さてトライアンドエラーですが
よく思い切り失敗してこい 責任は取ってやるということ
いう人いるじゃん でそれを真に受けて大失敗
そう言った上司が大激怒!!
ああ、もう出世はなくなっちゃたな 左遷だなと
私が常に言うこけてもいいと言って再起戦できる程度にね
なのですが
例えば野球なんかで思い切り振ってこい 三振してもいいから
とかその手は良いと思うのです
三振こいたって次がある
ですがビジネスといった大きなお金が絡む場合は
そりゃだめだ
仕事でもですね 本当に責任は上司がとってくれるのか?
見極めないと
大抵は 俺はそんなことは言ってない 誰の判断を仰いだんだ!!
といいかねない
そこ見極めないと
武道でも格闘技でもまず受け身から入るでしょ?
そうじゃないと大けがします
これ人生も同じ
特に大勝負になればなるほど 受けみもとってかつ 状況も
よ~く観察して 勝てる戦わせねばなのです
皆さん勘違いが 戦はね負けてはダメなのです
負けた時点で死ぬのです
トライアンドエラーは戦の練習の時に許されることなのです
戦=大勝負ね
局地戦でなら負けてもいいけど 勝負をかけた関が原で(大きな仕事)
大敗こいたら 再起はないですから
大きな戦こそ転び方覚えておいて 致命傷追う前に
戦線離脱なのです
そうすればその経験は生かせますが 致命傷追ったら
経験値は上がりますが 次の戦はできないって
あとですね 当たり前ですがビジネスって後出しじゃんけん
出来るんです
誰かの成功体験パクっていいのです
ですが大事なことが 例えばその業界が大手も参入してて
過渡期であったりするでしょ?
それみて この商売こんなに儲かるんだ~といって
大手の手法真似して そこに工夫入れて参入
まあ失敗するよね 大手ほど資金力もネームバリューもないもん
じゃあどうするか?
大手と似たような事なんだけど 大手が手を出していないニッチな
横道的な商売始めちゃうとかね 発想としては
大手のスーパーの隣でちょっときづものだけど
大手よりもかなり格安の八百屋やっちゃうみたいな
それはありですね
ただ条件として 多店舗化は厳しいけどさというね
メインストリームのちょっと横で需要がありそうなものって
個人で商売始めるなら案外おすすめ
例えばサラリーマンのダブルワークとかでも
お店持たずにネット販売なんかでも
発想的にはね その発想はありなのです はい
ま、具体的には内緒ですが
コンサルの仕事なんかも 個人さんの起業の場合は
結構その発想でアドバイスしますね~