読者登録お願いします
スポンサーリンク

伊勢白さんいわく 有料霊能者はインチキ説について

最近というわけでもないが え??と思う方からメールが来る

名前も名乗らずいきなり占ってくれと送り付けられる

いやいや びっくりです

内容も相手が自分に好意があるかとか

そんなの分かるはずないです それにいきなり占ってくれと占うの当たり前でしょ?

そういう力あるのは人助けのためでしょ?

そんなくらいの勢いでしかも無料ですよね?と

スポンサーリンク

申し訳ないですが 相手あんたに好意ないでしょ!!と思う

だってあったこともない人にいきなりぶしつけで失礼な内容送り付ける人に好意持たないし

仮にルックス好み!!だったとしても 付き合ったら好きじゃなくなる

そういうものでございます はい

ま、私は深刻だったり何となくお力になれそうと思えば無料で相談乗っていますが

これですね

伊勢白山の影響でかいと思うのですが 霊能やらは無料じゃないと偽物

もしくは無料で視るものという風潮あるじゃないですか

私は単に他で日々の糧を稼いでるのでそれでなんとななりますが

そうでない方もやはりいる

神様に与えられた才能は無料で使うのが本物!!

それイチローさんに言えますか?

腕の良いシェフに言えますか?

この間知り合いの霊能者がそう言ってって

確かにと納得しました

レストラン言ってあんたの舌は神からもらった神の舌だ!!

だからただにしろ!!

いやいや警察に捕まるわ!!

もしくは材料費と諸経費分だけ上乗せしろ それ以上取ったらぼったくりだぞ!!

生活できないじゃんって

仰る通りだなと思いました はい

その方この仕事で食べてるのでそりゃそうだと

ま、中には え?というくらいの金額で え?というような内容の方も多いので何ともですが

(単に私がネットやらで見かける価格設定がの話ね)

お金をとる霊能者は偽物!!というならそういう方のとこには行かなきゃいいのです

それだけの話

逆に無料の霊能者はやはり 相談される側の立場が優先になっちゃうので

有料の霊能者や占い師さんのように必ず占ってくれたりお助けしてくれるわけではない

そういうもの どっちがいいというわけではなく そういうものなのです はい

ただ私なんかのように無料(ブレスはきっちりお代頂きますよ~)

の人間からすると

お金取ってるプロってしんどいだろうなとも思う

分からないとかできませんが基本許されないじゃん

自分の能力以上の案件もやはり引き受けちゃうじゃん

そうじゃないと評判落ちちゃったりしちゃうから

そのあたりは大変だし 危険だな~と

力のある方ってそのあたりきっちりと無理です 出来ませんと

言える方多いですからね はい

ネットなんかでも霊を触っちゃダメだろ!!

あんたは占いを占術として運命改善に使ってはダメでしょ!!

そこまでの能力ないでしょ!!

(あくまで私がそう感じるね)

そういう方が自分の領域以上の案件を積極的に触ってるから

あら、大変と思う今日この頃

ちなみに私もそのあたり心得てますから 深入りしないですし

出来ないことはパスです(大抵はできないのでお断りです)

スポンサーリンク

コメント

  1. とみりん より:

    普通に一般生活を満喫していれば、霊能者に会うことは滅多いないので、
    なんとしても霊能者にお願いしたいことがある人は、霊能者を探し出してちゃんと対価を払うんじゃないかな。

  2. つんつんばな より:

    こんばんは。私も三本供養最近始めました。ブログも凄くためになるんですが、有料先生云々のとこは、どうしても❓なんですよね。自分がごくたまにお世話になる女性スピリチャルカウンセラーの方は、むやみに頼らせようとしないし、凄く凄〜く信頼できる方で、いつも助けていただいてます。急病にかかって病院に行く感覚です。もしその方がいなかったら、私破滅してたかも、とさえ思います。だから、本当にそこだけはいつも疑問符感じながら、ブログ読んでます。

  3. いち読者 より:

    厚かましい名無し餓鬼は論外として
    伊勢白などは関係なくこの種のお金をとったらダメという考えは
    昔から普通に浸透していてよく聞く話
    お金を多くとると能力がなくなると自身で言う霊能者もいるから
    一つの価値観としてはおかしくはないのだろうと思う。
    やはり一般的な才能や技術とは別のもので
    力は神から与えられたというより神からの借り物で
    人間は単なる力が通るルートでしかない宗教的イメージがある。
    拝み屋を純粋にプロ技術者として使ってきた古来の価値観が生きているならともかく
    現代社会では霊能は基本的にいらないというかあってはならない扱いになり
    社会的に存在できる位置をそこに確保してる感じ。

  4. jimi より:

    知り合いでもこの方がいなかったらダメでした~と言う占い師さんいたって言いますね
    当たる当たらないではなく 弱ってるときに親身に話を聞いてくれて勇気づけてくれる方のようで

    どっちかというとカウンセラー的な感じみたいで
    カウンセラーよりも霊的アドバイスもあってみたいなスタンスなそうな

    多分そういうスタンスの方のほうが生き残るんでしょうね
    クライアントと信頼関係が築けてるという方のほうが

    ま、良心的な価格で救える方は良い方じゃないっすかね?
    何をもって救いとするかという定義もむずかしいけど

    この人がいて救われる でもいないとダメ それは依存といいますが
    さてその存在は善悪どっち?と言われりゃこまる

    ただ私コンサル的発想から見ると
    クライアントの経済面を壊す人は どれだけ救われたと思っても
    良きマスターとは言えないと思う

    生活の安定 これって良い悪いの判断基準になると思います
    客観的に 記事にしまっす

    まあ人間って依存しやすい生き物ですから 占いでなく医者や薬も依存してたり

    カウンセラーさんにももしかして依存の方もいるかもですし

  5. 匿名 より:

    良心的な価格、クライアント的位置、寄付をしてる方がいます。
    この類の書き込みを見るたびに、そうだなあと思うのですが、

    そういった表に出る面を大体的に宣伝に用いて
    裏では…という人がいます。

    こういった場合、表に見える部分は徳を積んでいるけれど、
    陰徳は積んでいない、になるのでしょうか。
    一見良い人に見えるけれど、よく見ないとわからないのです。

    そういう人に会ってしまうのも、先日の土地の話と同じく「因縁」ですか。

    そういえば、仏教の世界で「徳」は使うけれど「陰徳」は使わないみたいですよ。
    どこから出たのか、風水的な?出典が不明です。

  6. 今回は名無しの権兵衛ですみません より:

    匿名さんと同様な疑問を持ってました。
    カウンセラーも霊能者も所詮は人間、欲もあるのでしょうが
    その人のその面に遭った側には災難でしかないので。

  7. jimi より:

    カウンセラーでも立派な人間でも欲はあります ないはずない
    だって生きてるんですから 生存するためには欲が必要じゃないですか
    食べるためには 生きてくためには

    なので欲があるからあかんはですね だったらない人いる?という話
    大事なのはその欲のいやらしさとかじゃないっすか?

    凄く大きな欲でもやらしくない欲なのか めっちゃ嫌だな~と言う欲なのかという
    質の違いといいますか

    仏教で陰徳使わないんすね~ 知らんかった 神道では使いますよね??
    前の春日大社の宮司さんの葉室さんがよく使ってましたから

  8. いち読者 より:

    イチローやシェフと同じ希望する霊能者さんは
    ようは己を技術者と位置づけているから宗教的な徳という概念は関係ない。
    イチローがバットを振りシェフがフライパンを操り練習したように
    霊能者は滝に打たれたり瞑想したりなにかやって
    能力を売り物にできるレベルまで高める練習をしてたのだろう。
    そういうのは先行投資としてのコストでもあるので回収するのも当然ということ。

  9. 匿名 より:

    要は
    対価にあった仕事をされてるか?
    でしょうか。

    無料でとは思いませんが、
    やはり酷い人間性が漏れ出たときの嫌悪感は半端ないですよ。
    セクハラやわけのわからない自慢、悪口、嫌がらせとか。
     
    某有名精神科医が文春にセクハラでやられましたが、
    嘘かほんとかはわかりませんが
    霊能者、占い師の立ち位置って精神科医に似てるのだろうな、、と思いました

  10. jimi より:

    霊能者=聖職者 その発想はかなり間違いなきがしますね~
    どっちかというと何かのバランスが崩れてある才能が突出した異能というか異形の人
    そんなイメージが強いです
    その異形とどんなスタンスで付き合うのか

    そこが問われると思っております
    医者も先生も結局人間という生き物が職業をかぶってるので

    人間というものが根本にあると思っておいた方がですかね~
    なので人間に依存しすぎちゃあかんと思います

  11. jimi より:

    対価という発想だと微妙かな~と なぜかというと原価のない世界なので
    低下設定が非常にあやふや
    対価に対する定価だとと思ったり

    だったら世間的にどうっすかね?なのかもしれないですね~
    まあこの範囲なら常識的かもという額かも

    さいきんは糞のようなセミナーでめっちゃぼりますからね
    霊能者よりもそういう方もたち悪しかも