読者登録お願いします
スポンサーリンク

一番効果があるのは 風水か お祓いか 占いか?

さて実は以前も書いてましたが 以前はお店やってまして

中々優秀な経営者だったのです

そこで実は色々実験したりで コンサル先ではその実験のお話したりね

どんな実験かといいますと

風水師呼んだり お坊さんよんだり はたまた神主さん呼んだり

はたまた占い師さん呼んだり それこそ敷地の4隅に水晶から

置塩から 呪術的なことまでいろいろ試してたわけ お香焚いて供養したり

やらまで

マーフィーや引き寄せ 言霊なんかも

そりゃ面白いでしょ?毎日実験だもん

それこそね 買ったお客さんの背中に1週間以内にまた来てください的な

念を送ったりも ははは

スポンサーリンク

ほら、お店やってると 売り上げというはっきりとした数字で

結果が見れるじゃん

何となく効いた~とかではなく

ちなみ売り上げもかなり綿密で

普通は売り上げ目標でしょ?

私の場合はその月の日にちごとに 必ず取るべく数字を綿密に作るのです

水曜新譜発売の火曜店頭だしというのがありまして

だいたいそこの新譜の内容で売り上げ決まるわけ 新譜比率7割くらい

ないと大きな売り上げ作れないので

そうすると 水曜の売り上げがどれくらいで その後どれくらいずつ落ちて

土日で~と作るわけ

売り上げも仕入れわかるじゃん?明日段ボール何箱来るとか

いくら分商品くるって

そうすると初日 例えば1500枚くらい入ってくるなら その商品によりますが

初日完売か6割くらい売れるかって 読めるじゃん?

って感じで確実に取れるはずの現実的な数字を作って

で閉店 売り上げみて そこでまた練るのです

もし足りてなかったら 原因は?対策は?例えば予想以上に世間で売れてなければ

他のもの売っていかねばなので 配置変えたり はたまた複数買わせるように

したりと

というのを毎日毎日するのです そりゃあ 販促嫌でも覚えるって ははは

さてその実験どうだったかといいますと

風水も何もはっきり言って効果全くないです 残念ながらこれが結果

でその人がダメという場合もあるので 何人か呼んだりで

3か月くらい様子見るのですが ははは

なんて暇な経営者だ!!

ですが唯一絶大な効果を発揮したものがあるのです

これ他の店で実験させても効果絶大

従業員より経営者がやるとよいですね~というね

気になるでしょ~ 次回に書きます

昔の人はいいこと言ってるな~ってね

スポンサーリンク

コメント

  1. かめんのきもち より:

     経営者自らがする掃除。トイレか店頭とかですか?

  2. さんふぃっしゅ より:

    すごーい。実験楽しそう(笑)
    ジミヘンさんCD屋さんしてたんですか!

  3. 猫のチャイ より:

    私も、かめんのきもち様と同じことを思いました。でもこれやってた王将の社長撃たれちゃったしなぁとも。
    お商売にプラスの作用はしても、経営者個人を護る作用はないということでしょうか。(当たってたらの話ですが)

  4. Mally より:

    その土地の氏神様への参拝でしょうか?
    あるいは屋上にお稲荷さん等のお社があれば毎日お参りするとか、神棚のお世話とか。

  5. ゆちょ より:

    うちも喫茶店を営んでいた頃 売上アップのため 色々やりましたねー!
    実質 一生懸命だったのは経営者である
    主人でしたけど。

    風水、お祓い、霊能鑑定 当たるよときけばどんな遠くでも行きましたね。
    わらにでもすがる思いで。

    でも何も効果は0。
    そんなとき行き着いたのがジミヘンさんでした。
    結局、お店は畳みましたが良い選択だったと今は思います。
    話はそれましたが 私も経営者さんのトイレ掃除これが効果ある気がしますね。

    うちの人は絶対やりませんけど、、、

  6. jimi より:

    トイレ掃除やるのと撃たれないのは別次元です!!
    トイレ掃除もめっちゃ大事で有効ですね 毎日やってましたよ~

    レコ屋やりましたよ~ そして年商あげて また売りました ははは
    売り時間違ってなかったですな 良い選択

    ふざけたPOPやらで結構クレーム来ましたが ははは
    お盆や年末のイベントでですね 商品を生きてるウナギとかフナにしようと思ったことも

    あたりが出て袋にフナとか入れられて持ち帰らされたら嫌でしょ?
    くさいし ははは

    そんなことばっか考えてました
    店内の販促用のポスターも 鼻の穴に画びょう刺したり

    品切れPOPもマス大山の画像に吹き出しつけて 何を言われてもよいが禿げと呼ばれることだけはゆるさん!!

    とか 牛47頭と戦って~とかマス大山語録や 真樹先生、張本さんといった昭和の
    濃ゆい方たちの画像や語録使いまくってました

    お店やるの楽しいですが 今の時代はおすすめしないです はい 店舗持ったら負けね

  7. かめんのきもち より:

    猫のチャイ様、実は、私もコメントする前日の夜、餃子の王将のチャーハンと餃子を食べたので、店頭掃除して撃たれたら・・・というのは頭をよぎりました。犯人説がいろいろ流れていますが、犯人つかまってない事件ですよね。
     フナ・・・、生きているうちはや水がきれいなうちはにおわないですけれどね。小学校の時に、理科の実験でフナの解剖をしようと、前日に、同級生がフナをつってきて理科室の水槽に入れておいてくれたのですが解剖当日に、お亡くなりになってしまいちょっと強めの匂いを発しておりました。解剖は、先生がスーパーで買ってきたサバ?などで行い、その後あら汁にして食したという思い出があります。