お疲れモードなので旧ブログからの過去記事
いつのだよって坂東さんが謹慎してた頃
かつらは経費で落ちるが植毛は落ちない!!
と今日はよい言葉聞きました。
さすが坂東さん、名古屋の視聴率男です。大阪に上沼、名古屋に坂東、関東は誰ですかね?
さてそんな立派な話はさておいて 北朝鮮 さすがですね 国民にあのの髪型を真似しろよ、
と指令がくだったそうです。
中々お洒落トゥーブロックだけに。なんともはやです。
と笑いそうになりましたが そういえば日本だって戦時中はだかなにかのために
坊主頭でしたもんね 高校野球だって坊主強制でしょ?
笑えません この国だってそうだったジャン いまだに名残だってあるし。
ま、それだけの話なのですが 外から見たら滑稽でも 渦中にいればわかんないことって
沢山ある物だなと思ったりで
俯瞰してみる 大事ですよねっておもったりです。
さて水木先生のマスコミ報道、幸せの7か条が取り上げられてますが
ですが水木先生って実は凄く大変な思いされその先にあの境地だと思うのです
思春期以降は社会に融合できなかった方じゃないですか?しかも40くらいまで
中々漫画でも認められず かつ経済的に困窮され
戦争体験では激戦の南方戦線に送られ死線をさまよい、片腕までなくして。
その体験や思いの先の言葉、到達した境地がそれらの言葉であって。
私にとっては 立派な宗教家なんかの言葉よりもずっと思いのです。
結局水木先生の到達した境地って生きていればいいんです なんじゃないかなと思ったのです
同時代に手塚治虫という天才マンガ家がいたのです
水木先生が地べたを這いずり回ってた頃にはもう売れっ子で天才と言われてたのです
後年手塚先生を評して 人間長生きしなきゃいかんのです いくら地位や名誉を手に入れても
早死にしてしまっては 長生きしなきゃいかんのです
というようなことを仰っていて。そのときはそうだなあ 程度でしたが 今思うと水木先生の
到達した真理だったのでしょう
晩年はよく 年を取ると毎日が楽しい ぼけて忘れるのが楽しい と仰ってましたし
逆に年々物事を知ってたのしい このまま行くと大天才になるんじゃないかとも
実は私が思っている 覚醒した人物、悟った人物って水木先生や一休さんのように
飄々として とらえどころがなく ユーモアがある人物だと思ってるのです
真剣な顔をして一生懸命教えを説いていたり 押し付けがましく自分の考えを押し付ける方って
まだまだだし 偽者だと思ってます そんな覚醒したような人物ってやはり考えもなんでもスケールが違うじゃん 我々と そんな大きなものを我々が とらえれるわけないじゃんね
ちなみに北朝鮮の指導者ヘアは 覇気ヘアというそうです イカス!!って高校のころから
ひたすら使って流行らせようとしてましたが
未だ誰も使いません
コメント
旧ブログ、読んでたつもりが読んでない記事でした。
わー、深いです、水木先生。
そういえば生きておられた頃、府中のとある本屋さんで(住んでおられたのは有名なので地名書きますが)友人が水木先生にお会いしたんです。
サインを頼もうと、見たら手にご自分の漫画を手にしてたとか!
出版社に言えば、いくらでも頂けるのに水木先生自分で買われるとは!
と水木節だなあ、と話してたの思い出しました。
堂々と間違えてすいません。
調布でした(^^;
未だにどっちか間違えてしまう地名です
府中と調布 間違えますよね!!
今話題の東芝が府中と覚えてます ははは