読者登録お願いします
スポンサーリンク

離婚が目的か 生活が目的か

さて離婚ですが 皆さんまずこの生活から抜け出したいというのが先走って

離婚が目的 優先順位でいえば最上位になっていますが

これですね 危険です

スポンサーリンク

目的って離婚後の生活なわけじゃないですか

そりゃあひどいDVやらで保護が必要とか急を要する場合は

別ですが

基本はその後の生活を今よりも精神的にもできれば経済的にも

よくなりたいから離婚するわけ

(実際は経済的には中々厳しいですが)

私対面でよく言うのが 離婚してもいいと思うのです

そこまで嫌なら

(お子さん等いらっしゃったら お子さんの将来第一で

すべきかしないべきかは判断)

ですが離婚後の生活のめどが立てれていればなんです

ま、皆さんそれでもめっちゃ嫌だから離婚したいのですが

何事もですね 準備って大事で

準備不足って大抵失敗するでしょ?

あらかじめ離婚後の生活の準備はしておいて

めどがたってから離婚をお勧めします

生活のめど=主に経済面です はい

良い暮らしというわけではなく

とりあえず働くとこくらいめどがついてたほうがいいですよね

離婚して働く先がまだ見つかっていない

やっぱ不安じゃん

離婚してってだけでも 不安だと思うのに

そこにお金の心配 収入の心配まであると

それは精神的にしんどすぎだと思うのです

生活環境が変わるってだけで 人間めっちゃストレスなので

すこしでもそのストレスは 排除できそうなものは早めに

しとく方が良いかなと思ったりなのです

ま、当時者さんってそんな余裕なんかもないと思いますが はい

さて豊田真由子議員 凄いですね!!

いやいや恐ろしい 顔つきも般若のようで恐ろしい

議員さんというのも中々大変なお仕事ですな ははは

DV旦那なんかも 外ではめっちゃ愛想がよくて

家では大暴れ そんなパターン多いのでしょ

多分それでその人はバランスが取れるのでしょうが

まわりはたまったものではございません

豊田さん 家ではどんなんなんでしょ

旦那にも切れまくるのか もしくはそれらを全部

秘書にぶつけているのか

そのあたりが私は気になります はい

スポンサーリンク

コメント

  1. 午前の紅茶 より:

    取り憑かれてる感 めっちゃあり。
    心のバランス 感情のコントロールができなくなってるんでしょうね。

    ストレスから いろんなバランス崩れていくあと 育った環境か?

    ~でなければならない
    頑張らなきゃ! もっと頑張れば 努力は報われる 思考の人達要注意!

    世の中 そうそう望む通りに成らなくて当たり前!
    成ったら奇跡✨と 思いましょう。

    完璧主義って 壊れやすいです。

    自分が 思う通りに周りが動かない!
    当たり前だろう~
    ア〇ペ 入ってんのかな~
    脳神経が壊れかかってるか
    前頭葉あたりとか
    ストレスで。

    こういう人達 結構います。

    周りは たまんない毎日 火の粉 浴びせられ
    ますから。
    強制収容のバスでも来て どっか 連れてって~です(´д`|||)

  2. さくら より:

    あれだけ、次々と罵倒の言葉がよく出てくるなと、、
    家ではどんな妻、母親なんですかね。
    顔に出てます、鬼の角もありそうです。

    離婚 エネルギーがいるってよく聞きます。結婚は簡単なのに。同じ紙切れ一枚なんですよね。
    別居結婚もありかもと思いますが、嫌となったら繋がっているのも耐えられないってなっちゃうので難しいところですよね。
    生活していかなきゃならないんで、お金のためっていうのもなんなんですが離婚の選択は最後の最後ですね。

  3. san より:

    離婚経験者です。
    ジミヘンさんの仰るとおり、その後の生活を、ですね(*_*;
    私は幸い離婚前から仕事をしてましたのでなんとかやっておりますが、全て一人でやらなくてはいけなくなる上に経済面が不安定だと、相当きつかっただろうな、と思います。。
    子供もおりますので。
    働いて稼いで、生活を安定させる事、子供に辛い思いをさせない為にもとても大事だとつくづく思います!
    何かと出費かさみますからね~

  4. myuka より:

    生活のメド、経てて離婚のはずが結局は余裕なく。借金を重ねているように思います。考えが甘いんですよね。

    しかし、今の状況でも生活は毎日続きますからなんらか手を打ったり、行動したりしないとね。

    どんなアクションでも行動すれば何かは変わります。良くなっていないと嘆くこと多数ですが、それでも何かは変わっているんですよねー。

    親のせいで子供を不幸にしたくはないので、なんとかあがいて頑張らなきゃですねー

  5. のん より:

    離婚経験してますが、やっぱり生活のメドが立つと思ったから決心しました。ずっと我慢して大変だったのに、別れた後まで大変な思いしたくないですもん。確かに大変で、もう働きたくないと思うくらいですが(笑)お金は働けば手に入るので。結局、今までツラかった事が無くなって、違う部分で大変になるけど、私は離婚したら、子供にお母さん伸び伸びしてると言われたくらいなので、して良かったと思ってます。
    子供も成人して社会人になって、残りの人生は好きなようにするから〜と子供に宣言しました(笑)
    お金があっても幸せとは限らないけど、やっぱり生活していく為のお金は必要ですね。お金ないと気持ちにも余裕なくなっちゃうから…それが現実だと思います。

    豊田さんスゴイですね〜
    ダンナと子供も知らない顔だったのか、家でもそうだったのか。
    案外家では違って、秘書をはけ口にしてた気も。

  6. jimi より:

    離婚された方 皆さんその後の生活で苦労されてますからね
    それこそ余程お金持ちと離婚じゃない限り

    なかなか主婦だった方が そこそこかせっげる環境って日本であんまないですし

    そうすると最近だと電話占い師になったりとかあったり
    私それ悪いことじゃないと思ってます 生活するために必要ですし
    苦労を知ってるから 良心的な占い師さんになってたり 相手の木本に寄り添える場合もありますし

    多分想像して退場にその後の生活大変だと思うので
    準備は大事じゃないかなあと

  7. あー坊 より:

    準備、大切です。
    離婚の文字がはっきりし出した頃に、ハロワで職業訓練校の募集を見かけ、申込期日スレスレで応募、受験し合格。半年通って、そこが目標を掲げる民間資格3つを取得しました。
    結婚前は少々特殊な仕事をして いたため、事務系スキルが無かったので、資格取得できたのは本当にありがたかったです。卒業の頃に、お仕事の紹介を受け、そのまま就業決定した人もいました。あの辛かった頃、一緒に勉強する仲間ができたのは心強かったですし、久しぶりの学生気分も味わえて気分転換にもなりました。準備の一つとして、参考になれば幸いです。