友人の女社長にあってきました これがですね
業績をぐいぐい伸ばしやり手なのです はい
すげえな~と思いますもん
ま、一つ残念なのがプライベートの
お金の散財 ははは
これもですね 本人はストレスかかる仕事だから必要経費として
仕方ないと
私もそれは思いますね~ それが働く原動力にもなるという
さてこの方が このご時世でもなぜにぐぐぐっと伸びているかといいますと
答えは簡単 勤勉で努力家だから
というと皆さん そんなのは誰だってそうじゃんと思うでしょ?
大抵起業家さんって頑張り屋だしね
そこに大事なことが一つ
正しい方向でという注釈がつくのです
これがないと全く逆のベクトルで頑張っちゃうというね
東京行きたいのに全力で大阪に向かってペダル漕いでるとか
もしくは箱根の山を越えなきゃいけないのに ビーサンで走っちゃうとか
正しい方向って2つあって まずは道徳的に正しい方向
これが正しいと 神仏さんや皆さん大好きな守護霊さんやらが
味方して
自分でも予想だにしないお助け来たり成功したり
ま、世間が味方するというね
ただ私の感覚だと 効果が出るまで時間かかります
下手したら来世とかのばあいも
多分業や因縁 陰徳とも複雑に絡み合ってるのでしょう
ただこれが動き出したら 大きいですね~ 成功なんかも
もう一つは社会情勢や業界 会社の状況といった
現実に見合った努力
ま、当たり前ですわな これないとうまくいくはずがない
ただこれを皆さん結構 ??と思う努力したりで
例えば英語使う必要に迫られてないのに英会話頑張ったり
その資格必要か?という例えば スピ系なんかの民間資格取ったり
経営者やお金稼ぎたい方って 基本忙しいじゃん
いかに時間を効率よくやりくりって大事でしょ?
ということは 何をするかよりも 何を捨てるかが大事で
私いつも言うのが 仕事って足し算では無理というね
これ知り合いの介護業界の管理者にいつも言いますが
その業界基本 今でもスタッフさんめいっぱい仕事抱えて
ひーこら言ってるのに それにこれもあれもやってねとデイリーワークとして
押し付けるでしょ?
そりゃ暴行も暴言も起こるし 辞めるだろと
そんなの道理じゃん
私だったら仕事整理してまず仕事減らします
それで空いたスペースに掛け算方式で仕事入れますねと
その管理者に提案したのですが 結局評判の良い施設って
入居者よりも見に来た家族やらの印象なわけじゃん
(入居者が家族に話す話も含む)
何が一番大変?と聞くと やはり入浴と排泄
入浴は回数が法律で決まってるから減らせんって
その施設も古いから入居者さんの自立度が低くなって
以前より排泄に時間がかかって おやつ(水分補給)に手が回らなくなった
そのおかげで 夏場とか脱水が心配と
だったらスケジュール組みなおして 排泄一回減らしてですね
基本でかいパットにして漏れを防いで
訴えがあった方のみ入れば?そうすると1時間くらい空くじゃん
でその代わりゆっくり丁寧に
一人一人とにこやかにお話しながら水分補給やったら?
そっちのほうが利用者もうれしいし
面会に来た家族なんかも バタバタ走り回って殺伐としてた空気より
ゆったりと優しい声かけでおじいちゃんにお菓子食べさせてくれてる
って評判も上がるでしょ?と
あとはそこを上手に家族に説明だよねと
時間がないから排泄減らしましたではなく
利用者様にゆっくりと生活を楽しんでいただきたいので
お菓子の時間を増やしたくさんお話も聞かせていただきます
その代わり排泄は減らすんですが パットを高いものにさせていただき
希望の方には適宜入らせていただきますね
提供するお茶や水分以前のものより美味しいものにさせていただくので
喜んでいただけると思います
みたいなもってきかたしたら 案外喜ぶかもよ~と提案したら
施設長にめっちゃ下手な持って行き方下らしく
却下 ははは
いま人手不足で困ってます まあ しゃーない
正しくない方向の努力だわというね
コメント
さすがジミヘンさんです!
排泄の問題とても大切だとあたしも感じます。
たとえ 認知症であろうが。自尊心を大切に。
ていうか認知症の人ほど 本質を見抜いてますからね。
パットの巻き方や 少し値段が高くとも使用するパットの種類により全然排泄に関して変わってきます。
あたしはありとあらゆるオムツやパットを自分が試しました。
自分が体感して初めて感じられること多々ありましからね。
決して変なプレイやないですよ(笑) えへへ。
こんにちは。
介護の仕事本当に理想と現実で悩まされます。
頑張れば立位が取れる人のトイレ介助をベット上でのおむつ対応・・。
最終的には人としてプロとしてどこまでやれる?やってあげたいかが
問われてはいるのですが毎日仕事している人の忙殺で楽な方に流されていく・・。
変えれないかと思っても発信力の弱い私。
正直やんなっちゃいますが、理想の施設と思ったら自分で経営するか
はたまた自分でやっても人手不足で同じ壁にぶち当たるのか。
ジミヘンさんの「声掛けゆとりある介護いいなぁ~」そうできたら(^-^)
お散歩ももっと一緒に行って差し上げたいのに現実ないしそんな事・・。
牢屋だって言って居る人をみると本当に申し訳ない。
ご家族さんが会いに来てお外に連れ出してほしい。それしか無い状況です。
成功した女社長さん、マツコさんの番組で観ました。2週間ぐらい前の深夜番組?
目の付け所が女性ならでは?あと、勤勉家ですよ、彼女らは?
はあっ、そんな結束の紐を売り物にして成功したの???という感じですが、感心感心!こういうのは、男性でなく女性目線だからこその成功例ですよ。男性の方、ごめんね(謝)
介護のお仕事、一昔前は、家で老人の介護と最期は見るのが常識でしょ!?と思ってました。それが商売になり、他人様の下の世話なんか、中々出来るものではないと思ってたけど、いやいや、愛憎が無くお金が絡むから出来るとも言えますよね。お金です!直感的に【私は無理!!】って感じです。ホスピタリティの無い私でゴメンなさい・・・です。
個人的には、ホームの生活は認知症でない方もいずれ、認知症になりやすい環境だと思いました。やはり、どんな人も家が良いと思います。ほんの少し勤務した感想です。
うまく回ってる施設 未だに見たことない
仕事量多すぎ❗
掃除 洗濯 入浴 排泄 食事介助 事務仕事
たまに送迎車の運転 何でも屋ですv(*´>ω<`*)v
あげくに休みの変更あり
みんなこんなやり方
仕事多すぎて みんなおろそかになり 終始つかない❗
ミスの連続
事故も増える
従業員同士のイザコザ 絶えない
以上
私が施設で何があかんと思うのが 例えば管理職になると本音で話せないじゃん
何でも利用者様目線 利用者様第一でと言わざる得ないといいますか
でも本当は利用者よりも自分たちの生活や体が大事と思ってって
そのギャップですよね
本音で話す空気がないから あほみたいに利用者~と言って 仕事を足していくという
そりゃ職場荒れますって
虐待なんかも 仕事詰めすぎで精神的余裕なくなってって多いじゃないですか?
福知山線の列車事故だって ダイア詰め込みすぎやらが原因になるじゃん
施設ってそこはあえてプロ意識とかいう都合の良い言葉で
仕事詰めこみすぎという根本から逃げるじゃんね
私が管理者だったら 職員さん腹も立ちます 怒ります
まずそれ前提で では怒らないように 腹も立たないようにどうしましょ?
そっからですよね 本来の危機管理って
仕事これだけ減らして 有給も使わせます
だからあなたたち利用者さんへの接遇めっちゃよくしなさいよ
私だったらそうします それで接遇悪い従業員いたら
問いただします 仕事量減って休日増やしてなぜに?って
それでもダメなのは 余裕がないのではなく適性がないので首ですって