さて子供の頃に親に言われた言葉なんかで未だ傷ついてるという
ような方結構いるじゃないですか
これ私が思うにですね
親だってその頃って親だけどまだまだ未熟
未熟だけど一生懸命頑張ってたから しゃーないかと
例えば自分が小学生だと 親だって30前半とか半ば
子供にしたらもう何でもできてしっかりとした
スーパー大人に見えますが 実際自分がその年齢って
全然大人じゃなく未熟じゃないですか??
中身は大学生のころと変わってないけど
親になって責任出ちゃった!!
しかも子育て初めてで みたいな
そりゃあ親だって完璧じゃないです
多分自分が子供もつと 親も頑張ってたんだなあ~
未熟なのに必死で
と思うことあるんだと思うのです
なので子供のころ親に言われたいや~な言葉や
トラウマになっちゃうようなことも
あんま気にしないでもいいんじゃないかな~よ
自分なんかが たとえば恋人に切れてひどいこと言っちゃったけど
実は本心じゃなくて
切れた勢いで行っちゃった~と似たようなもんくらいで
それで親も引っ込みつかなくて 未だ謝ったり否定しないという感じ
かもねと
特に母娘って 似た者同士でどっちも折れれないから
案外そういうのって多い気がします はい
ま、おやもまだまだ子供だったってことで
さて話変わりますが 早実清宮君96号HR打ちましたね~
凄いですね
というより 沖縄だったんですね
毎週招待試合で全国行ってますな
ということで 遠征費ってめっちゃかかるじゃないですか
あれってOB会とかの寄付なんですかね?
もしくは親御さんの自費なんですかね??
自費だったらかなり大変じゃないですか?
もしくは都内から沖縄まで学校のバス??
めっちゃ気になります そっちのほうが
名門高校の野球部に行かせるのも 親って結構大変なのかもですね
最近のサッカー選手なんか見てても
子供のころからジュニアユースなんかに入れて
色々遠征なんかもあってなので 今って子供を1流選手にさせるのも
親の経済力ってめっちゃ影響するな~って
昔は親に家買ってあげたい とかでプロ野球選手になる人
結構いましたが(張本さんや星野さんのように)
親に楽させたいとかね
いまはある程度親がお金持ってないとなかなかなれない時代なのかもですな
と清宮家を見て思ったりのこの頃
清宮君大学行かずに即プロに入ってほしいですね!!
コメント
招待試合は相手側が費用を持ちますが、大抵は地元の企業がスポンサーについています。清宮人気で数百円の入場料金でも三万人入れば充分元は取れます。
その他の遠征費も自分達の持ち出し以外に学校からの補助や寄付が当てられているものと思われます。甲子園に出場するにしても早稲田、慶応はOBがお金持ちなので寄付金を集めるのに苦労しているなどの話は聞いた事がありません。
y高校は甲子園決まるとPTA会費に20000円上乗せして引き落とされます
確かに私立は寄付金集まりそうですね~
公立は町内の商店街なんかにもお願いするんですかね
PTA会費に上乗せ??強制??
正直いやですね 自分の子供が野球部ならまだしも
全く関係ない部のためにって と私だったら思っちゃいます はい
ま、甲子園は特別なんでしょうね~