はてさて 友人知人のOLさんや派遣さん はたまたサラリーマンの方から
お金どうしたら稼げますかと聞かれるのです
ま、OLさんや派遣さん 副業なければかつかつだもんね
巷の占い師なら こっち行きなさいとかこれもてとか言うのでしょうが
そんなの効果ないって ははは 大抵のものは
だってお金稼ぐって 現実世界の中でもトップクラスの現実事ですから
現実は現実で はい
なかには政治家さんやらの いや~政治資金が~と言うお話もですが
こっちのほうが案外何とかなる!! ははは ま、いろいろあるようで
さてですね お金もうけるのはなし
興味あるでしょ?長いですよ このシリーズ
一応結果出すコンサルですから ええ話書きます
まずですね 私のコンサルの師匠から 口を酸っぱくして言われてたことが
儲かる仕組みを作れと
皆さん仕組みではなくヒット作を作る 見つけようとするじゃん
ヒット作って結局単発ですから それを見つけ続けるのって大変なのです
例えばヒット作を作り出す側でしたら ヒットの方程式を見つけるのが大事
ソフトの開発よりも 例えばヤフーという仕組みを作ったほうが儲かるよね
というお話な訳
これめっちゃ大事といいますか まず根本
ということはですね
結局自分で儲かる仕組みというやつを試行錯誤しながら作り上げるしかないのです
ほら、世間では 株とか土地とかいろいろ美味しい話もってくるでしょ?
ネットワークなんかもですが
で皆さんは どの株が儲かる?としか興味ないわけ
それじゃあこけます!!
儲ける頭というのは 株という道具を教えてもらったら さてその道具をどう使おう
なのです
自分の中で株で勝つ投資法を作り上げなきゃダメよという
先日藤沢駅前で 出店のふぇすのようなのやってまして 民芸品や手作りの
スイーツ、アクセサリーなんか出店の
でですね 私が思ったのは 私が出店してる方たちの社長だったら激怒!!
なのです
多分皆さん人通りの多い駅前で出店出して認知を増やして 自分の店の顧客に
取り込む という目的でしょ?
だったらさあ なぜに最低でも買った方に自分の店のチラシやHPのアドレスやら
袋つめしない!!
目的は店に来てもらうわけだから 売り上げ以上にそこが大事だろと!!
なおかつなぜに主催者が用意した長机そのまま使う!!
出店って結局アイキャッチが一番大事でして
華やかだったりカラフルだったり そこが大事な訳
私以前某モールで 外のワゴン販売のコンサルで単価500円の商品
日版30万くらいうらしたことありまして
こんな感じのワゴン購入させて POPも華やかにさせて 価格も均一価格で
この画像は全く関係ないけどイメージね
そしたらそのモール その後月一くらいで 外でのこの手の販売を売りにしました
マルシェみたいに
賢くやれば売れるし その顧客をお店に呼べるんですよという
今回の藤沢の市場も
あらかじめテントの大きさと長机の大きさなんてわかってるんだから
出店前にレイアウトや必要なものしっかり用意すべきですよね
長机におしゃれなクロスかけて 上記の写真のように
段々と見えるような 什器でも木箱でも用意して
袋入れのチラシ用意すりゃいいだけじゃん
逆にそれすらきずかない人って お金もうけられないって
ビジネスに向いてないもん センスがないといいますか はい
そのあたりの心遣いめっちゃ大事で
実はコンサルなんかの心の師匠 お世話になってる銀座のままでもあって
銀座の方の男性の見方って めっちゃ勉強になるのです
さてそれは次回
ヒントはですね 大阪のミナミのママたちが最近また発行してる心得手帳だったりで
これ入手しようと思ってます はい
コメント
先週 バリの日本人大富豪 アニキに会ってきました。
まさしく ジミヘンさんのおっしゃる流れです。
出店とかした事ないけど、アイキャッチ大切ですよねー。パッと見どうやって目を引くかって。カラフルとか華やかさとか。自分だったら、目を引くとこ見るもん。パソコンで手作りチラシなんかもお約束だと思います。写真のワゴンめっちゃ可愛い♪ジミヘンさんさすがですね(*^^*)
ういさんに何言ったかすっかり忘れてますが 多分なんかいいこと言ったんでしょうね~ははは
ちなみにこのワゴンは私が手掛けたのではなく
こんな感じのを購入させたよ~というお話ね
お外でワゴン販売って 普通に考えて 店舗構えてお客さんが買う、見に来る
という目的ではない 通り過ぎていく人にいかに目を 興味をひかせるのが
ポイントに決まってるんですから
そりゃあ パッと見 可愛かったりカラフル大事です
渋くてよく見ればセンスいいではだめ だって通りすがりの人って
よく見ないから通りすがりです