さて転職のお話の続きですが これ何でもそうなのですが
長期で見ると変わるもの、相対的なものを基準で動いて行くと運気が落ちたり長続きしない
場合が多いというお話
仕事もですね 人間関係ややりがいというどっかのピースが動けば今の状況が変わるものを基準で短絡的に動けば
あんま運気も次もねという
ちなみに短絡的と書きましたが そこがポイント
もうこんなお局となんかやってられない!!と短絡的に離職しちゃうのがあかんというね
離職するならこの状況を冷静に分析できるくらいはそこにいてそれでもこの状況にいたら壊れるな、この状況はあと数年は続くな
そう分析で動くなら可
なぜかといいますと 短絡的に辞めちゃう場合って次も短絡的に決めて働き始めてもそこの職場の評価を短絡的にしちゃう
という感じで転職ジプシー 気が付いたら次が見つかんない年齢でねんしゅうもおちてたよと
私がおすすめは不動のものを基準に評価なのです
ということで基本は収入を基準に転職
ま、普通だわ ははは
人間関係は変わる要素が多いけど年収は変わんないもん
月に1万円上げるのも大変
そこの収入では無理 そんな場合に転職ねという
これですね 商売でもなんでもそうですが
逃げの転職は結構こけます
年収の場合はより多く稼げるという前向きじゃん
逃げも私ありだと思いますが 逃げまでの思考が大事というお話
ついでにいますと 短期で結論という場合はプラスの場合のみというね
どういう事かといいますと
商売なんかでこれからはやるかも?そういう商売あるじゃん
そこって長く分析してたら他も参入 もしくはブーム終わっちゃったよでしょ?
そういう場合はサックサックとなのです
分析というより肌感覚で決めちゃう
その感覚がない方は人気商品に飛びついて行く手法はおすすめしません
ちなみにこの手法 短期ではガガっといける場合ありますが
長期間その商売を続けるのはあかんYO
短い間でババーんと儲けてブームが終わったら即撤退という
山師的な感じで
撤退時期間違えたら大損しちゃいますから
ついでに決断も早く的確に
よくあるアメリカなんかで流行ってるからと日本に一番最初にもってきて成功してテンポも増やすというパターンね
ま、某パンケーキやらフレンチトースト的手法ですが
古くはハンバーガーやドーナツなんかも
私だったら売り抜けちゃいますな~
ここが絶頂という手前あたりで会社売っちゃいます はい
その後は落ちてくしこの手の足の速いものって落ちて行ったら再建大変だもん
なのでそのあたりの見極めも大事
ま、我々ぼんくらの人生はそこまで大きくないけど
ぼんくらはぼんくら並みに 自分がどこに立っているか
そこを常に見極めて ついでに自分の人生がどんな流れの傾向か
そこ常に把握です
対面した方なんかはどの傾向かの見極めって説明したりしますが
あれ結構使えます はい
そうすれば対応だっておのずと分かりまっす
コメント
ぎゃはは笑笑!
これまたまためっちゃ自分じゃん!と思ってしまいましたw
対面していただいた後、いや本当にマジでびっくりするくらいに
身体すっきりと同時に頭もすっきりですので!(ありえないくらいw)
おかげさまで変な衝動にかられずに済んでいます。
そして向いてるとアドバイスいただいたお仕事は・・・ですね!
ちょっとしたミラクルも起き始めている今日この頃です。
対面後まだ3日しか経ってないですけど´д` ;
ほんとびっくりの連続です・・え?え?みたいな感じです笑
お局のいびりで正直やめたいです。
お給料、、、良いですが、、、
上司(60越してる)とお局(50半ば)が、出来てるのですが、、、退職まで我慢?
資格を取るまでの我慢と思ってます。
扶養内で働ければ良いくらいなのですが、
お金のため家庭や子供をないがしろにしてまで、長い時間拘束とストレス耐えるべきか?
悩みます。
辞めちゃうの短絡的ですか?転職ジプシー?
悩みます。
ミラクル!!いい響きです 向いてる仕事 土建屋の親父&地面師という
五輪バブルに向けて東京で活躍&ブイブイ系の
六本木VIPルーム仕様の方々ですもんね!!
うらやましい ははは
まあ転職記事はあくまでも参考程度で 結局は今の状況って自分しかわかんない部分あるので 状況やストレス じぶんの許容範囲をしっかり見極めれるうちに決断です
追い込まれると見極めれないですから 記事にしまっす 多分