読者登録お願いします
スポンサーリンク

サウスサイド川崎

さて先日久々に川崎の以前住んでた家の周辺に行きました

ま、堀之内のソープ街なのでっすが

10年ぶりか?

そこまでは経ってないかもで

銀柳街を通っていざ堀之内へですが

yjimage

にぎやかなアーケード街です はい

これがですね めっちゃ怖い!!

昼間なんですが なぜか怖いのです

住んでるときは夜中家に帰っても怖いとは思ってなかったですが

久々に歩くと怖い!!

なんっすかね このこわさ

治安悪そうな怖さというのも当然ありますが

それだけではない なんか知らんが怖い

そういえば川崎引っ越した当初 銀柳街通って帰るの

こえ~っと思ったなあと思いだして

堀之内もソープ街でやっぱ怖い

実家の中村もソープ街で旧遊郭ですが

異質の怖さ

なんだろうと思って ちょっと意識集中すると

よくブログに書く街の記憶というのが

スポンサーリンク

多分街って街自体が一番記憶に残ってる時代や出来事が

色濃く出るんだよね~と言う

例えば京都だったら 平安期や幕末

それ以外の時代も京都という町はあったわけじゃん

ただ京都という街自体が持ってる色濃い記憶ってその時代な訳

多分

大きなイベントやもっともよかった時代の記憶が色濃く街自体も

思ってるといいますか

広島だと元就輝元の中国の雄ではなく

原爆と戦後の闇市なんかな~と

で川崎の駅当たりは 戦後の闇市やら混沌とした

時代なんですね

たぶんその頃って川崎のそのあたりめっちゃあれてたと思うのです

それこそ 愚連隊やらヤクザやら

荒くれが多くトラブルも多く みたいな

な~んとなく その時代の記憶が一番色濃いのかも?

川崎でも もっと港の工業地帯だと

多分高度経済成長のコンビナート みたいな記憶なのかも?

そんな感じがします

でですね 堀之内は戦後の闇市よりも なんとなく

ロッテが本拠地だったころの 昭和40~50年くらい

多分すごくにぎわってたんじゃないかな~と思ったりで

そう考えると 川崎の東口 中々ディープですな~と思って

闇市の愚連隊~堀之内当たりの 競馬と風俗というね

同時に思うのが 今というか今後川崎の街の記憶って

HIP HOPになっていくかもな~と思ったり

なぜといわれても困るが そんな感じがめっちゃしたのです はい

しかもサウスブロンクス!!ゲットーみたいな ちょっと言いすぎ

すまん川崎

ちなみに平塚もちょっとそんな空気ありかも

ギャング的な街といいますか 浜松も

たぶん川崎がもともと持ってる土壌とマッチして めっちゃリアルなのかも はい

とにわかなのですが ふっと思ったりです

ロックってイメージがないんですね~

もしかして一番リアルなのかも 川崎ってって思って

スポンサーリンク

コメント

  1. アラフィフ女 より:

    主人は私と結婚する前は、川崎の写真のアーケード街のすぐ側のマンションに住んでいました。

    遊びにおいでって言われても、一人では、恐くて一度も行けなかった。昼も賑やかなんだけど、雰囲気が恐くて一人で歩けなかったです。夜はさらに人が増えて独特な雰囲気でさらに恐い。
    名古屋の今池より何十倍も恐くて。

    そういえば、名古屋の今池に『ヘルス通り』ってありませんでしたか?すごい名前付けたもんだなぁと思っていましたが、今もその名前のままかしらん……

  2. たちきち より:

    カワサキウェッサイ! じみへんさんご近所だったんですね。たまに競馬場に煮込み食べに行きました。霊感強い方にはしんどい街のひとつかも。千葉の旧街道沿いのマンションに住んでる方は大名行列のオバケ見るそうです。きっとそれも宿場町で賑わった頃の記憶かも知れないと思いました。

  3. ローズマリー より:

    京都に37年以上住みました(また住むかも?)。まさか、修学旅行で行って、京都の印象を初めて味わい、その後永らく住むとは思わずに。京都の意識としては、狭量で格式ばっていてプライドばかり高く、洗脳うってつけの場所だと思いました。そこで、大いに間違った方向に洗脳された訳で。痛い経験でしたが、だからといって、田舎に住むとそれが全くないので。修行だったのでしょうか?

    京都の時空を越えての記憶は、応仁の乱や維新や各治世の頃、公家や武士や民衆の各々の想念・・・・・無念の想い(怨念)・・・・・そういったものが、結構、街中のあちこちに感じますね。鴨川のほとりや河原町通りやその界隈。心霊スポットは自ら行かないので、もしかして、それ以上かもしれませんが。

    場所は時空を越えて、本当に記憶してると思います。昨年末、沖縄市のバス通り、町の一角を見てても「ここは、時間が止まってる。誰も、空間を攪拌しなかったのだろうか?」とそう思いました。真昼間の綺麗な沖縄の街の一角です。

    川崎は二回行きました。独特でした。

  4. 尾張伸英 より:

    ジミヘンさんのご出身の名古屋だったらどの時代の記憶が残っていますか? 信長さんの時代ですか? 宗春さんの時代ですか?

    東京はいろんな歴史を歩んできた街ですけどどの時代ですか? 三丁目の夕日の時代ですか? あるいは暴れん坊将軍の時代ですか?

    歴史好きなんでとても興味が湧きます。

  5. みかん より:

    すみません、ディープなのは川崎の東口では?
    西口はまた違った雰囲気のような気がします。

  6. 梨絵 より:

    ぎんりゅうがいって名前がいかにも川崎と
    いう感じですね。
    友達の嫁ぎ先が川崎大師のそばのだるまを売っている商店ですが、一年でお正月前後の三、四ヶ月だけめちゃくちゃ働いてあとはほとんど仕事しないらしいです。
    それでその暇な時期にご主人がやんちゃして困るって怒ってました。

  7. jimi より:

    そうでした 東ですね 西はラゾーナ側でした
    大恥かきました ははは

    恥かしいので記事も訂正しときます

    こういうとこに知恵と品のなさが現れちゃいます ガははと下品に

  8. 翠榎 より:

    私も以前、父の勤めていた会社の社宅があった幸区に住んでいましたので鹿島田から南部線でよく川崎の街に行ってました。
    駅ビルからアゼリアにかけてはどこの大きな街でも見られる商業施設で、安心感があるのですが、京急川崎側は、蒲田や大阪の新世界とも通じる独特の雰囲気で正直背中にゾゾ気がよく走りました。
    自分の中の警戒センサーが鳴り響くといいますか…

    この、
    当時住んでいた幸区の氏神様が、撞賢木厳御魂天疎向津姫命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめ)という大変に長いご神名の神様を主祭神とする神社でした。
    この神様は要するに廣田さんや荒祭宮さんと同じく、天照大神荒魂のことなのですが、古墳の上にご鎮座する意味深なお社でした。
    なお、このご神名で祀られている神社は全国でも数えるほどしかありません。

    そして川崎は以前も申し上げたとおり、
    全国屈指の北辰妙見神信仰で知られる秩父氏の一族である河崎氏が本拠としたところです。
    鎮守様は稲毛さんでしたっけ?

    息長帯姫命の先祖であるタケミカヅチ様を主祭神としているところが、やはり大変意味深なところで、
    撞賢木厳御魂天疎向津姫 ― 稲毛様

    という祭祀ラインにも、とても示唆的なものを感じ取ってしまいます。

  9. 雪岱 より:

    チネチッタでの映画観賞に、銀柳街のマックやケンタで買って持ち込んだりします。
    店の中はいいんですが、商店街に一歩でると、日本刀持ったおじさんが追いかけてくるような妄想に負けて、いつも早足で戻ります。”怖い”より”焦り”?!。。。あながちハズれてなかったかな?土地の記憶恐るべし。

    そう、東口の地下街もとっても綺麗になりましたよね。素敵な珈琲屋さんの前のフリースペースの椅子には愛すべきおじさんおばさん達が座っています。なんていうか、川崎だなぁと思ってました。これも、川崎の”リアル”ですね。ウフフ。

  10. みかん より:

    いえいえ〜!
    東、西うっかり間違えますよね。
    そこに北と南にも出入り口あるとさらにこんがらがります…

    本当に、川崎の地下街きれいになりましたよね。
    オリンピックを意識してか、蒲田、川崎、鶴見辺りかなり整備されてきています。
    でもまぁ、昔のイメージ、土地の記憶、拭い去れない何かがあるんでしょうけど(^^;)

  11. 匿名 より:

    四半世紀前、バブル後半の頃、川崎駅東口すぐにキングアンドクイーンという、弱冠コンサバ系のディスコがあったり、、、。

    そう、クラブと言わず、ディスコf^_^;です。

    The Primeなども連ね、一時といっても四半世紀前ですが、オシャレな感じでしたが、両者共、いつの間にかなくなってますね。

    オシャレパワー続かず、、残念東口!

    遊郭パワーは今もあの辺りは漂ってますね。遊郭パワーは強いのでしょうか。

    横浜の黄金町とかは警察の一掃作戦で赤線青線街は廃れてますが、ジミヘンさんが、歩けば、やはり、今も色街パワーを感じると思います。

    機会があればジミヘンさん、黄金町界隈歩いてみて下さいp(^_^)q

    あっ、行かれた事あるかもしれませんね。

  12. ジミヘン より:

    黄金も結構行きました 街歩きに 今では結構カフェになってますね~
    東口駅そばにディスコ 今となっては どこにそんなのあるんだ?

    ってかんじですね びっくり 
    川崎だったら横浜まで行きそうなイメージが ははは

    地下街びっくりですね!! アゼリアじゃないみたい 東京のおしゃれな地下街
    のようです!!

    ただ入る店はカレーハウスピヨと二郎系のラーメン屋のみ

    行くとこはブックオフ なんですが 私

    さいか屋がつぶれててびっくり 跡地ってマンションですかね?

    チッタさんも経営きつそうですし フットサルコート作ったり苦肉ですが

    最終的にはつぶしてマンションがいいんじゃないかと ははは
    もしくはチッタ川崎と映画館のあるマジョーレ(だっけか?)残して

    他の塔はおしゃれなマンション イタリア風の 
    チッタ敷地内はイタリア風のまんまでだったら ちょっとそこのマンション住みたいかも