読者登録お願いします
スポンサーリンク

太閤秀吉は出生地中村の民を慈しみ 母思いの孝行息子

母術後で麻酔で眠ってるので少し外出

ここには必ずお願いに行こうと思ってたのが

DSC_0863

太閤秀吉様生誕場所に建てられた 豊国神社

中村区のシンボル 赤い大鳥居で有名です

なぜかというと太閤様母親思いで有名じゃないですか?

なので母のお願いを

神社に入るとお願いを見透かしたかのように肖像画の太閤殿下が

温かく微笑んでます

yjimageZWBJ6FXY

有名なこのお姿で この方こんな立派な見た目じゃなかったと感じます

小男で指も6本だったと伝えられてますから

ただ後世にはこの姿で伝えられたかったのでしょう

笑顔がとても優しく温かい感じで

やはり稀代の人たらしだったと思います

お会いしたらみなさん 虜になったのでしょう

スポンサーリンク

母が亡くなったら残された父が悲しみかわいそうだし父がなくなれば

残された母がかわいそうです

という感じでお願いをしました

太閤殿下 うんうんと優しくうなづいてる感じです

この方今でも庶民の味方なのかもしれないです(というか生前以上に)

死後庶民に愛されたお礼といいますか

特に出生地中村区では圧倒的な人気なので

死後何百年もたちもしかして 大阪以上に中村の民をいつくしんでる気がします

そしてお隣が

DSC_0864

加藤清正公の出生地に建てられたお寺

清正公 このかたもとても慈悲深い武将だったと感じます

熊本城を築き 熊本の方となったのち 熊本でも愛されたことでしょう

手術自体はうまくいきましたが 1月ほど安静なので

心配ですね

特に年をとっての安静って体力(特に歩行)が不安になります

しばらくはめまい等もあるでしょうし

安静状態をなので 起き上がった際の起立性の低血圧で転倒大丈夫かな?

とか嘔気があるので 寝てる時の誤嚥大丈夫か?とかね

しばらくは歩行は見守りか手引きかなあと思ったり

筋力落ちるので 落ち着いたら少しずつ歩かせようと思いますが

たぶん最初は体力落ちて乗り気じゃないと思うので

息子が散歩付き合えば 行かざる得ないと思うので

見守りしながら 散歩やらもやっていこうと思います

まだまだ 元気でいてもらわないとですからね~

父も息子も孫も必要としてますから はい

今談話室ですが お隣の老夫婦(奥さんが入院)さん

奥さんがもしなくなったら 旦那さんガクッとなるだろうなあ

奥さん心配でしょうがない感じです なんかジーンとしますね 切ないっす

スポンサーリンク

コメント

  1. こばっち より:

    ジミヘンさんに たくさんの事を
    考えてもらえて お母様は幸せですね
    私も息子に『散歩しよう』と言われたら
    身体が大変でも 行く♡と言っちゃいますよ
    ジミヘンさんのお母様と一緒で
    私も息子が大好きなので(o^^o)
    早く良くなる事を お祈りしています

  2. かめんのきもち より:

    ジミヘンさんの文章に覇気がありませんね。お母さま自身かと思います。周りの人がどれだけ心配しても、ご本人様のマインドがぶれない人とかの方、こんなところで寝てはいられないとか、信念がある人の方が治りが早いような気がます。イケメンドクターやイケメンリハスタッフ、イケメン親孝行息子でも、なんでも駆使してまずは気持ちを元気になってもらったほうがいいと思います。嘔気ですが、寝ているときに誤嚥など心配でしたら、主治医か看護師に直接聞いて「こういうことが心配なんです。どうすればいいですか?」といってみることもいいと思いますよ。以上余計なお世話でした。

  3. ママはD より:

    こんばんは
    お母様の手術、無事に終わられて良かったです。
    術後最初は本当に傷みもありお母様も、見ているご家族もお辛い事と思いますが、ゆっくりお母様との時間を過ごしてくださいね
    なかなか過ごせない大切な時間だと思うので。。
    お母様のお早い回復を祈っております

  4. SASA より:

    初めまして
    ジミヘンさんの気持ちが届きますように。。。
    なんか・・・今日の記事は涙が出てきちゃいますね。

    私も実家の両親にはまだまだ親孝行が不十分なので
    もっともっと長生きして孝行をさせて欲しいです。

    特に仲の良い夫婦の場合、女性が見送る側になる方が幸せなのでしょうか。。。
    男性の方がガクっとくるとよく聞きます。

    お母さまジミヘンさんとだったらお散歩楽しく過ごしてくれそうです!
    早いご回復をお祈りしています。

  5. jimi より:

    仮面さんあざ~っす じつはNSさんと主治医さんには結構きいてます
    どれくらいの運動なら~から 注意して見る点やどのくらいで通院したほうがいとか
    どっちが見送るのがいいんっすかね~

    どっちも切ないなと 残ったほうの姿を見るのがやはり切ないですね~
    という話を 病院(母)自宅(父)に熱弁の日々です

    どっちかがなくなると残ったほうがつらいんだぞ~
    だから健康で長生きする努力しろよ~と 諭してます ははは

  6. かめんのきもち より:

     聞かれているのであれば、いいのかなと思います。病院という場所はたぶん、看護師さんやドクターが忙しくされてるので、患者側が言わないと伝わらないことがおおいかと思います。 
     年齢を経てくると親には、健康で長生きしてほしいなと思いますね。

  7. みひろ より:

    ジミヘンさんは本当に心優しいですよね
    どうしたらそんなに穏やかにいられるのでしょうか?
    見習いたいんですが、なんせ人間出来てないんで、怒ってばっかりです
    なおしたいのに、、ついついムカッと、顔に出てしまいます
    優しく、穏やかに過ごしたいです

  8. jimi より:

    皆さん勘違いっですってば 人間できてるはずないです ジミヘン=未熟の象徴です
    ムカッと顔に出るのはいやですねえ~ 周りが迷惑ですもん
    気をつければいいだけです

    直したかったら気をつける 感情も表情もトレーニング
    自分の勝手という方もいますが ムカッと顔に出るというのは

    やっぱ周りがいや~な気がしますので 少しずつ気をつけていけばそのうち
    改善するのでは 意識してるのとしてないのは差が出ますって

    ま、少しずつでいいんじゃないかと

  9. 落合おっかあ より:

    談話室の会話は切ないですよね。
    ちなみに私最近顔にだしまくりのアニマルBBAでした。マジでヤバいです。なんで忘れちゃうんでしょう。地頭の悪さが憎いです。遅かりしですがこっから気をつけます。

  10. ジャン・レノ より:

    孝行息子ですねー。
    お母様は幸せだわ。
    こんな時に不謹慎な言い方かもしれませんが、案外お母様入院してるとかわいい息子が毎日側に居てくれて散歩まで一緒に出来て、ご機嫌かもしれませんね。
    私なんて母が乳癌の手術した時、母かなりの強運の持ち主だし、まだ必要!と思ったので80過ぎてるのに
    「この人なら絶対大丈夫!」
    という確信を持ち、あんまり心配してませんでした。
    よく母が男の子が欲しかったと言っていましたが、わかる気がします。
    ジミヘンさんも優しいですね~。お母様喜んでるんじゃないですか。何よりですよ!

  11. 読者より より:

    お母様はこんなに大切に思ってもらえて幸せですね。(^_^)
    私は自分が入院してる時に父が心不全で入院してしまい、見舞いに行くことが出来ず
    苦しい思いをしたことがあります。結局無理やり外出許可をもらい、自分の病院から父の病院までかなりの命懸けで見舞いに行きました。自分の体調は悪化してしまいましたが。側に居て付き添いやお見舞いが出来ることの幸せを思います。
    お母様が少しずつご回復されますように。。