ヤフーニュースでシングルマザーが子供の病気で長期休職で
首切られたとありました
コメントにはいろんな立場からの意見が載ってました
出生率が下がってるのになんて会社だ
いやいやどの会社も厳しいから仕方ない
結局しわ寄せっ私たち従業員が被るんですよ
これは法律的にアウトです等
このコメですね 全部正しいよね
立場によって違うの当たり前
シングルマザーにとってはそれは厳しすぎないか?と思うし
社長にしてみたら うちの様な中小でそんなこと頻繁に起こったらつぶれます
介護なんかの肉体労働&人が万年足りないとこがったら
ただでさえ普通の休日だって出勤なのに
これ以上休日出勤や労働増えたらマジ勘弁
全部そうですよね
国は育児支援といって法律は作るがお金は出さない
そりゃあ社長たまらんよね
国がその分の費用負担してくれたら気持ちよく長期お休みとっていただきますって
それができないからさと
これ思ったのが 現実ってこうじゃん
普通は子供が病気になったらお母さん休んでもらっていいですよ
しっかり看病してくださいね
というべきだけど 言えない状況があるという
これね お母さん離婚する前に勉強したほうがいいね
勉強って良い学校にいくだけのものではなく
自分が生きてくために今の社会を学ぶというね
シングルマザーとなってまだ手のかかったり病気しやすい
お子さんだったら
こういう事態も起こる可能性あるなとか
それらひっくるめてどうしましょって
離婚少し待つとか 仕事を決めてからとか
といっても中々仕事選べれる状況じゃないですしね
お子さん小さいと中々正社員で保証整ったとこって
入れないし
離婚だっていろいろ事情があってすぐにという場合もあるでしょうし
会社も従業員も業績や労働状況に余裕あれば
いいよ~って気持ちよく言えるんですがね
ただでさえ子育てって大変なのに
シングルで働いて家計を支えてお子さんも育てるって
そりゃあ大変ですよね
もうすこし何とかなんないですかね~
国もそういうとこに補助金なんか出したりしないっすかね
育休やら法的に整備したら次は企業なんかにその補助金を出すっていう風にね
さてスーパーで吉田拓郎が流れててはっと思ったのですが
フォークって日本人好きじゃん やっぱ
なんだろ やっぱスリーコードより循環コードだな
日本人はと思ってましたが
情緒なんですね
フォークって曲も歌詞も凄く日本人の琴線に触れる情緒がありますね
昭和30年代を見ると知らない世代もグッときちゃうのと同様の
ということで拓郎ではなく 殿下です
STONESの名曲をカバー
私もエレキ1本でこの曲弾き語りしますが(イメージ的には
ボ、ディドレーとロンウッドのツアーバージョンをトムウェイツ
もしくはニックケイブが唄うイメージで)
殿下のサイバーバージョンもありっちゃありですな!!
コメント
ほんと その通りです。
シングルで 子供が病気がちだと ほんと
働きたくても 働けなくなるのは ほんと
辛いです。
発達に障害がある子は 一人で留守番が難しく一人で判断して動くことが苦手なので 事あるごとに 仕事中 電話が来たり パニック起こして泣いて電話来たときは 仕事を途中で早退したりで 結局 周りに迷惑かけるので辞めました。
これから どうしようかと。
若かったら 再婚も考えますが 50才過ぎて
子供が発達障害 虚弱児で16才で家から まともに出られない 他人と会話もろくに出来ない子どもと 家庭を持ちたいと想う人がいるわけない。
よっぽどの 変わりものか バカ以外。
早いとこ また仕事探さなきゃ❗
シングルマザーの支援、先進国の中では日本はまだまだ遅れてますよね……
妹が旦那のDVで離婚して、養育費ももらえず、一人で三人(一番下は中学生、上二人のいち一人は難病です)育てています。お給料は安いですが、田舎暮らしで地域でシングルマザーへの支援体制がしっかりしているので、随分助けられたと言っています。
匿名さんのお話、とても他人事と思えず、おもわずコメしてしまいました。
良い職場見つかること、影ながらお祈りします
プリンスマニアですが、はじめて見ました。相変わらずカッチョイイ、プリンスギター節ですね。
この頃のひげが、今見ると歌舞伎のようで…アップありがとうございます。
私もプリンス髭にしますか ゲイ街道まっしぐらで ははは
殿下ってこれだけセンスと才能の塊ですが ギターだけはセンスないというか
音色やフレーズ悪趣味ですよね ははは
ま、あえてそうしてるかもですし
と今思ったのが 実はP FUNKのエディヘイゼル狙ってるのかもと
影響はめっちゃ受けてますよね!!
でも、ギターという曲、出だしでプリンスとわかりました。センスはわからないんですが、唯一無二な感じが(歌も)マニアにはたまらないです。
殿下のギターって 分かりやすく言うと爬虫類系みたいな ははは
ま、この方超える天才って出ないんじゃないでしょうか~
多分60年代を経験してる方たちってSLYを超える天才は出ない!!
そう思ってたら殿下の出現でびっくり!!だったかもですね
ちなみにマドンナというポップスのアイコン
これもすごいっすよね!!
たとえば今のガガ様が60までアイコンでいられるかというと微妙ですもん
ジミヘンさんの音楽愛、府に落ちます。しかし、未だにプリンス聴いてます。あ、今日は珍しくホール&オーツですが。ゲイカップルなんでしょうか?音楽は素晴らしいです。
ジミヘンさん音楽マニア講座、是非開講してください。生徒になります。
どうっすかね~ 見た目はゲイカップルですが 80年代あたりのブルーアイドソウルは
聞きやすいしメロもいいですよね~
最近雑誌のあくゆう特集を読んで いやいやとんでもない歌詞ですね!!
スゲ~!!とぶっ飛びました
あの方の歌詞やばいですね!!しかもさびの部分にとんでもないキャッチコピーとなる
歌詞をぶっこんできて まさにプロの作詞家!!
70年代のよくわからん混沌としたエネルギーといいますか
今の時代あんな作詞家出てこないんでしょうな
かなり衝撃でした
あくゆう調べます、ありがとうございます。