さて今日はジムの帰りにちょっと気になるとこに寄ってきました
うまそうな気になってたラーメン屋に行ってその後夕方を待ちいざ出陣!!
どこかといいますと藤沢市と鎌倉市の境辺りの〇〇地区
部落じゃなくその地区名ね 〇〇は
なぜかというとかなり気になってたから ははは
落ち武者いそうだな~って
そんな感じで自転車で走っていると
こんな感じのいろんな意味でいい感じの山のほうに!!
このあたり結構マンションもたってるんですよね~
そしたら急に目が回る!!気持ちが悪い、
膝が痛い、片頭痛という典型的な霊症が
こりゃまずいと思い自転車を止めて座ってると
どこからか おお!!という鬨の声
戦で大声出す感じ そんな人数はいない感じですが
兜とかつけず腹巻だけの馬に乗ってない兵隊さんたちが
徒歩で戦い
山の中から弓矢射てる
という映像が頭の中で浮かびます
そしたら近くに説明書いてる案内図があって
このあたり新田義貞が鎌倉幕府軍と戦った場所だそうな
なるほど!!
昔はこのあたり一面山というか雑木林で伏兵やら
潜んでそうだもん
昼なお暗いみたいな感じだし
このあたりから腰越方面に出て海沿いに
鎌倉の本拠に向かったんだなと
勝手にルートを想像したり
少し体が楽になって自転車で奥に進むと
お寺さんがあって
お寺さんに横穴があってそこは8世紀くらいの
お墓だったそうです
鎌倉って山に囲まれて平地が少ないから
山のどてっぱらに穴掘ってそこお墓にしてるんですよ
それこそ有力御家人さんや政子さんなんかも(確か)
他人事ですが このあたり住んでると体調子悪くなったり精神崩す方もおるんだろうな~と
建売住宅なんかも多いですし
家買うときはどんな土地だったか調べるの大事です!!
私の中ではこのあたりって本来人が住んじゃいかん地域だったのかもね
さて皆さんあこがれの鎌倉
未だに土地掘ると骨が出るとか言いますもんね
知り合いの家も結構視るよ~と言ってたり
ま、あんな小さい都市で血塗られた歴史の都市ですから
どこ住んでも合戦跡地みたいなね ははは
惹かれるわ~!!
ただ時代が古いから名古屋でいうとこの桶狭間あたりと比べると生々しくはないですよね~
私未だに桶狭間病院の当たり怖いですもん
あのあたりで合戦がというより
合戦で非業の死とか無念の死とか遂げた霊が
あのあたりを目印によってくる さまよう霊が寄る場所なんじゃないかと思ってたり
桶狭間病院って精神病院というやつで
なんとなくそれも関係して寄ってくる気がしとります
さて新田軍との戦跡に行ってから
なぜだか頭の中に 頼朝のお父ちゃん義朝さんが殺された野間大坊の義朝のお墓が脳裏に焼き付いてます
木刀一本あればこんなやつらに~とお風呂で裸んぼで
部下に裏切られた無念のパパ
無念だったんでしょうね はい
と書いてたらなぜかすごくお線香の匂いが
なので書くのここまででストップ!!
コメント
御線香の匂いですか…
私、良くあるんですよ
朝から匂うと一日中線香の匂いがありますね。肺まで染み付く感じです(*´・ω・`)bよ
取り合えず観音経あげるか、神棚に向かいますが…忙しいと放置、そしたら家鳴り多いかも。霊感あるとは思うけど、そこまですごくないと思って過ごすようにしてます。
お線香の匂い いろんな意味ありますよね
先祖霊や神仏が寄ってきてる場合もありますし
そこは時と場合をきちんと考慮に入れてですよね 判断は
家鳴りは住むとこ必ず結構起きますね