旧ブログの過去記事で えらい恥ずかしいこと書いてました
いやいや馬鹿な未熟者がえらそうです
みなさん大笑いしてください ははは
すいません
では
浄土真宗という宗派あるじゃないですか
実家そうですが 南無阿弥陀仏と唱えれば
死後すぐに極楽浄土にいけますよという
たとえば末法の世だったり戦国時代だったり
この世では生きる希望がなかった時代は
みなさん あの世の幸せ願いますよね
どうせすぐしんじゃうんだもん
その時代だったら 阿弥陀様に全てをゆだねれますよね
これ浄土真宗に限った話ではないですが
さて現在
みなさん 仏様に全てをゆだねれますか?というお話
ゆだねれないでしょ?
じゃあ 一歩譲って 仏様信頼してますか?
その存在を信じてますか?
YESという人 極少数でしょ?
そりゃあ仏教 衰退しますよね 過去と同じアプローチしてては
と思うわけ
質問の返信メールしたのですが
で全く論点のずれた返信しか出来なかったのですが
以下のようでまあお恥ずかしい
こんにちは 私なんかのような未熟者がですが
私の考え毎回ころころ代わりますが
今フッと思ったのが 成仏させるという考えは坊主の不遜なのかもって
上がるものはかってにあがって上がらんものは上がれないというだけなのかもって
お坊さんに出来ることはなくなりましたよと
引導を渡すことだけで もう一つあるとすれば
怖れなくてもそこをわたればいいんですって
後押しなのかも
人の力では上げれなくて上げれるとすれば御仏の力でで
末法の世の中であの世の浄土を願う生活であれば
南無阿弥陀仏と100 パーセントゆだねることが出来たのですが
現代ではその心境は中々作れない という感じで
でですね 仏教徒としての立場で言いますと
生前どれだけ御仏に帰依できたか なのかもですよね
坊主の役割は無論葬儀もありますが
生きている方達をどれだけ救えるか、もしくは帰依させれるか
その活動と説得力なのかもと思ったりです
施餓鬼で苦しんでる霊を楽にさせることは可能でも
上がる上がらないは もしかして霊の心境しだいでして
もし霊を上げるとすれば
霊が話を聴き納得できるだけの魅力を持った人物になるということが一番大事なのかもと
同じ内容でもあの人の言うことは信じれるという人物に
それには 生きて る人を引き込める魅力がないと中々で
私が思ってることですが
生きている人たちを救う、楽にすることが第一で
その先に供養 供養も法事等は坊主ですが
日々の供養はご家族でして
そのご家族さんがなくなった霊達に心を配るように
というのが本来の姿であって
それが1番挙げる近道かなとも思ったりで
そのための法話であり説法であり
今はブログなどで多くの方に発信できるじゃないですか?
と思ってます
どれだけ多くの方がみみを傾け
その方達が先祖に心を向けるか かなあと思ったりです
所詮人間の出来ることはしれてて
神仏のお力なのだと実感してます
スイマセン 全く答えになってなくて
亡くなった方の供養は そこばかりに目が行くのではなく
いかに 今生きてる方のめをそちらに向けさせるだと思います
せっかく檀家さんがいるのですから
私そのための方便ってありだと思ってます
現世利益出せたり霊視で当てる坊主の言うことのほうが信用するし話し聞くじゃないですか
視えないせかいなんか 実証できないのですから
実証できないことは 皆さんが救われるように
つかっても お釈迦様は怒らないと思います
たとえば思い切って占いを勉強して(おぼうさんだったら 易とかでも)
法事のときにしてあげれば つまらん法話も喜ばれますよね
もしすこしでも当たっていれば教えにも耳傾けますし
相談も増えて檀家さんのこころ すこしはすくえるかもですと
フッと降りてきました
というとんちんかんなメールしちゃったのですが
もしかしたら 現代って(昔もですが)
まず現世利益なりがあって
ようやく人に話が聞いてもらえる入り口
なのかもって思ったりで よほど名前があるとか
何か魅力が無い限り 入り口にも立てない
という気がしますねえ
大事なのは 坊主があげるよりも 家族をはじめ 生きてる方達に 亡くなった方達に供養の心、
回向の心を向けさせる ということこそが
坊さんの大きな役割の一つなのかも 自分達から発信する必要がとおも思ったりですな
法事なんかの法話で ググッと心をつかめなかったり 涙の一つでもながさせれなければ
駄目ですよ~
とめっちゃえらそうな内容なのですが
お恥ずかしいです はい
ま、未熟者のたわごとですので忘れてください
この記事
といいながら少しはそういうことかいな?と思う内容もあったりで
ま、皆さんいろいろ考えたりして
仏教や神道なんかに興味持つのはいいことかもねと はい
コメント
素人考えですが念仏の良いところって亡くなった方なり先祖なりにあげるから良いのかなと思ったりで。阿弥陀様は極楽浄土のイメージなので現世利益なりにはあまり結びつかないイメージですし。亡くなった方のために阿弥陀様に念仏って美しいなと個人的に思ってます。家の宗派が真宗なんですけど 笑
我が家も真宗なのですが お恥ずかしながらなまんだ~なまんだ~と唱えてないです
ははは
檀家さんでも今の時代本気でなまんだ~なまんだ~で極楽行っちゃうよ~
と思ってないというね お恥ずかしい限りです
反省します
もしかして日蓮の信徒さんたちのお題目のほうが真剣に唱えて信仰心熱いかもですね~
結構浄土真宗って おじいさんの代以降って そこまで信仰が深くなくなってるかもと思ったり
私も自分が極楽行くために念仏唱えてませんね、あんまピンとこなくて 笑
題目パワーありますよね、最近そう思います。日蓮さんのカリスマ性が信徒さんの信仰心熱くするのかなと。カリスマはお大師さんと日蓮さんで法然さんと親鸞さんは最澄さんっぽいというか。賛否両論が多い日蓮さんと親鸞さん何か好感もてます、その方が人間っぽく感じるというか。
こういういい方仏様にめっちゃ失礼で申し訳ないので
先に謝っときます すいません
阿弥陀様のお姿が なかなかお若い方には拝みたく姿に感じれないって大きいなと思ったり
観音様や弁天様って美しく拝みたくなるじゃないですか?
という浅はかなね も関係ある気が
じつは 私仏様彫っていただくときに仏様が仰ったことがありまして
皆が拝みやすい 拝みたくなる姿で~って
昔と今って信仰に対する姿勢が変わってるじゃないですか?
そうすると今の方たちの信仰って 美しく拝みたくなるお姿じゃないと
なかなか進んで手を合わせにくくなってるんだろうな~と思って
なので我が家の仏様皆さん美しいのです 手を合わせたくなりますし
崇拝したくなっちゃいますもん 多分古い時代のお像も当時の感覚だと
そういう部分もあったと思ったりなのです はい
年取って見た目の信仰に興味なくなった時に阿弥陀様とか手を合わせたくなるかもと思ったりです
確かに天部様のお姿って魅力的で魅惑的ですね!信仰が進んで如来様ってそうかもしれないです。何か納得しました 笑 天部様から如来様って素敵です 笑
ふと思ったんですがAIなどの人工知能が最後まで理解出来ないのが信仰なのかもと思ったりで。
私も科学と宗教というか信仰って別物と切り離したほうがいいと思うのです
科学的ではないからその信仰は偽物という風潮は
だって別物で別の次元でお互い成り立ってるというね
結局心って科学では近づけても解明できない不可思議なものなんだと思うのです
神仏なんかも
科学で何でも証明できるというのはある意味人間の奢りじゃないかと
かといって科学を卑下してるわけじゃないです
科学ってめっちゃ大切なものですから
ただ別の領域のものって気がするなと
同感❕
別の領域ですね☺