さて先日知り合いが親を老人ホームに入れようと思うけど
どうやって選べばいい?と
条件面というのは家族で選ぶということ大前提で
私だったらねという なんだかんだ荒くなく優しいとこがいいですので
職員の対応や口調って家族や見学者が来たら絶対良くするじゃん!!猫被るでしょ?
なのでまあそこは置いといて(それでも悪いとこは論外)
食事介助で一人のワーカーさんが何人介助してるかとか
(多いと配置人数は法的には足りてるが実際は回ってない)
夜勤明けにどれくらい残業してるかとか 排泄介助がどれくらいかかるか(あまりにも他施設と比べかかる場合はやはり
職員の負担大)
夜勤時に何回排泄介助があるか(入居者が多くかつ排泄介助が
回数多い場合は職員の負担多し)
ですね 職員の負担多い=余裕がなくなり利用者への対応が荒くきつくなるので 私的にはパス
余裕のある介護が希望です
でですね 私が実は重要視したいのは どんな事故が起きてるかなのです
骨折云々というよりはどんな状況が多い?で
事故報告書を見せてはくれないでしょうが 内容を詳しく聞くといいです
防げる事故と防げない事故がありまして 防げないものは仕方ない
例えば歩きたがる利用者さんの骨折 これは仕方ない
だってどの施設も見きれないもん
私が重要視したいのは 食事介助してての誤嚥での事故
結構手が足りあせって食べさせてのどにつっかえました 多いですから
あまりにも多い場合は注意
もう一つ 一番注意したいのが車いす移乗時の事故
擦過傷や打撲等軽いものも含め(骨折よりそっちのが重要)
これってきちんと注意すれば防げるのです
それが多いというのは 介助が荒いもしくは
忙しくて余裕がなく急いでる場合なので
これが多い施設はですね 現場荒れてるでしょう 大抵は
多分介護も荒かったり利用者への対応もきつかったりひどい場合
多いこと多々あり
なのでそのあたり見極めらたら?と
日経ダイアモンドや新潮さんなんかの老人ホームランキング
あんなのあてになりません
だって夜看護婦常勤かとか条件面ばかりのランキングですから
ま、そうは言いながら はいれるとこが少ないし
何百人待ちですという状況だったりなので
選べない どこでも入れてくださいが現状ですが
特養とかは特に
お国は自宅で見てくださいの方向ですが 現実は中々無理ですって
正直家庭崩壊しちゃいます 家族が壊れちゃうって
コメント
自宅介護は絶対無理です。
私も親を主人のお母さんと自分の母親をみていましたが、やはり最後は介護施設に入居させてしまいました。
罪悪感ありましたが、仕方ないと思いきるしかなかったです。
同時期くらいに、2人とも認知症が酷くなりちょっと目を離すと外に出て行くし、隣近所に泥棒騒ぎするしで、とても無理でした。24時間付きっきりでいないと、、
でも、今は入居して良かったと思います。優しくできる余裕もできました。
ほんと、自宅介護なんて言ってるお偉いさん、自分でやってみろ!!と言いたいです。
おぉぉ、ジミヘンさんさすが!ストンとおちる論でした。勉強になりまっす!
自宅で介護といったら
24時間 交代制でヘルパー入れるか?
どんだけ お金かかる?