読者登録お願いします
スポンサーリンク

坂上田村麻呂が東北にかけた呪術

私の感覚だとやはり東北って大和、天照の直轄地ではなく なんです 多賀城、皆さんかかれてますが 歴史のポイントとなる地域って やはり理由があるんです

東北 そちらでは 多賀城 近畿ではやはり瀬田 なんだと思うのです
ま、当然関ヶ原の辺りも

さて本題に行く前に予備知識を 桓武以前(平安京以前)に朝廷は東西南北に四門という
呪術的門を設けたの 聖なる場所を外的から守るために 都中心で

東北、北陸、東海、九州に ま、それ以前に四道に吉備津彦なんかが向かっていったって日本書紀にもありますが

スポンサーリンク

でですね 桓武時代に 最大の恐怖 東北に坂上さんを派遣したでしょ?田村麻呂さん 東北支配に呪術をかけたの 言霊使って 地名に まず 戸を使ったの 一戸~九戸まで

戸は扉で外的から守ると言う呪術 戸が2つ集まると門になるの 戸が左右に出来て
強力です 南門=一戸、二戸と言うように 東西南北4つ東北に門を設置して

その門にかんぬきをかけて 超強力にすると 関となるの 白河関とか
白河を関にした理由、これもメッチャ重要なので おいおいと

さて 東北に四門を設置したでしょ?と言うことは 3重の術的防御にしたわけ

これも重要 地震、天照にもつながります それもおいおい 四門と言うことは どこかに中心が
ないと東西南北?となるでしょ?

実はあるのです 呪術師坂上田村麻呂には そこがなんと多賀城あたりで ははは

メッチャ興味わくでしょ?東北 呪術的におもしろいのです 東北を治めるのに 超強力な
呪術的仕掛けを施さないといけなかったから

実は私のなかの勝手な 東北大震災の発生理由も 呪術的見地の理由と 関東や京都、
東海は大丈夫だろうなというのも 結構呪術的見地もあったりで

ははははは

さて私の家選びですが 家と言うより場所ですが 勝手に呪術的な見地でも今の場所
選んだりなのです 風水ではなく呪術 ははは インチキクサイは 我ながらこのブログ

スポンサーリンク

コメント

  1. 翠榎 より:

    昔、ある関西の洋酒メーカーの社長が、
    「東北は熊襲の産地。その文化的程度は甚だ低い」などと仰って下さって暁には大騒ぎになったものでした。
    東北大学出身の私の叔父などは大酒飲みなんですが、いまだにそこのウィスキーだけは飲まないです。

  2. チャム41 より:

    コメに乗っからせてもらって 笑 東北熊襲発言でバブル真っ只中の国分町がマッサンのウィスキー一色になったそうで。今だにその発言効いてるのか楽天のコボスタもマッサンのとこです 笑
    〜戸は九つあるんで九曜星も関係あるんでしょうか?多賀城を北辰としてもありそうな。

  3. 義家 より:

    クマソの九週とエゾのヴほぐ。千年の恨みとかあの国と同じメンタルを言う地域性が、救い難いゴミとして地震源になった理由も解る気がする。
    雌鳥鳴かせて沈没した国と同じ。
    フクシマ作らせた結果で苦しもうと、憐れみを寄せる必要も無い。

  4. エル より:

    初めてしかも遅れてコメントいたします。
    多賀城在住なので複雑な気持ちです。子供のころから何となく大人になってどこへ住もうと多賀城に戻ってくる気がしていて、結局多賀城に戻りました(これは自分に呪をかけただけかも)。
    田村麻呂の物語にあるような悪路王や鈴鹿御前は本当に存在したのでしょうか?
    単にまつろわぬ民のバリエーションなのかしら。

  5. jimi より:

    悪路王は実在です 文献にもしっかりと載ってます
    鈴鹿御前は 知らんです ははは 単に私が知らない名前というだけでですが