読者登録お願いします
スポンサーリンク

三峰神社に現れた龍神の写真と憑き物落とし部屋

さて表ブログのレポ掲載した方から三峰のお写真送っていただきました

私写真わかんないんだよね~ ははは

IMG_2062

昨年現れた龍のお写真 確かに龍です!!

これはびっくり!!

マス大山もびっくりです!!

そしてお犬様を1年借りてくるというご眷属様のお社

IMG_2476

ここね やはりご眷属たくさんいますね~

いわれてる通り 狼のような犬ですな 山犬といいますか

そんな感じの犬です

ここから昼間山や神社に出ていき夕方にお社に戻ってきますね~

三峰面白そうです

ただめっちゃ厳しい神さまというか 神社ですね!!

上手く言えませんが冬山的な厳しさといいますか

ここの神社では粗相してはダメです!!失礼のないようにお参りしましょ

あんまね 無駄口ぺちゃぺちゃとという参り方は良くない気が はい

神様自身というより ご眷属の犬様が怒るという感じ 怒るというよりのど元にかみつくといいますか

スポンサーリンク

ちょっと私の妄想ですが 加門七海さんの著書で どこぞの神主さんがそこの神社には

憑き物落とし部屋があるというお話読んで

なんとなく三峰かなあ?と思ってたのですがどうでしょう

ここの神社 憑き物系にめっちゃ名高いんじゃないですか?

サクッと落ちそうな気がします

そしても一つ 本来神社ってペットダメじゃん 犬の散歩の方やら多いけど

ここ絶対ダメですと感じます

ま、山深いそうなので 犬の散歩では来ないかもですが

そういう基本的なお作法にとても厳しいです ご眷属様が

わたしも生半端な気持ちではいけないなあ~

なんとなく

ご眷属の貸し出しはめっちゃ興味ありますが

IMG_2769

こちらは

東京都府中市にある大国魂神社の5月に行われたくらやみ祭りに行った時の写真です。
撮れば撮るほどオーブがどんどん増えて行き凄い数でした。
お祭りだったからでしょうか?
これの正体はいったいなんなのでしょうか?
実は他に思いっきり心霊写真写ったのですが気持ち悪いので消しました。
とのことです 確かに気持ち悪い感じします ぞぞぞ~っと
未浄化霊なんじゃないかなあ~
わかんないけど 多分未浄化の霊も含まれるみたいな
あんま良い感じしなかったので チラ見しかしてないので
スポンサーリンク

コメント

  1. フジタ より:

    毎年ご眷属を拝借してますが、守って頂いてる感はあります。玄関にいるみたいですがジミヘンさんみたいに姿を見てみたいです。確かにお願い事はしない方がいいかもですね。守ってくださるというだけで十分。感謝の気持ちをお社に伝えると、暖かな気持ちが返ってきます。

    でも最近人がやたら多く、平日でも昼間は騒がしいので、なるべく早朝に行くようにしてます。行きがけに猿や鹿が見えたり、神庭鍾乳洞や温泉もあるので楽しく過ごせると思います^^

  2. ちょび より:

    大國魂神社懐かしいです(^-^)
    高校が近かったのと、仲が良かった友達が府中に住んでたので、よくいきました。

    歴史も古く、東京五社の一つで源頼朝が災いを封じるために拝殿を南側から、北側かな建て替えたそうですよ

    お写真の龍やオープすごいですね!
    ジミヘンさんのお写真もそうですが、撮る方によってこんな風に写るんですね

  3. 翠榎 より:

    大國魂神社さんの写真はどこのご社殿でしょう?
    大國魂神社さんはもうしょっちゅうご挨拶に伺う神社さんですが、
    ケータイからでは新ブログになっていらい写真が小さくてよく判別できないんです。
    そのご拝殿の大きさやすぐ隣に屋台があるところから見てご本殿ではないですよね。
    酉の市の時の境内摂社の大鳥神社さんですかね? いやでも授与所の先を入ったあちら側に屋台が出ているの見たこと無いですし…
    参道途中の左手にご鎮座する宮之口羊(みやのめ)神社さんでしょうかね。なんとなく。

  4. jimi より:

    読者さんからいただいた写真なので社殿までは?です
    5月のくらやみ際のお祭りだそうです

  5. 翠榎 より:

    5年ぐらい前には暗闇祭り一日中、お御輿の渡御にお付き合いさせていただいたんですけどね。
    特に主祭神の内、御霊大神(ごりょうおおかみ)様という神様がいらして、この神様の正体が実はよく分かっておりません。
    府中郷土の森博物館の主任学芸員である小野一之先生によると、祇園(八坂)の神様と同じ神様であると考えられる、と考察されていますが。
    そして、八座います主祭神の内、この御霊大神様のお御輿だけが、ほかの七基のお御輿とはただ一基違う朱色のお御輿で、やはりと他の七基の御神輿とは違うコースを辿ってお旅所まで行かれます。
    そして、八座の中で、この御霊大神様がひときわご霊威の強い神様であるとも言われているのです。
    私はこの御霊大神様に異常に惹かれて、暗闇祭りではずっと一晩中この御霊大神様の御神輿とともにいました。
    小野先生の説が正しいとすると、祇園(八坂)の神様は私の家の守護神社でもありましたので、すごく納得なのですが。
    「境内に魑魅魍魎的なモノが蠢いている」

    この意味、よく分かっているつもりです。
    微力ながら、この四年間ほど、あることの浄化に勤しんで来ておりますことと実は「双子の関係」にあるようなものなのです。

  6. なな より:

    こんにちは
    冬に三峰神社のご近所の方が柴犬の散歩に見えていて、わんちゃんが雪の上にう〇こをして、飼い主さんはスコップでとってみえて、ああビニール袋にでもいれて持ち帰るのかなと思いきや

    スコップで掬ってそのまま参道の下にぽーーーいと捨ててました。
    わんこには優しい神社かも・・・・?????
    びっくり仰天しました。

  7. jimi より:

    結構拝借されてる方いるんですね~
    ラップ現象増えたりしないんですかね?

    憑依やら不浄やらサクッと斬ったりがぶっと感だりの際
    ラップ音聞こえたりですから

    うんこを投げ捨て あほですね~
    神社云々以前のマナーの問題です

    が田舎の方ってけっこうそうなのかも?山道なんか散歩させてたら
    分かんないですが

  8. なな より:

    ラップ現象とかはなかったですね。
    静かになってからいただいてきましたので。
    何年も前にひどかったときに、色々と自分でやっていましたので。

    お犬さまはなんだか犬を貰って来た気がして可愛くて、せっせとご飯上げてます。毎月何日と何日にご飯上げて下さいと言う説明書をいただくのですが、なんとなくほぼ毎日ご飯です。お犬さまはお札の裏にシリアルナンバー付です。

    田舎でもちゃっんとしてるひとはしてますが、三峰神社のご近所さんのあれはびっくりしました。下にも参道があって神社の中なのにって。

  9. より:

    ラップ音ってそういう時に聞こえたりするんですね!納得しました。
    ジミヘンさんブレスが初めて届いた日ブレスをして寝たら凄いラップ音が…

    凄く怖かったんです。あんなに聞こえたのは人生初めてだったので。
    あれから三年一切ないですが…
    ブレスでとれたのですね!

  10. 読者より より:

    大国魂神社の写真は、大鳥居から真っ直ぐ行って、正面のメインゲートです。
    本殿から数えて二つ目の。夜になると閉まる門です。

  11. 翠榎 より:

    読者よりさん

    教えていただきましてありがとうございます。
    すると、中雀門ではなく、随神門の方ですね。あの数年前に建て替えられたばかりの。
    あそこなら、たしかにお祭りの時にはそのすぐ横に屋台が並びます。
    しかし…大國魂神社随神門の守護神は、櫛石窓神(くしいわまどのかみ)、豊石窓神(とよいわまどのかみ)のお二柱のはず。ともに御門やご領域の結界を守る神なんですが…
    不思議です。
    また、お二柱合わせて天石門別神(あまのいわとわけのかみ)とも言われております。
    岩戸わけ→岩戸開け、の転とも考えられることから、天手力男命とも異名同体とも言われております。

  12. 読者より より:

    はい。随神門です。何枚撮ってもオーブだらけ、変な写真もいっぱい撮れました。
    随神門から中に入って撮ったのは、細かい沢山のオーブでなくて大きいオーブと数も少なかったです。門の前が一番沢山写ってました。一緒に行った友人のカメラには一つも写ってなかったんですけどね。お祭りだから、集まって来ちゃったんですかね…
    色々教えて頂いてありがとうございます。

  13. jimi より:

    ラップ音って祓ってる時の音だけではないですが
    そういう場合も多いよねというお話

    あんま気にしなくても だからどうした?って話ですから

  14. より:

    大国魂神社、競馬場に行くついでに寄ったりしてました!
    街の真ん中にある大きい神社ですしいろんなものが集まってきちゃうんですかねぇ~。

  15. キュウ より:

    実は、昨年なぜか、家族で秩父旅行に行くことになり、うかがいました、三峰神社。
    ダムを越え、山自体が神様なんでしょう。
    迷いも吹っ飛び、肚も固まりますね。
    ただ、帰りに駐車場の車にのり、窓ガラスをしめたら、瞬間ガラスにすずめばちがぶつかり…ついてる、と思いますが間一髪、ま、厄払いと考えてます。
    江ノ島の中津宮で写真とったら、やはりすずめばちにかすめられました。
    すずめばち、あまりね…

    ところで、玉城神社が唯一の…払い神社だそうで。神社深いですね。

    ジミヘンさん、寒くなりました。皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。

  16. jimi より:

    丁度今テレビつけたらじゅん散歩で大國魂じんじゃとくらやみ際が~
    びっくり

  17. 読者より より:

    すごいタイミングですね、じゅん散歩見たかったです。
    大国魂神社に呼ばれたんですかね。(^_^)
    ここの神社に一つ残念だなと思うところがあって、大鳥居の前の御神木(樹齢900年の大ケヤキ)の根元ギリギリにコンクリの車道が作られていて、根元に土というか木の為のスペースがほとんどなくて、毎日排気ガスを浴びて足元に自由がなくてかわいそうなところです。
    ここを訪れる度に、この木が人間に怒っているように感じてしまいます。すごいがんばって耐えてるんだな~って思ってしまいます。

  18. jimi より:

    じつは最近起床時間がじゅん散歩のころでして ははは

    早朝サーフィン寒いし混むので はい
    読者よりさん コメやメール興味深いっすよね~ はい

  19. johnny99 より:

    右下の女性、吹雪の中ワンピースで寒くないのかな? と思ったらオーブだったんですね(^^;

    ちょっといいオンナ? と思って見てたのに、コエーッ!

  20. 読者より より:

    ゆったりモーニングいいですね。
    海大好きなんでうらやましいです。

    普段あんまりこういう事人に言わないので、ジミヘンさんならいいのかな~っと
    思って色々書いちゃいました。(^_^)

  21. ちょび より:

    ジミヘンさん
    今日のじゅん散歩も府中でしたよ(^-^)
    じゅんちゃんは母校が府中高校だったみたいです♪
    最近、じゅんちゃんトーク聞いてるとジミヘンさんとかぶって見えるようになってしまいました(笑)
    チイ散歩ファンだったんで、若大将の時には大スターですオーラがどうもなじめず、見てなかったんですが、じゅんちゃんになってから、よく見てます

  22. jimi より:

    スズメバチですか~ ははは しゃーないです
    じゅん散歩評判よさげですよね~

    兄の子供小学生が 高田純次見て この人調子いいことばっかり言ってる!!
    といってました

    調子悪いこと言うより全然いいですよ~

  23. なな より:

    先日、初めて三峰神社の奥宮に登攀参拝できました。
    雲海が見渡せるすごく珍しい日に行けてラッキーでした。素晴らしかったです。
    装備はしっかりして登山しました。

    奥宮は身も心も軽ろやかになるような気がしました。
    私はすごくのんびり休み休み登ったので、行きだけで二時間かかりました。
    最後の鎖場は怖かったですけど、ずっと奥宮にいたい気がしました。
    本当に気持ちのいい場所でした。
    怖いけどあの心地良さをまたと思ってしまいました。