読者登録お願いします
スポンサーリンク

男は自己完結で女は外からの評価

自分の心に正直に生きましょう

そんな言葉よく聞きますね セミナーやらカウンセリングやら

ま、そうなんですが

と思いながらもちょっと違和感

自分の心に正直に生きると聞いて離婚しちゃう

会社辞めちゃう 好き勝手しちゃう

だって心が欲してるもいん

さてさてとね

スポンサーリンク

まずですね 私ってなんだ?というと結局社会の一員であって

社会性の中での私でしょと

私を構成するものも 案外社会、他人とのかかわりから見てこうなんですなというお話

その社会性という部分を考えないと大抵ろくでもないことになる

離婚しました 会社辞めました だって心が欲してないもん

結果生活成り立たないとか 家庭を失って後悔しちゃったとか

それがダメと言おう話ではなくよ~く考えろよという話

社会の一員としてというとこを頭に入れておいて選択しなよと

ということはですね 自己責任ということもですし

自我を通して周りに迷惑や不快感もあたえちゃだめだぞというね

人間生きてるだけで誰かしら何かしら迷惑かけるわけ

仏教風に言うと業を作りながら生きてるというか

ただでさえそうなのですから なるたけそういうことはしないほうがいい

でも私我慢ばかりして心壊れました

それでも我慢しろというのですか?

会社に残れとおっしゃるの?ですが

そこはバランス 壊れちゃうくらいだったら逃げればいいと思います はい

あまりにも理不尽だったら怒ればいいと思います

それだけで

バランス大事じゃん

自分もめっちゃ大事ですが社会性も大事だぞ

それだけのことです はい

壊れちゃうと客観視というのはできなくなっちゃうので

出来れば壊れる前に判断がいいですね

予兆ってあるじゃないですか?なんだか注意力が散漫になってるとか

ここのとこなぜか体調がおかしい 自律神経か?とか

感じたら気のせいと思わずにすぐに対処です!!

あとですね 私男子なのでいまいち理解できないのですが

女社会の嫉妬

これ凄いじゃないですか!!え??と思うことでも

それこそ職場で男性社員に良く話しかけられるとかそんな程度の

些細なことでさえ

人間だから嫉妬もありますが 嫉妬するほうもきついですよね

本当は

やっぱそこは自信つけるしかないのでしょうね~

ま、それがなかなかできないからですが

そこも根拠のない自信というやつで

だれも言ってくれないけど 私結構かわいいじゃんとか

思っちゃう

それって大事かなと いやマジで!!

男って結構自己満の生き物で 他人の評価もそりゃ気にするけど

案外自分の中で自己完結多いわけ

なのでオタク文化が花開くといいますか

ある意味幸せ

女性って自信つけるには結構人の評価じゃないですか

なので自信つけるために大小さまざまなコンテストあったりもダイエットのやらから始まって

人に評価されて初めて自信みたいな

それは中々きつい生き物だな~って

スポンサーリンク

コメント

  1. かめんのきもち より:

    女の嫉妬怖いのですよ。一人で嫉妬心抱いてる分には構わないのですがね。他の女子も誘導するのですよ。「~ちゃんのそういうとこってOOだよね」他の人にも共感をしてもらえるようにいうのです。人間だから、大なり小なり嫉妬心はもっているのは当たり前ですが、他の人を誘うのは頂けないかなと思う時があります。なぜかどうみてもすべてが平均以下のBBAにもかかわらずたま~に、そういう風なことを受けうるので、ジミヘンさんコピー霊符おおいに役立っています。

  2. フジタ より:

    自分で言うのもなんですが嫉妬される側です。なので嫉妬する女性って何となくわかっちゃいます。そういう人には自然と目立たず奢らず聞き役に徹するようにしてます。ある意味お互い不快にならないための思いやりです笑
    じゃないと再起不能になるまでやられちゃいますからね、あー怖い(^^;)

  3. ジャン・レノ より:

    女性は鬼気迫る人など怖いけれど、男性のタチの悪いのはかなり陰湿だそうです。(企業のある男性論)
    たまたまその人が…なんでしょうが、どうしてものし上がって行こうという保身の意識が強すぎるのか政治家がそれが顕著ですが、女性はすぐ潰されちゃうけど男性の悪いのは考えられないくらい悪いと熱く語っている方をお見掛けします。
    ま、本来は「女性は」「男性は」というくくりがあまり好きではないのですがね。
    (^^ゞ だって人それぞれじゃん?て思うし、今は性同一性障害なんかもあるし、ハーフも居るし、高次元だと性別ないそうですし。より人間らしいという事なんでしょうかね。性格悪いのは男女問わず悪いですよね‼ワハハ‼
    (*≧∀≦*)
    近頃周辺で見掛けたのは自分に対向してくる部下、意見出来るキャリアもある男性に対してまず周りの全部の者にその人からこういう事を言われて嫌じゃないのか?とか大丈夫か、等と心配して声を掛ける感じでその人への不満を“煽る”というか小さな事でもセクハラ面での注意人物の共通意識を植え付けるという感じで周りから固めて孤立させようとしています。
    自分に意見出来る、意見があるタイプの部下は事ある毎に否定して味方をなくして自らの地位を守るタイプで、他所で見掛けた、私的に「この人仕事出来そうだな…」って思う人は大抵その上司の事大嫌いです。
    よっぽど余裕が無いんですね。
    目立たないのは得策だと思う事はよくあります。

  4. みどり より:

    嫉妬深い たちの悪い女は 思いきりパンツ引き下げちゃいましょ❗
    「キャーいやーん❗」と 女丸出し。

    ついでに ドリルで掘って差し上げましょ。

    それは それは たいそうお喜びになることでしょう。

    性格は ボケないかぎり治りません。

    性 サガといえば それまでですが~

    結局 自分1番でいたい 自分かわいさから~人 扱き下ろすみたいな

  5. jimi より:

    女の嫉妬って美やもてるとかで
    男は権力や評価(仕事なんか)に対する嫉妬ですよね~

    ちなみに男の権力に対するドロドロは大変です 政治もですし
    企業の社長就任とかね

    トップを争った副社長派閥 詰め腹ってよくありますからね
    男のある一定以上の役職に上がるには 派閥の引き上げって結構必要で

    それってある意味1蓮托生でもろ刃ですからね

  6. jimi より:

    よく漫画なんかで 嫉妬してたりする女子見て 男性社員がまあかわいいよねと
    上から目線の会話ありますが

    本音は狂ってるな 知らんぷりしとこです はい
    もし私が上司でも 本音はそういう女の争いは見てみないふりして
    相談やチクりが来たら あ、そうなの?知らなかった
    といいたいです ははは

    なのでそういう状況本当は上司知ってます
    知ってって知らんぷりは人として失格ですし
    本当に気付いてなかったら 管理者として管理能力がないですよね

  7. かめんのきもち より:

    フジタ様、ジャン・レノ様、目立たない事大事ですよね。嫉妬される気持ちが強い方ってスポットライト浴びたいタイプが多いような気がします。みどり様 妄想の中では、パンツ・・・下げまでは考えておりませんでしたが、やさぐれているときに暗闇のなかで?妄想反撃パターン考えてストレス発散しています。

  8. みかん より:

    もうご存知の方もいるかと思いますが『女子の人間関係』という本、面白いしためになります。
    女性特有の嫌な部分を「女度」と呼び、なぜ女度の高い女性、女度の低い女性がいるのか。
    その女度の高い女性が出来上がるしくみ、原因を探ります。
    色々なパターンに合わせて対処法も書かれていて、一読して試してみる価値ありだと思います。
    私は主婦になってから読みましたが、新米OLのときに出会いたかったーと思った本です。
    女性が女性の中でより楽しく生きる知恵がつまった1冊なので、おすすめです。