読者登録お願いします
スポンサーリンク

鎌倉宮と護良親王の怨霊

さて杉本寺とかあのあたりに 鎌倉宮と呼ばれる神社があります

後醍醐天皇の息子さんで護良親王を祀った神社

足利尊氏と戦って結局はお父さんの命によって殺害された悲劇の皇子

でして

この方がめっちゃ怪しいのです

スポンサーリンク

18歳で天台座主になり(天台宗のトップ)

征夷大将軍にも任命されてる方で

しかも 戦いで敗れてここ 鎌倉宮にある土牢に6か月(だっけか?)

幽閉されたのち殺害されてて

DSC_0996

でですね 明治2年に明治天皇がここに神社を建てて

明治天皇自ら鎌倉宮と名付けたのです

しかもその後鎌倉に行幸されたときはわざわざこちらにお参りまでして

怪しくないですか??

明治天皇って 即位してすぐに最大の怨霊と言われてた

崇徳上皇のお墓に勅使を派遣して謝罪してるでしょ?

戊辰戦争のさなかに それくらい怨霊に敏感な方なのです

しかも護良さん 死後から怨霊となっているとされていた方で

私の感覚では完全に怨霊となっていたでしょう

怨霊ってくらいが高い方が無念の死を遂げれば遂げるほど

強力にですから

この方皇子で 皇子というのは皇位継承権のある方で

しかも土牢という過酷な状況で幽閉って

めっちゃ屈辱じゃん しかも希少激しくプライド高い方で

武家最高位征夷大将軍にも任命され 皇族として武家として

頂点のくらいにいた方じゃないですか

真言宗と並ぶ密教の2代宗派 天台宗のトップでもあったわけで

そりゃあ怖いよね!!

しかも加門七海さんの怪異のエピソードでもあった

この方の首と呼ばれてる首が とある神社に祀られてて

首の頭頂部に金箔塗られてそこに梵字が書かれててという

これって完全に呪術として使われてたと感じますね~

ま、親王の首と言われてますが 親王と見立てた首だったと思いますが

片目は矢で射られてたからこの複顔も片方だけに水晶の義眼はめてて

私のインチキリーディングだと 南北朝の頃に

打倒北朝(足利尊氏)の調伏で

護良親王の首と見立てたこの首で調伏祈祷してる感じなのです

行者(山伏さん系)さんがなんとなく密教使って

ま、親王が天台だったので天台的な呪法なんじゃないかと

さて今親王はどうか?と言われれば

まあ、怨霊としては動いてないと思いますが

ですがここ怖いなと ふざけ半分はやめたほうが

私も怖いので 写真は境内から出てから撮りました

DSC_1003

さておまけで 鎌倉らしい洋館です

スポンサーリンク

コメント

  1. yocy より:

    昨日から 大塔宮さんの事 考えてました。
    なんで、お父ちゃんから あんな扱いを
    受けたんかいな? 阿野廉子の策略なんかいな?
    鎌倉宮行ってみたかったけど、まだ怖いんですかネ。

  2. 梨絵 より:

    八幡宮はめちゃ込みなので、鎌倉宮で赤ちゃんのお宮参りをしようとしている鎌倉に引っ越したばかりの知り合いがいますが、止めた方がいいですか?

  3. jimi より:

    別に失礼なことをしなければ全然良いと思います
    綺麗にされてる神社ですし

    しっかりとお祀りもされてると思うので
    ご縁で良いんじゃないかと

  4. 梨絵 より:

    ご回答いただきありがとうございました。
    安心しました。

  5. あー坊 より:

    私の楽器のお師匠さまが、鎌倉宮の宮司さんと懇意にされてるご縁で、先月都留の雛鶴姫神社のお祭りに参列されたとお話してくださったので、ちょうど雛鶴姫、護良親王のことを調べていたところでした…タイミングにびっくり。
    大船に住まいしていたときは、旧市街の混み具合が嫌であまり近づかなかったのですが、お写真の洋館、鎌倉駅を市役所側に出てから左手に進んだところでしょうか?見覚えがあるような。

  6. jimi より:

    そうです 御成通りの端っこの洋館です
    小町通は激込なので カフェなんかはそっちを利用しますね~
    凄い方とお知り合いなんですな