さて村田の敗戦で改めて思ったのが
日本って未だ敗戦国なんだな~って
これ我々が思ってるだけでなく 世界がそうみてるんでしょうね~
そう思ったわけ 結局日本っていくら国際協力で
天文学的金額を支援してても 世界から評価もありがとさんとも
思われず 逆にそれくらいするの当たり前だろ!!
なんかいな~と これ近くて遠いお隣さんやその向こうの大国
だけでなく ヨーロッパやアメリカなんかも
ヤクザでいうと いつまでたっても2次3次団体で
毎月の多額の上納金は納めるのが当たり前で
納めても納めても直系になれないし執行部にもなれない
逆に納めないと あら大変
そんな関係で ヨーロッパや他の大国もヤクザでいうと
独立団体
日本はアメリカという巨大ヤクザの3次団体だから 俺らよりも
格はしただろ というね 本音は
国際法でですね 国の主権として戦争を行える権利というのが本来
あるのですが(はじめれるだっけか?)
日本って実は独立国家としてのその権利が未だなく
国際的には 本当に権利としての独立国家ではないよ~みたいなね
戦後75年とかたっても結局は敗戦国のままなんだな~と
多分100年たってもそうなんでしょうな
中国や韓国なんかも俺たちが戦勝国という思い 未だあるのかもね~
敗戦国のくせに俺たちより良い暮らし 経済状況なんか許せない!!
みたいなのも
ま、私の妄想ね
ま、もう一度世界大戦が起こって戦勝国にならない限り
この関係のままなのでしょうな~ 国際社会において はい
当然戦争反対ですが 現実として
たとえば日本なんかが戦勝国になって 欧米なんかよりも
国際的にも上になったら いや~な顔するんでしょうね~
表面従っても なんで俺たちがあんなちびで貧相なアジア人たちに
頭を下げなきゃならないんだって はい
そう思うとアジア人が本当の意味でアメリカなんかで成功って
われわれの想像を絶する苦労あるんだろうな~
パッキャオは偉大だな~って
是非怪物井上は ラスベガスで大成功納めてもらいたいです!!
私歴史上で 唯一アジア人がアメリカのベビーフェイスとして
トップを取れただろうな~と思うのって
実は初代のタイガーマスクだけなんだと思います
ムタはヒールですし イチローもいろんな差別ありましたし
コメント
こうなったら任侠日本組でも作って独立するしかないでしょう(笑)
差別はしませんしネトウヨではないですけど、日本の一部だった韓国とか、山奥を逃げ回っていた中国に戦勝国を気取られるのはたまらんと思いますがどんなもんでしょうか。
日韓合意破棄でスッカリ嫌韓派になってしまい、毎日YouTubeでネタを見ています。
その中で武田鉄矢のラジオ番組の発言をまとめた番組が有りまして、それで台湾の黄 文雄という人の中韓の批判を紹介してました。
それで早速ブックオフに走って、黄 文雄氏の中韓批判本と日本人の評価した本を数冊買って読んでます。
そこに書いてあるのですが、日本人って世界でも稀な民族だと。
世界中が山にも里にも賊だらけで奪い合いしているときに(特に隣国)、魏志倭人伝にもほぼ盗っ人もいなかったと書かれています。
敵でも打ち負かした相手を弔うのは日本人だけのようですね。
江戸時代から日本に来た外国人は皆、日本人の礼儀正しさや美しさに感嘆したそうです。
天皇を中心に連綿と歴史を紡いできた日本人には、外国人には驚異でしかないのでしょうね。
それと一神教と多神教の違いで、一神教の自分達が一番なのでしょうね。
インバウンドで外国人が多く来日するなか、本当の日本の姿を知ってもらいたいし、日本人も日本人らしさを見失わないようにしたいものです。
世界に最も影響力を持つバチカンの教皇フランシスコ様が、毎年、年始に日本に送られるメッセージにはこうあります。
「日本の皆様へ、殊に神道の皆様へ〜」
このように、ご挨拶が始まります。
世界に12億の信徒を持つ、世界最大の伝統派宗派であるカトリックは大変に誇り高い宗教です。
伝統派宗教に対しては、もちろんある程度のリスペクト表現はとりますが、決して自分たちと対等に置くような表現はしません。
これは自分たちからかつて枝分かれしたプロテスタント諸派や東方諸教会に対しても同様です。
せいぜいが、分家、といった扱いです。
そんな彼らですが、神道に対してはこのように最大限のリスペクトをもって迎えます。
聖がそうなら俗もそうで。
逆なんですね。
アメリカは、世界は、日本のポテンシャルを知っているからこそ、いつまでも日本を閉じ込めておく。
「最大最強の敵とは、敵対するのではなく、つねに自分の側に結び付けて置くものだ」
という鉄則があり、アメリカはこの鉄則を頑なに守っているのです。
んまははは。歴史にifは存在しませんが、まあ、軍国主義国家が勝利していたら、日本人の今の暮らしは存在しませんよな。
日本が敗戦国であるメリットは?ドイツやイタリア、枢軸諸国の扱いは?ってーのも含めて色々と考えねば。国単位で見れば日本はいいカモ国家ですが、それがよく働いて、個人単位で見れば日本人である事のメリットも結構ありますよな。
日本が完全な独立国家となるのならば、個人のメリットは捨てなくてはなりませんねぇ。すると、大打撃を受ける会社や経済がありそうですなあ。
アジア人差別があるのは、敗戦だけが理由じゃないわけで、極論に走ると、せっかく仲良くなれるかも知れない他国の人と仲良くなれませんよな。勿体無い。ナショナリズムは短慮、単純な考え的な側面がなきにしもあらず。
決して悪い思想じゃないでしょうが、極論である事を忘れないで考えないとね〜。
アメリカの腰巾着やりつつ、美味い汁を吸ってきた敗戦国の選択は孫子の兵法的には悪い選択じゃないよな気も。そろそろ独立決めとく?的な気持ちがあってもいいでしょうが、果たしてその激痛に耐える覚悟がどれほど国民に浸透してるのか。本気でやるならナショナリズムのロマンスに酔ってる場合なのかしらん。
譲れない一線と時間軸をちゃんと決めて諸国と付き合うのがよろしいかと〜。
村田の敗戦はギタマガの大村さん追悼号で誰かが本人が英国に生まれたらクラプトンになれたと思ってんじゃないかと言ってたの思い出しました。
確かに独立国家ではないですよね。でもフィクサー的に間接的に武力を持っていると考えて上手く立ち回れるようになれば良いのではと思ってて(最低限の自衛の為の武力は必須)米国、欧州が武家幕府で日本は大和朝廷のスタンスというか。
本で読んだんですが外国から見たら日本は天皇=帝=エンペラーの国だと。なので日本国より日本帝国という認識だと。帝=戦前っぽいなと頭をよぎるんですが(教育の影響でしょうが 笑 )エンペラー=帝と思うとなるほどな〜と思いました。外交なりも大和朝廷に学ぶべきなのかもと。
チャムさん
そうなんですよ。
ポープ(ローマ教皇)と天皇への扱いはアメリカでもヨーロッパでも別格中の別格です。
それと、これは以前も申し上げましたが、これからのトランプ時代、日本はプレゼンスを上げる大きなチャンスです。
わたしはトランプさん、その人となり、嫌いではありません。
なるほど、トランプさんは、ロシアの暗躍や中国のロビー活動によってアメリカ大統領の座に「担ぎ上げられた」存在であるかもしれません。
しかし、
その「行く末」は、ジミヘンさんがかつて申されておりました、アウンサンスーチーさんがこれから取られるであろうと推測される道と相似形を成しているであろう、
と予測されます。
ヒントは、ジミヘンさんの旧・表ブログ2016年7月1日の記事
『中国軍機 自衛隊機を威嚇?尖閣問題におもうような』
にあると思われます。
それはたしかポンタが言ってた気が(チャーだったか どっちかです)
それ読んで大村健司ってクラプトンの人なんだ~と驚いた思い出が
イメージ的にはルーム335の流れの人だったので
晩年はセッションでクロスロードやら楽しそうにやってましたね
そういえばDR,Kさんがその追悼ギタマガで 大村さん実はベンチャーズの人でもあると
思って ベンチャーズナイトのセッション誘ったら凄く楽しそうに出演してくれた
と書いてました はい
実は私もほんねは 敗戦国日本になってアメリカの腰ぎんちゃくで
平和と経済的豊かさを手に入れて 軍国主義から逃れれた今の日本で良かったと本気で
思います
もし勝ってたら今でも 軍国主義的教育でなんか質実剛健 徴兵的教育&生活
になってたかもで いやですもん はい
しかも有事の可能性が高まる時代だと戦中のようにバンバン殴られたりしそうで
国民総軍隊生活で徴兵性あります 思想の自由はありません みたいな
ただ日韓ワールドカップの日本戦で日本が勝って国民大喜びを見てた
お年寄りが 戦争での日本が調子よく勝ってた時の高揚感は
こんなもんじゃなかったという言葉も真実でしょうな
ちなみに私先の大戦のどの戦勝国よりも
国民としてはこの国の国民であることが一番幸せだと思ってます
政治も教育も 馬鹿だなんだと言われますが
どの国も似たようなもので その中でこの生活水準が保ってる日本は
ありがたいな~と はい
そうは言っても半島や大陸の大国の なめ腐った態度は腹立ちますが
日本国民として はい
教皇が神道~ってびっくりですね!!凄いことですね
最大の敵~はほんとそうですよ そこと戦ったら結局お互い疲弊して
勝ってもその隙に第三国にかすめ取られますから はい
ちなみにトランプさん めっちゃ興味深く見ています はい
私ですね 日本の政治家の致命的な欠点って 経済音痴なんだと思ってるのです
少子化~や高齢化~やみなさんいろんなスローガンをお持ちですが
結局諸問題を解決するにはですね 経済力しかないのです
きれいごとや道徳心だけでは 無理なのです はい
そこが馬鹿だから結局国民の負担であったり お金をかけるべき問題から
予算削っちゃうのです 今だとこれだけ問題の高齢者福祉とかね はい
そういう思いもあり トランプさんめっちゃ注目しています
私ですね この国のリーダーへの一番の要望はですね
日本経済を恒久的に良くしてくれることですから はい
それと平和さえ保証してくれたらどれだけ汚職しようがいいですもん
極論ですが クリーンですが経済破たん こっちのほうが嫌です はい
経済破たんしたらなんも製作できないですから
そッスね~。
二世、三世のボンボンばかりだから、金銭感覚が世間とズレてます。
はとポッポだか小泉父だったか、「カップラーメンの値段知ってます?」って質問に「400円くらい?」って答えてて。
思わず「どんな高級なカップラだよ」と突っ込んじゃいましたが、一日ワンコインのお父さんなんていっぱいいるのに、この金銭感覚じゃあね。
弱者の事は分からんでしょうね。
というかね、
「アメリカの傘の下、アメリカの傘の下」
といいますが、問題はアメリカが人に傘をさしてあげるだけの力が無くなった時なんですよ。
実はもう「その時」が来ています。
トランプさんの「世界の警察官止めた」発言がそのまさに一環です。
それで代わりに「じゃあ私が世界の警察官引き受けます」
と手を挙げたのが中国です。
冗談じゃない!
あの国の「警察行為」とやらは、その名の元での泥棒、掠め取り、略奪にほかならず、なんです。
いつも述べさせていただいておりますが、鎖国が不可能である以上、どこかと主軸になる同盟を結んで世界と渡りあって行くほかはありません。
今の世界を見回してどこと強固に結んで行くか、と考えたら、それでもやっぱりアメリカしか無いんです。
アメリカが落ちてきた分だけ、より日本がサポートする度合いが増す。
独裁国家に主導権を渡さないためにはそれしかないのです。
そういう意味でおそらく日本の存在感は飛躍的に増します。
日本のプレゼンスが上がる可能性」というのはそういう意味で述べさせていただいております。
「敗戦国扱い」そろそろ止めたい、という機運がむしろ自由主義陣営の方から出てきている匂いを感じていまして。
移民問題やら何やらで疲弊仕切っている
「戦勝国陣営」の方から、そうせざるを得ない
という事態になって来ると思うのです。
ローマ法王と天皇って何か治外法権感みたいなのありますよね 笑 習近平を皮肉たっぷりでもてなした英国王室に敬意を持って出迎えられたり、米国ではエリザベス女王と同等の出迎えだったり。日本人が思ってる以上に天皇って凄い存在なんだと。
密教も鎮護国家=玉体安穏=帝で男系の血筋って凄く重要だと思います。批判覚悟で奥様3人いても良いんじゃないかと。3人で公務も支えてもらって。
今の自民一強って完全に経済ですよね。安倍さんも経済を〜が第一で出て来ましたし。野党って経済軽視してるように見えてる時点で野党だなと。
結局国連が世界の警察にはなれないので(話題のWBAの会長のようなある種のお飾り名誉職)どこかの強国がけいさつにしかですよね
アメリカが放棄はおっしゃる通りの事情でして 中国なんかはですね
なる資格全くなしですよ!!
世界のためという気は全くなく自国の利益のためだけですもん
ありえないですよね!!
結局今でも中華思想のお国とお人柄の国に
世界の警察なんか です
私も日本のパートナーってアメリカしかと思ってます
信長家康の実際の同盟のような感じで(実は同盟と言っても配下のような扱いだったのです)
それでいいと思います 姉川の戦いのように信長軍が危なくなったら身を挺しても助けます くらいで
記事にしまっす 歴史に学べですよ その感家康さんが何を考えやってたかです
結局いまは「アメリカ幕府」の時代で。
では、その「倒幕」を目論む連中はどんな連中なのかと考えると、
これはアメリカよりももっとずっと酷い連中なわけです。
また、かつて「自由、平等、友愛」を旗印に掲げてフランス革命を遂行させたり、
日本では薩長に倒幕のための資金を提供した国際金融資本。
彼らが「アメリカ幕府倒幕」に絡んでどのような立ち位置にいるのか、非常に気にかかるところです。
フランス革命によってフランスは国としての権威のようなもの失った気がしますね。それが無ければ欧州で英国と肩並べたのではと。
英国、米国、中国、日本って陰陽五行みたいな感じなのかもと思ってて。
英剋米、米剋日、日剋英、英剋中みたいな。半島問題で中国の最悪のシナリオって国連の名の下に英国が香港に再上陸なのかもと。英国の再上陸は中華思想の覇権主義をズタズタにしそうな気がします。分裂を呼ぶというか。
チャムさん
英国はEUを脱退し、これで英国、EU双方ともに力は落ちてゆくと言われていますが、
考えてみれば、イギリスには英連邦がありますからね。
かつて、
7つの海を支配し、太陽の没しない帝国
と称された、イギリス本国とその旧植民地による連合です。
この英連邦の再強化をイギリス(の上層部)は志向しているのかもしれません。
だとすると、何かと制約の多いEUに留まることはかえってデメリットが多い。
イギリスも、日本同様に、メディアが国民に本当のことを知らせないことで有名です。
ポップやロックなども元々は、反社会、反伝統を志向させるカウンターカルチャーにして、3S政策の最たるものですが、
ご存知の通り、ロックやポップスではイギリスは本場中の本場です。
こういった方向にずうっと国民の目を向けさせ続けてきて「英国病」などと言われるほどに国民の伝統社会を病ませてきた歴史がイギリスにはあります。
>ローマ法王と天皇って何か治外法権感みたいなのありますよね
これも仰られます通りです。
そして、旧ブログ時代から何度も述べさせてきております
「まつろわぬ霊的系譜、霊的勢力」
の局面から言っても、この両者は相似形を成す関係にあります。
そしてやがてリンクして参ります。
一方、この両者と対局のような関係にある、国際金融資本の中核にある勢力も
>治外法権
ですね。
彼らは、一応、英国民、米国民などとされてはいても、それは便宜的なもので。
よその国へ行く時も彼らは自家用チャーター機でいつの間にかやって来ていて、いつの間にか帰っていってますし、
そういう意味では政府専用機以上の自由自在ぶりであり、変貌自在ぶりです。
彼らにとって国境線や、どこの国の国民であるかなど、まるで、有って無いかの如しです。
たしかに制約の多いEUのメリットって デメリットの方が~ですよね!!
革命の裏に金融家ありですよ!!
革命の後にですね 必ず中央銀行という名のし実は私銀行を作って
通貨の発行権を手に入れるのです はい
ま、陰謀説ね~くらいののりで流しといてください ははは
ちなみに私はこの説 ガチで信じてたりです はい
英国が抜けるEUって何か芯が無くなる感じしますよね。
離脱は英国の再起動感あるというか、分家の米国の影響が弱まってきたぶん本家が動くのかもと。英国は外交抜群に上手いイメージあって。
治外法権と繋がるかわかりませんが欧州にはローマ法王より古い御家柄の方がいるらしいと聞いたことあって。よく考えるとアンタッチャブルですよね 笑
欧州の物部なのかなと。
通貨発行権の地雷踏んだのがカダフィなのかなと。
独裁でしたが言ってること一理あるよなと思ったりで。イスラム版バチカン作らせろと言ったり。
イルミナティの指令書
とか
アングロサクソンミッション
とか色々ありますね。
特に前者は10年前、先達にキリスト教の聖人の方々から降りて来た内容とあまりにも重複点が多くて、読み返すほどに驚きの連続になります。
実は教会でも、保守派の方々によって結構知られており、私はカトリックの教会の方にこれを教えていただいたのでした。
ヨハネの黙示録や、バチカンによって正式に聖痕と認められたファティマの予言と多くの点で符合するからなんですね。
聖なるものと捉えるか恐れおののくものと捉えるかの違いなんでしょうか。
その辺も神道と近い感じがします。イエス様と原天照大神様も近い感じするような。タブー感というか。となると天皇とローマ法王が似てるのも納得で。