さて商売のお話 商売を始めて始めた新米経営者さんって
絶対に二つのおためしが来るのです
売り上げと従業員 これはまずきます
別々にくる場合もあれば一緒に来る場合も
ま、本人の徳分や業かもですし はい
まれにですね
どっちも来ずに上手いことやれちゃう方もいますが
そういう方は 背後が強かったり 産まれもった運勢が強いというね
ま、この二つは神様が与える 修行のようなもので
これを乗り切れないと 商売うまくいかないです
売り上げは皆さん 想像したまんま はい
そして経営者さんが一番悩むのが 人なのです
大抵ですね お店出しても会社立ち上げても
売り上げがうまくいく場合って
その時の感覚で見れば めっちゃ頼りになるバイトや社員が
現れるのです
現場のリーダー的な
こいつがいるから何とか店が回ったり 売り上げが取れるという
経営者にすれば なにがあっても手放せない片腕
でたいていそういう方が 他の従業員ともめて 他の従業員がいつかない
下手すると
謀反です ではないがみんな一斉に辞めちゃうというね
まあ しゃーないです そういうもの
片腕さんもですね 悪気はないのですめっちゃ会社のために頑張ってるのです
それこそ他の奴らはなんでもっと頑張んないんだと
そうすると他の人へのあたりが強くなって
結局辞めちゃうという みなさん片腕よりも実力もないですし
で経営者はそれを見て おろおろと ははは
片腕には強く言えないのです 言って辞めちゃうと困るもん
大抵こういう場合って 現場の仕事は片腕さんのほうが経営者
よりもできるのです はい
ついでいいうとですね お互いが苦手
嫌いというよりも 苦手
表面は仲良く話しますが 本音は気を使いながら話してますという はい
さてあなたが経営者ならどうしますか?
というのがこの場合の神様からのお題な訳
困りますね~ ま、たいてい私はこういう場合
こういう解決案を提案するのです
それも私のお仕事ですから はい
ま、一番簡単なのは 経営者と片腕の間の緩衝材的
人材がいることですよね
経営者にも進言でき片腕からも経営者に言えない本音を言える
現場のこともよくわかる人材
そこは本音いえば 経営者と信頼関係がめっちゃある友人なんかが
適してます そうすると経営者へもはっきりと進言しても
経営者と緩衝材の信頼関係は崩れないですし
片腕さんにしたらはっきりと言ってくれる人材ですから はい
ま、そういう場合は 緩衝材が辞めたら結構皆さん止めちゃいますが
それにそんな人材はそうそういないという
ということで 次回はだったらどうするか?
という具体的なお話
コメント
んおおお!まさによくある話ですね〜。優秀な人が孤軍奮闘、でもあんま人望ない的な。揉めるだろうなあ、こういう人がいると、他の使われる側的には面白くないってか、派閥が出来るってか、色々な揉めるパターンがあるだろうなあ。うーん、優秀な人の人格によってお店の雰囲気が決まるっていう、オピニオンリーダーマジやばい。
仕事の数字って、結局人間が作り出してるわけで、上がるのにはあんまり関係なくても、下がるのにはお店の雰囲気や人間関係ってかなり関係してますよね。数字と感情は密接な関係があると思います。
虫が光に集まるのと同じで、人間も数字も幸せそうなところ楽しそうなところに集まる習性があるというか。
解決編が楽しみです。
ま、人望があって優秀な人で、出世欲全くないのもあるですが。逆にこれも困るパターンで、下が詰まってるのに、頑強に上に行かないっていう。だから他の誰が上に行っても揉めるっていう。
ホント、経営は大変ですなあ。
ま、経営者は売り上げと人の使い方って セットですから はい
創業~軌道に乗るまでに このお題をクリアするのが
その後の敏腕経営者への道なのです
するとそのうち 後継者というお題が出てきます はい
ちなみに私は それが面倒なので 全部自分でできる規模
且つ自分の代でお終い という会社にしてるのです ははは
やっぱ人使うのって大変だし 面倒ですもん
ま、そこも考えようです はい
なので売り上げ規模もたいしたことなくつつましやかな生活です
爪に火をともし 家が全焼しちゃうくらいの
大火事www
大惨事じゃないっすかwww火を灯していたはずの爪どころかお家が燃えてますがなw
まあね、ジミヘンさんのお家が火の車な事によって、その炎で多くの方が暖を取って救われているっていう利他愛ね、うんうん、利他愛すぎるわwww犠牲半端ないっす 程々にwww
まあ我が家は 爪に火をともさなくても
毎月の家計が火の車でして
エンゲル係数なんと80パーセント突破!!
ついにギャル曽根を超えました~ みたいなね
さて消化せねば 毎日のおかず1品ずつ減らします
大抵優秀な人が孤軍奮闘で周りから不協和音 経営者困るですから ははは
でもですな 本当に優秀な人は 不協和音 そこまで気を回して
上手に立ち回るのです ので不協和音な優秀な人は本当の意味で優秀ではないという
立場上不協和音でも引っ張っていく等な場合もありますが
優秀な人って そういうことも分かったうえでですから 単に空気を読めずにはダメよと
ついでにそこまでやった後のことも考えるのが優秀です
数字は上がるがその後人がいなくなるぞ さてどうする
そこまで計算したうえでです 逆にそこまで計算できない人なら
経営者がそこまで計算して その人物にやらせるデス
そこまで考えずにさせちゃう経営者は 私に言わせれば お馬鹿さんで
経営能力ない人
ほほう、成る程〜。確かに本当に優秀で出来る人は先読みしながら仕事しますもんね〜。
ってか、仕事が出来るし、人も使えるしっていう。
人身掌握出来る方ってなんだかんだで、観察力と先読みの能力が半端ないっていうか。
立場がなくても人を動かせる位じゃないとなんですなあ。
だから立場を与えて(何とかなる範囲だけ)権限移譲、未熟さを突きつけて器を強制的に広げるって天才か!ですなあ。