読者登録お願いします
スポンサーリンク

2人の友達

先日名古屋に帰省した際に経営の師匠のとこと

もう一人のとこの家に行ってお線香をあげてきました

基本名古屋に帰省すると そこは家にお邪魔してお線香上げるのです

二人ともダウン症で もうなくなってるのですが

師匠のとこの息子の話は何度も書いたので もう一人のほうを

その方はレコ屋の時のお客さんで 子供というよりは立派な成人

なぜかやたらと気に入られてですね 来るといつも

おにいさんお兄さん今日うちの親父に怒られて~

無駄遣いばかりするなと言われる~とか

〇〇さにファンレター出してみ返事が来ないとか

そういうくだらん話を何時間もしていくのが日常でして はい

レコ屋やめて 数年たって たまたまその方の実家に行って

(商売やさん)そこのお母さんと話してたら

もしかして〇〇さん❓息子が毎日話しててと

そしたら実は亡くなってというお話聞いてびっくり

スポンサーリンク

それ以来名古屋に戻るたびにお土産もってお線香上げに行くのですが

これがですね

行くたびに お兄さん お兄さん 僕ねとだらしなく話しかけてくるのです

ああ、変わらんなと ははは

無駄遣いするなよ~ お父さんの言うことチャンと聞けよ(お父さん存命中)

お菓子ばっか食べてるなよ

たまには家の手伝いしろよ~と話すのですが

まあまたこれが だらしなくへへへと笑うのです

変わらんなと

来月も好きだったローソンのシュークリームたくさん買って

行くからな~とね

お母さんに言わせると やはり友達というものがいなかったので

毎日話に行くのが楽しみだったそうで はい

ま、私はそんなに楽しみじゃなかったぞと ははは

なんてね

ただお母さんいわく 亡くなって心にぽっかりと穴が開いてるけど

内心では自分たちが死んだあとこの子の心配がなくなったから

少しほっともしてるって

そうだよな~やっぱ心配だったと思いますもん

自分たちが死んだあとどうなっていくのかって

仮に兄弟がいて 兄弟がその後の面倒みるとしたら

そこの家庭に迷惑かけちゃうだろうしって思うだろうしね

ま、本人はそんな心配もあったなんて全く気付かすに

相変わらずだらしなく へへへ お兄さんお兄さんと話しかけてくるので

幸せそうでいいじゃん と思ったりです はい

ま、来月もシュークリーム持って行きますよって

たまに奮発してケンタッキーの場合もあり

スポンサーリンク

コメント

  1. くう より:

    なんかしんみりするお話ですね。生きてる時そのままで、こちら側のみ時間が過ぎていくのですね。家(仏壇)で会話ができるということは成仏してあちらに行っておられるおられないに関わらず可能なんでしょうね。うーん。

  2. jimi より:

    会話云々~できるとかは システムはよくわからんです ははは
    多分姿って こちらのイメージなんでしょうね

    今頃年取っておじいさんにと普段からイメージしてたらその姿で視えるんだと思います
    何となく

  3. 匿名 より:

    今日は私のお腹からお空に帰った子供のお参りに行きました。下の子供を連れて、お兄ちゃん喜んではるね〜と話しました。えっ⁉︎どこ?なーんも見えへん!と虫除けを噴射してましたが、私には喜んでくれてるわ〜と思えて。霊感や何かは全くありませんし、思い込みかもしれませんが…ね。母は感じるのです。

  4. チャム41 より:

    記事読んで震災で亡くなった同級生思い出しました。家近いんで盆彼岸は墓参りに行ってって、お供えは缶コーヒーとオレの笑顔で良いべみたいな 笑 葬式でもそいつがやったんじゃねーかと思う不思議なことあったり。

  5. うい より:

    自死した親友を思い出しました。

    奴は確かにその時に浮気やら商売のお金やら……いろいろ問題は抱えていたけれど。
    本当に死ぬつもりはなかったの。

    思い詰めて酒飲んで ちょっと気持ちが緩んで ふと魔にみいられたのかなー。

    親友が死んだと聞いてすぐにかけつけたら たくさんの仲間が店に集まっていてね。

    あたしは入り口のすぐ近くに座っていたの。
    突然すーと扉が開いてたまたま空いてたあたしの隣に 親友が座った。
    あたしは見えなし何もわからないけどね。

    でもその時は確かに親友を感じたの。

    それで笑ったのが、奴は肉体がなくなってることに気がついてなくて 隣にいるあたしにいつものように説教!

    お前最近大丈夫なんか?あんまり無理すんなや〰☺酒も煙草もほどほどが一番!はよ結婚しろなんて憎まれ口たたいて

    勝手に死にやがったお前に言われたかーないわ❗とあたし突っ込みましたよ。

                                                                       

  6. ローズマリー より:

    切ないですね。切なすぎる(涙)
    死んだ事を自覚してないのでしょうか?
    次は、長生きで幸せな運命を歩めるよう生まれ変わって欲しいです。

  7. jimi より:

    私の論では亡くなった方よりも残されたもののほうが辛い
    というね それこそ子供がまだ幼いとかそういう場合以外は

    案外亡くなった方ってこの世に大きな未練というか心配を残してなければ
    こっちが思うほどつらくない感が

    ああ、死んじゃったか じゃあ次々みたいな ははは
    前向きかもよ