読者登録お願いします
スポンサーリンク

京都磔磔と110周年麗蘭

さて今日お泊まりしたとこがですね なんとうちの菩提寺さんの

総本山のすぐ近くと知って超びっくりでした!!

実は総本山行ったことなかったのです

DSC_1024

はい 我が家浄土真宗なのです

真宗の佛光寺派の総本山佛光寺です

そこまで大きくない本山でした

ただ綺麗な空気のとこですね~ はい

DSC_1025

とその前に

こちらのお寺から 徒歩数分のとこに

かの有名なライブハウスあったんですね~

お寺より先に こっち行きました ははは

DSC_1022

そうなのです 京都の磔磔です

スポンサーリンク

私の中では 磔磔って麗蘭のイメージなのです

ちなみに次郎吉は吾妻光良さんね ははは

と思ってたら なんと2日前に磔磔建物がたって110年イベントで

麗蘭来てたんじゃないですか!!

日程ずらせばよかった

そして前日は 近藤房之介と金子マリだったんですね~ 残念

さて本堂で拝んでるとですね~ ふっとお声がするのです

おじいさんやおばあさんのように過去帳に載ってる人たちではなく

過去帳や家系図にすら載っていない人たちから

供養を届けなさいって

ああ、そうだよなって 多分家系図にも載ってない先祖って結構いると

思うのです

それこそ 間引きや水子や小さいころに病気なんかで

しんだとか

はたまた 勘当とか何かの理由で家系図外されたり

そういう霊って 供養って受けてないんですよね

最初からいなかったことにされちゃってるといいますか

多分仏様ってそういう方から救いたいんじゃないかな~って

そしたらね 私の後ろの畳の下から 丸い小さな水玉のようなものが

ぼこ ぼこって 上がってくるのです

正確には上がってくるような気がするという

多分そんなすぐには 成仏なんかできないのでしょうが

そういう方たちも 長い時間をかけて 少しずつ供養していかんとな~

と思った次第であります はい

スポンサーリンク

コメント

  1. myuka より:

    おぉ!
    磔磔ではないですか。
    懐かしい♡

  2. みみ より:

    ジミヘンさん、こんにちは
    家系図にないご先祖さまたちのこと、ずっと気になっていました
    今では生きていた事実も名前もわからないその方たちの苦労や人生が確かにあって、そうして今の私に繋がっているのでそういう気持ちを届けて供養するにはどういう風にしたらいいのでしょう?
    お墓まいりの時など手を合わす時に、祖父母は顔が思い浮かぶし名前もわかるから自分なりの感謝を伝えやすいのですが…そうではないご先祖様の供養となる方法があれば知りたいなぁととても思います

  3. jimi より:

    私は伊勢白式を普段やって お施餓鬼で三界の万霊~してもらって
    法事なんかは 無理を言って 家系図にない方にお経上げてもらっています

  4. Mally より:

    磔磔は構造も雰囲気も(きっと音響的にも)本当に独特で、演者側にも人気のハコみたいですね。
    ライブハウスらしからぬ木造の温かみ、演者がプロレス入場(客席を通ってステージへ)というほっこり感も含め、私も大好きです。
    まさにこの佛光寺さんや同じ通り沿いのホテルを目印にテクテク歩いて行ったなぁ…懐かしい(遠い目)

    まだ京の都にご滞在中でしょうか?伏見稲荷の訪問記、楽しみにしてます♪

  5. 匿名 より:

    磔磔、懐かしい。。しっとりした雰囲気のライブハウスですよね。
    ご先祖様の供養、ご先祖様〜と拝んでいまさがザックリしすぎですか⁇

  6. みみ より:

    教えてくださってありがとうございます

    自分流だけでなくちゃんと形式に則って供養してもらった方がやはりよいのですね
    私も上の方と同じように、ご先祖様、と拝むだけですが、節目ではちゃんとする必要があるんだなぁと…
    ありがとうございました