ここのとこというわけでもないですが
使命やこの世に生まれた意味みたいな質問結構来ます
対面の方もですが お会いしたこともない方からメールなんかでも
そんなの分からんって
私そういうことですね 自分自身が一切興味ないし考えたこともないので申し訳ないですが全く興味ないのです
男って案外興味ない方多いかもね
女子はなんかすきそう そういうの
使命なんか考えるより 目の前のことやっとけよと思っちゃうので
それもできないのに使命云々って雲をつかむこと言ってもねと
まずは女房子供や身近な人の生活を安定させて
自分と周りを不快にさせず 出来れば幸せにさせることじゃないっすかね~と思うのです
使命とか言われても よくわからんしなんかザックリし過ぎ
みなさんどういうこと言うんですかね~
愛を届けるとかそういうことなんっすかね?
私案外現実派だったりなので チャネリングのメッセージなんか
なんとなくザックリし過ぎであんま現実的に使える気がしないのです
ただそれで心が安らかになったり豊かになる側面は否定できないですが
なので上手に使うといいかもですね 依存しすぎずこの世と上手にバランスとりながら
ふっと思ったのですが 使命や役割って産まれたからには
寿命つきるまで生きろよ それなのかもねと思ったり はい
さて話変わりますが アベマTVで永井秀樹引退試合見ました
ずっとアメバTVだと思ってました ははは
最後残り3分くらいで カズ、武田、ラモス、北沢も
ピッチにそろい踏みで いやいや、ジーンとしましたね
あの時代のヴェルディってなんかいいですね~
サッカースタイルもですが それ以上にラモスを中心にした
ファミリー的で
古き良きヴェルディの最後って感じの引退試合でしたね~
ただレフリーがきっちりロスタイムなしで終了~と言うのが
空気読めよと!!10そろい踏みで観客も大喜びなんだから
10分くらいロスタイム取って 相手チームも最後に華麗な
パス回しから永井に感動のゴール(もしくは兄のアシストで弟ゴール)させろよとね はい
ただ永井が直接参加者オファーしたそうですが 黄金期ヴェルディの中心選手で 参加してなかったのって仲悪かったのか?
呼ばれなかったのか?と邪推しちゃいます
どうせならみんな呼んだらよかったのに スケジュール的に来れない方は電報打つみたいなね
さて私の最も敬愛するミュージシャン ランディニューマン先生
9年ぶりの新作!!
いやいや 素晴らしい!!
この曲も映画のエンディングで使われそうな 情景の浮かぶ名曲です
お年もお年なのであと何作聴けるのか 心配になります はい
コメント
スピ好きの方につっこむと本気で怒るんですヨね…トホホ
友人が
「学びが終わったと思ったら、また同じ学びが来てるの。
いつになると終わるのかしら?」
と言うので、「習慣変えれば?」と言えずに苦笑い…。
関西人にスピ好きが少ない感じがするのは、ツッコミ鋭いからでしょうか。
「気づき」「学び」「前世」「使命」
好きですよね…
「認知のゆがみ」「行動」「トラウマ」「やる気」
と書くと自己啓発ですか?
男子がすきそうな言葉…^^;
命って、一つの生命体(もしくは宇宙)の細胞(星)一つみたいなものじゃないかな、と
だとしたら、前世と言う記憶を共有しててもおかしくないし
生きるって、進化してよりよく生存すること、と思ってます。
書き方一つでマロンにも現実的にもなることば…
ほどほどが一番ですね~^^;
ただココに、
ご先祖様やら神仏やらの力が発生しているのもまた事実だと思いますし、
スピやらオカルトやら、そっちの方が人を魅了するのもまた事実ですか。
悩みは尽きる事がないので、どれを常食や薬として飲むか。
取り過ぎると良いものも毒になってしまう。
そのバランスを見てもらいたいがために、フラフラしちゃうんでしょうね…
習慣かえればって凄いいい言葉!!習慣が現実作りますからね
何でも習慣化してしまえばいいのですというね 思考から行動まで
確かにスピや視えないものってめっちゃ甘美で惹かれますよね
ただ現実という世界に生きてるので
現実の足しにしても足引っ張るような接し方はあかんかなあ~
そこは常識という視点で
妄想話ですが…
私が臨死体験もどきをした時に聞いた(感じた)言葉は
「生きているものが許されているのは、サイコロをふることだけ」
それ以外は(すごろくのマスを作るのは)は向こうの領域。
もう8年位前の経験で、ふと今思い出しましたが
ジミヘンさんのブログを読んで、その意味が分かってきた気がします。
これぞ気づき…(書いてていやあああ!となります(爆死))
あ、違う意味に捉えられると「人生は決まっている」になりますが、
そういう意味ではなく「この世は自由だよ」ってことかと。
沢山書き込んですいません><
あ~良い曲だわ~
なんか すごい癒されますね
今日 1日の疲れがほぐされます☺
うるさくなくて聞きやすい曲で良いです~(*^▽^)/★*☆♪
日本語じゃなくて英語っていうのもgood(゜∇^d)!!
さいころを~って真理だと思います
決定権というね
なのでその大事なさいころ振る行為を他人様に任せるのって
絶対あかんよね 占い師さんとかに
あくまでも占いは参考の一つ お店の出店場所なんかでいえば
立地や家賃等の出店をするかどうか判断基準の一つであって
他人に決めさせると運って絶対悪くなる!!
使命ですか…生きてるだけで
良いんじゃないかなあ、と
人生50年を控えて、想います。
昔読んだ『パラドックスの匣』と
いう本にあったのですが
「演技と役者をどう見分ける?」
か、もしくは
「ダンスとダンサーをどう見分ける?」
使命とゆーやつも、あらかじめ
人生の中に織り込まれてて
わざわざ外に探しに行かなくて
良いのかもしれませんねえ。