだぜ!!とかいって トラックに乗りながら

ゲットしに行かないでしょ~ しかも新右衛門をポケモンゴーやりながら轢いちゃうなんてことは

もしそうだったら 一休さんも良寛さんも尊敬できないじゃん

私上を向くのが悪いといってるわけではないのです

上向いて頑張るのって素晴らしいことじゃん ただ至上主義はどうよって

ということで 次回は続きで 本当は意識レベルが上昇すると 自由度が増すし

精神的にも緩むはずなのに

ああしなさい 的な占い師になっちゃうのはおかしいよね~

我が強い人ってさあ ゆるんでないよね~さてそういうお局 どう接しましょ みたいな感じ

スポンサーリンク

コメント

  1. ^ ^ より:

    毎日書いてすいません(>_<)
    でも今日の記事は特にそれ!それです!ずっと何かが引っかかってたの!

    私が離れてからずっと嫌がらせを受けていた霊能者の方、
    言ってることは割とジミヘンさんに近くて、未だに私が間違ってたのかと悩む時もあったんです。
    でも、決定的に違うのは排他的選民思考的考えだったんだな、と。

    その方いつもレベルが上がれば付き合う人が変わる、だから離れた人はレベルが低いと言ってたのですが???でして。
    それはまあ確かにそうなんですが、その後の「それまでの人を受け入れる」がなかったんですよね。

    人間、歳をとればとるほど丸くなって、どうでもいいと言ってはなんですが人への許容が増してくると思うんです。
    それでもって知っている人ほど、聞き役が多くて。
    切り捨てるって逆に頑固ですよねー。

    歳をとって、頑固になるか、図々しくなるか、心が広くなるか、
    なかなか難しいです。

    何か助けられた気がしまして、トラウマがポロリと取れました。
    本当にありがとうございますヽ(;▽;)ノ

  2. チャム41 より:

    レインメーカーになって金の雨を降らせつつ外道に「レレレベルが違うんだよっ」と言われたいのかなと 笑 私は金の雨を拾いたいです 笑

  3. ゆき より:

    私この穴に落ちるところでしたー。子供ができなかったら離婚していたかもしれません。子供ができたらできたで今までの生活が変わりすぎてついていけず鬱っぽくなったり( ; ; )それでも今は幸せを感じられています。それはジミヘン教を知ったのと先祖供養をするようになってからです。
    背中を押してくれる存在に感謝です。
    でも旦那に不満はあります(笑)でも産後の体重戻さない私を詐欺師たど向こうは思ってるからお互い様ですね。

  4. jimi より:

    まあ あんま精神世界やら 占いやらはまりすぎずにほどほどで
    しゅみていどでね~と

    ほら、精神世界とか面倒じゃん ははは
    私にとっては 精神レベル上げるとか 字画や方位やら
    そういうのって 面倒なのです 窮屈だったりなのです はい

    にんげんもっとおおらかでいいと思います ま、おおらかでですが あまりにもなめられたり ん?おいそりゃないだろ!!ということは きっちり立ち向かうほうがいいけどね

    やられっぱはなめられますし つけあがられると余計面倒ですから
    自分から喧嘩は売らないけど 度を過ぎたら やりますよ ってね

    レスラーでいうとこの 懐にピストルは忍ばせます的な

  5. 猫子 より:

    緩ませる為に、人を切った事ありますよ。執着されたというか。

    私を縛り付けたい友人とか。

    フレネミーってご存知でしょうか?

  6. たろちゃん より:

    納得です!!
    普段はおおらかに接しながら、たまに酷いことがあると、懐のナイフをチラ見せします(笑)

  7. jimi より:

    ただのおおらかだけでなく 胸のナイフをいつでも抜けるおおらかさ 大事です
    力なき正義は正義じゃないですから マス大山ですが
    いくら正しいこと言っても なめられまくってはというね

    懐のナイフ=肉体的強さでなくても
    法律的強さでもいいと思うのです(というか大人の喧嘩はそっちですよ)

    喧嘩の仕方は知っといたほうがいいですよ 特に大人の 会社でもそれ知っとくと
    いじめるくそBBAなんかに対しても 余裕出来ます 精神的に
    おまえさあ~ それってパワハラで訴えたらどうなるかわかってる?

    そのための準備日頃からしとくと 最悪喧嘩できるじゃん 大事です 大人の危機管理

  8. たろちゃん より:

    どちらかというと、嫌なことがあっても我慢してしまって、一人であれこれ考えてしまう方です(>_<")

    結構怒りの念とか送って自分で解決してしまう時もありますが、「次は、懐のナイフ(キレるふり)を見せよう。」と、心の準備をします。ジミヘンさんの言っておられる準備とは少し違いますが…

    ナイフをいつでも抜けるおおらかさ、欲しいです!!

  9. johnny99 より:

    おぉーっ、胸にドス仕込んで、キラリーンって見せるのかと思った(^^;A

  10. たろちゃん より:

    >johnney99さん
    学校現場に勤めておりますので、感情を露にすることもはばかられる雰囲気なんです(笑)

    私は30過ぎてから、民間より転職したもので、教育現場で叩き上げられた方々には、どうもなじめないもので…(^o^;)

    • johnny99 より:

      そうだったんですね。 (▼_▼メ)こーゆー人かと思っちゃいました(^^;

      型破りな先生、いいじゃないですか。
      キヨシローの「僕の好きな先生」みたいな、卒業しても覚えていてもらえる先生っていーじゃないですか。

      叩き上げもいいけど、他人の釜の飯を知ってるって強みもね!

  11. jimi より:

    私 肉体をメインで使うもの以外って たたき上げよりも異業種からの
    参入のほうが強いし 最終的には優秀にと思ってます

    見聞や経験って何よりの財産だと 記事にします
    いいっすね~ 僕の好きな先生になりましょ~ 煙草をプカ~とふかして
    どうせなら 僕の好きな+トランジスタラジオ的な先生目指しましょ

    昼休みは先生のくせに屋上でたばこふかしながらFENでオーティス聞くみたいな
    ビフォー金八的な 牧歌的先生 いいですな~

  12. たろちゃん より:

    Johnnyさん、jimiさん、ありがとうございます。

    普段の考え方や行動が、旧態依然とした周りの環境と合わず、いつも浮いてしまうんですが、公務員に転職した理由のひとつに、「上司や同僚と少しくらいぶつかっても、仕事がなくなることはない」というメリットを考えていたので、やりたいようにやっていきたいと思います!

    どんな職業についても、楽しい部分と我慢すべき部分があると思うのですが、子どもたちとはとても楽しく過ごせていますし、保護者の方々への対応にも自信を持っていて、少々のモンスターなら理詰めで一喝して終わりです!笑

    しんどいこともありますが、トータルで幸せに仕事をさせてもらっていることに、日々感謝です(^^)