読者登録お願いします
スポンサーリンク

今後狙うべきネットショップ

さて知り合いの雑貨屋さんの経営がどうにもならんと

何とかできないかと泣きつかれましたが

うーん、正直無理

だってビジネスモデルとしてはなっから成り立たないもん

そりゃ道理に合わん +ネットやらの社会状況もですし

まずですね 小さい雑貨屋なんか成り立たんって

お店の棚卸金額×年間の回転数で年商って割り出せるでしょ?

回転数なんかその業種でそうそう変わらんじゃん

平均3回転なら集客あって3,5とか悪くて2~2.5とかで

その時点で成り立たないモデルって余程知恵がなきゃ無理

それに今のネット販売での価格競争やらで考えたら

その場でほしい!!そんな衝動もたせる商品じゃないと

家帰ってネットで安いとこ探しますになるし

だいたい雑貨やってデットストックと万引きでのロスが多いから

基本手を出すもんじゃないって ははは

今のビレッジバンガードの状況見てみろよと

あれだけ名前もあってお店も大きくても

デッドストック(売れ残りね)で悩んでるんだぞ~

スポンサーリンク

苦肉の策でアウトレット専門の店出してるけど売れてないじゃん

と話すとそれでも何とか~って

当たり前だけど生き残る道って売り上げの5割くらい通販で売る

それしかないよね~

ただ雑貨ってそんな通販で売れないから

店置きようとそうじゃなく通販で売れるものと分けて考えるしかないよね~

という話して だったらお店畳んでネットショップ1本のほうがいいじゃんという話したんですが ははは

ま、ネットショップだってこれだけ皆さんやってるから厳しいけど

私思うのは サーフショップとかうまくやったらネットショップ伸びるなと

全国にまあそこそこ競技人口いて

ショップ自体多くある場所って限られてるじゃん

それこそ千葉、湘南の人気スポっと中心で

地方なんかはそこに数件とか

名古屋なんかもそんなないじゃんね

でですね もっと言うとお店に入るのがなんとなく入りづらい

出来れば通販使うよ そんな業種ってねらい目

なんとなく楽器屋やサーフショップって専門店で敷居高く

上手であったり常連じゃないと行きにくい

店員もなんか怖そう

そんなイメージあるでしょ?

実は私もサーフショップだらけの地域のくせにネットショップはなのです

なんかやっぱ入りにくい 一応ローカルなのですがそこのお店ではビジターさんのようでなんとなくねという

たぶん探せばそういう業種って結構あると思うのです はい

ネットショップ自体もそこまで多くなくで

そしたら検索だって上位に行きやすいし

もしその業種が自分の趣味とばっちりあって

自分の知識やうんちくを上手にブログに載せて読者数増やせれば

ネットショップで勝てるかもしれんよ

だって私ブレスやさんやストーンショップ本気でやったら

かなり儲けると思うんだよね~とアドバイスしました

案外今後そういうとこってまだねらい目かも

ま、その発想って普通の経営コンサル会社なんかにはない発想だけどさ

ジミヘンINC、(米国資本なので ははは今後はアジアではなく

一時の韓国企業のようにブラジルの中流層予備軍狙いますか!!

デザインの良い白物家電作って

やっぱ資本か発想かどっちかがないとビジネスってうまくいくわけがない

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名で〜 より:

    おはようございます
    私の友人Áは雑貨屋経営してるの
    ですが繁盛してます
    色んな作家さんの作品を扱っていて
    いい感じで経営されてます
    こだわりが強すぎると
    うまくいかないのかもです
    想いと経営するということは
    イコールではないから
    ですねf^_^;

  2. jimi より:

    おお!!雑貨屋で繁盛 秘訣やノウハウ教えていただきたい

    ただお店って傍から見ると儲かってるように見えても
    内情厳しい場合多いので 注意深く見極めねばですな

  3. 匿名で〜 より:

    友人はメディアをうまく活用してますよ
    コンスタントに地元のテレビ局に
    とりあげられています
    あっ〇〇さんとこまた出てる!
    みたいな
    ご夫婦がまたいい感じの方なんで。

  4. jimi より:

    メディアですか~ やっぱそこってめっちゃ大きいですよね~
    取り上げられる仕掛けやらって

    あとはちょこちょこ取り上げられ続けるのも大事ですよね~

    名物経営者ってだいじですよ