読者登録お願いします
スポンサーリンク

ブログのアクセス数を増やすために大事なこと

さてブログのマーケティングですが みなさん中々アクセスが上がらないとお嘆きで

そうっすね~ しゃーないですよ

これ私の勝手な考えね

まずブログで思い切りターゲット層をピンポイントで狙っちゃうのって

その方がめっちゃセンスやカリスマ性ない限り上がんないと思うのです はい

それこそタレントさん並みじゃないと

基本誰が読んでも楽しめるとこ狙ったほうがいいと思うのです

スポンサーリンク

誰が狙っても=オールジャンルではなく 特定のジャンルで誰もが興味持ってたり

もしくはたまに飛んできても読んで楽しめちゃうものね

大河の話ではないですが 登場人物に全くなじみがなく説明しないとわからん

そういうものってなかなか難しいです

私も歴史リーディング 結構聞いたことなさげな名前と思うかもですが

教科書に載ってるという名前 というのをなのです はい

なんとなく聞いたことあるなあ~って でそういう人は基本ブログのサブの登場人物

主役はやはり誰もが知ってる人中心で

とっつきにくいじゃん

と もう一つ 結構男性ブログで教養のある方に多いのですが

内容めっちゃ深いけど読みにくい とっつきにくい

これ注意してます 基本お年寄り~高校生くらいの方がサクッと読めそうな

そんな感じ気を付けてます 文体というのをね

内容が小難しくても文体が難しくなきゃ 読めるじゃんというね ははは

そして女子に多いのがですね

中身がない ははは 中身がないものって そういうノリが好きな層には支持されるけど

例えば男子や中年以上って結構読まなかったりで

そうすると最初から読者層半分は捨てちゃうわけ そりゃあもったいない はい

だったらブログよりもインスタですよね~というかんじで

ま、インスタいまいちわかってないけど イメージとしては はい

これ小売りもですが あんまニッチなとこ狙っちゃうと

単価を上げるかめっちゃ遠くからも集客できるかしかないわけ

ま、カリスマ商売というものしか

という感じですかね~

どれくらいのアクセス数狙ってるかでまた話は変わりますが はい

そこそこ欲しかったら 結構ためになる話ですよ~

スポンサーリンク

コメント

  1. なな より:

    こんにちは
    私の古代史ブログの読者さまは中高年以上の男性研究者とか大学の先生とかばかりです(笑)
    内容がニッチかつ専門的ですから仕方ないですね

    かといって受ける内容でアクセスが増えると、以前はブロガーにパクられまくりだったのですが、最近は画像と文をセットでYouTuバーに盗まれますね。
    それがあるので、一般受けすること書かないで、全力で専門サイトにしてます(笑)
    画像が少ないと確実にアクセスは減りますね あはは

    アクセス程々なほうが、色々悩まないで精神的に樂かもしれませんね。
    といって少なすぎるのも寂しいですしね

  2. jimi より:

    いいですね~ 中年男性と専門家ばかりって 楽しそう
    私のばあい パクられるの全然ありなので 
    ぎゃくに書いた記事アクセス少なかったり反応ないと やっぱ寂しいですもん はい
    画像ですか~

    ふやそっかなあ~ 多分画像少ないブログですから ただ面倒なんですよね~