読者登録お願いします
スポンサーリンク

平清盛の死の真相は文覚上人の呪詛だった!!源平の戦いをリーディング

さてインフルで家で静養だったので歴史書を読みふけってました

そしたら

なぜに今まで全く気付かなかったんだ!!

と自分のあほさ加減にびっくりなことを

平清盛 この方熱病で死んでるじゃん

一説には奈良の東大寺の大仏を長男が焼失させた祟りといわれてて

清盛さん亡くなるとき高熱で苦しみまくったって

これってさあ 完全に呪詛の症状じゃん!!

呪殺って基本高熱でだもん

興福寺や東大寺といういわゆる南都が呪ったともいわれてますが

まあそれもあるでしょうが

原因は文覚!!こいつです 島流し中の頼朝に平氏追討を説いたり

江の島の弁才天勧請したり 幕府開いたのちの頼朝のぶれーんにもなったりと

見逃してたけどこいつです!!江の島のはっぴ弁才天

gosaijin_Pic_02

右側の方ね

この人が平氏追討で勧請してるじゃんね と何度もブログで書いていながら

この人の経歴調べたら もうびっくり!!

真言宗の僧侶で修験者!!

もう完璧に祈祷の人!!祈祷僧じゃん!!

頼朝になので 清盛を呪詛してないはずがない!!

しかもこの方西行嫌い!!

西行って清盛と仲良かっただけに納得!!

さてこの方 何で呪詛したか浮かんだのが

弁才天も当然ですが 一番は不動明王でしょうな~ だって護摩焚いてって姿浮かぶもん!!

しかもですよ!!

スポンサーリンク

平氏が斜陽となった原因の戦い何か知ってますか?

旭将軍 源義仲が平氏を破った倶利伽羅峠の戦い!!

マジでびっくり!!

倶利伽羅龍王という龍がいまして 不動明王の剣に巻き付いてるのです!!

文覚清盛だけでなく 平氏追討の祈祷だったのでしょう

倶利伽羅峠 清盛死後ですから

もしかして長男重盛の病死も 文覚だったかも?

というかそうでしょ!!

この方優秀で 早くに亡くならなければ 平氏の没落はなかったといわれてて

死因も 戦で間違って東大寺の大仏を焼失させた怒りが~と 言われてる怪死!!

いや~ 中々面白いです

そしてもう一人 熱心に祈祷してたと感じる方が

以仁王ね 天皇のお子さんですが 親王にもなれなかった不遇の方で

この人が源頼政という人とタッグを組んで 平氏追討キャンペーン始めた方

ですが この方 祈祷超下手!!全く下手

崇徳上皇も呪詛の祈祷めっちゃマジでやってましたが これまた超下手!!

やはり皇族の方が その時はマジでやってっても

片手間程度でやる祈祷って効かないのですな

ちなみに以仁王 流れ矢に当たって死んだとされてますが 私の感覚では

殺されてます!!とらえられて抹殺!!

ただ天皇の息子を処刑したとは発表しにくいので戦のさなか流れ矢にとしたのでしょう

だってさあ 皇族の方が馬なんか当時のらないじゃん というお話

スポンサーリンク

コメント

  1. 翠榎 より:

    出家する前の俗人時代は、瀧口の武士・遠藤盛遠、ですね文覚上人。
    その頃から相当な荒くれ武者だったらしいですが。
    この遠藤一族は仰います通り修験者になった者が多く出、羽州の出羽三山修験者にも遠藤氏の者が多く入ります。
    この一族から、のちの世に伊達輝宗公の重臣になった遠藤基信という忠臣が出るんですが、この遠藤基信の推挙で、輝宗公の嫡男・伊達政宗公の側近に付けられたのが、あの片倉小十郎景綱殿です。

  2. suama より:

    文覚上人と袈裟御前のお話がありますよね、ナメクジ祭りってお祭りもあります

  3. チャム41 より:

    お不動様で倶利伽羅峠って凄いですね!お不動様って日本のみで信仰がお盛んらしいですが日本の神様なりと習合してるんでしょうか?

  4. かめんのきもち より:

    中高生の時に、古文で勉強した平家物語の壇ノ浦の戦いの話のイメージがあり、女性も子供も関係なく、海に身を投げて滅ぼされるなんて戦いというよりは、呪いなんだおもっていました。何となくですが。壇ノ浦と聞くと古文の先生かだれかに「当時の馬って、在来種だから足が短いからあの断崖を駆け下りれた、今みたいなサラブレットではないんだよ」と言われたことを思い出します。