さてヒモノさんのコメにあるように 介護現場はもうですね
ある意味末期状況
知り合いの老健のナースが言ってましたが もう擦過傷や打撲やらだらけで手が足りずに心壊れるって
本当にイラっと怒鳴ってしまうと
そりゃあそうでしょう
昔老人ホームに入所って寝たきりのおばあちゃんやらのイメージでベッドから立ち上がったりふらふら歩いて転倒したり
そんなリスク今よりも少なかったと思うのです
排泄だってベッド上おむつ交換が多くトイレに連れてって介助より断然楽
歩き回らないから見守りもそこまで必要ないしましてや
施設の外に徘徊しちゃうなんてそこまでない
その頃と同じ人員配置や排泄等の回数で今の大変な方が増えた施設で介護しろってそりゃ無理でしょ
どんなに優しくお年寄りが好きな方だって実際今の現場に入ったら荒れますって 怒鳴りますって
もうね 普通にやってれば何か問題は起きる
それ前提でさてどうするという施設運営してかないと
起きるのは職員のプロ意識が低い 未だそんなこと言う施設多いですがそれっリスク管理として全くダメでしょ
現場レベルではもうどうにもならんほど職員さんが追い詰められ疲弊してると感じますから
しかも人で不足で外人さん介入とお国が言うくらいですから
入ってくる人材だって 以前ならパスしてたような人材もいれちゃいますから はい
さてお年寄りの最後をどこで看取るか
中々難しい議論です そり意識がしっかりしてるお年寄りだったら最後は自宅と思うのは当たり前
家族だって本当はそう思う
ですが現実は中々難しい
本当に寝たきりでお食事と排泄くらいの介護ならまだ何とか頑張ればですが
頭はボケても体はお元気な徘徊や介護拒否 暴言や暴力のあるお年寄りは正直見れない
寝たきりの方だって正直中々ね まだ奥さんが専業でお子さんも成人してたりしたおじいちゃんおばあちゃんにかかりっきり
出来なくはないかもですが 正直その条件満たしてたって半端なくきつい
これが高齢出産でまだ子供にも手がかかりこれから学費もかかるからパートもしなきゃならない
家だって郊外の一軒家ではなくマンションだったら中々お年寄りに一部屋あげれない
そうすると正直同居という選択肢すら難しくなって
介護となると
邪魔者にする気はないが実際介護で追い込まれるとやはりそう思っちゃう
これって誰も悪くないのですが 現実は
今後日本社会の大きな問題ですが今のところ解決の糸口は見えない
見えないけど問題はどんどん大きくなっていく
私公務員や企業の人材育成の一環で 新人研修は介護施設というの前々から思ってるのです
絶対人生観変わるじゃないですか?
どんな研修よりも
それで研修費用も施設に払って1か月くらいだと仕事みるだけで終わるので半年くらい研修期間にすれば
人が足りないのも少しは解消でWIN WINと思ってましたが
韓国の徴兵制のように 成人男子は何年間必ず介護施設で働かせちゃうのもありかなと
そうすれば少しは道徳心だって養えるでしょうしね
ま、それ無理なら大学なんかのカリキュラムの必須事業でいれちゃうみたいなね
高校生だとまだ社会常識的な部分で現場は任せられんかもなので
それくらいの思い切った法案ありだと本気で思ってたりなのです
今大変な希望の党辺りで打ち出してくれないっすかね~
まじでよいと思いますが
コメント
どんな悲惨な現場でも そこに預けなければいけない家族の現状・・・
行政 ハードはしっかりしてても ソフトがね。。。
そこを加味して決めるのは家族なんです。
誰のせいでもない 家族なんです
と 思います。
「老後は子育ての通知表」
行政 ハードも疑問ですな~ ははは
老後は子育ての~ 確かに納得です
今から施設、人員増やしても これからの少子化でいつかは飽和状態になることを見込んで在宅介護を推奨してると聞きました。
自分の老後を考えると
やはり自分の始末は自分でしないと と思います。
ジミヘンさん
私 暗いですね( ̄▽ ̄;)
暗いのはあかんよ 痴漢にあいます
人間多少無理しても明るくは大事
多少無理して明るくできない場合は無理せずに休息です
ジミヘンさんの案に一票いれたいなぁ。
できれば、「俺は偉い。敬え」って態度のオッサンも
介護の現場で働いてみてほしい。今、働いてる方々には迷惑かもしれないけど。
あとですね 私国会議員になる前に 研修3か月くらい老人施設ってマジで思ってます
そうしたら頭かち割られるくらいの衝撃うけるでしょうし
政策だって変わると思うんです
トップの脳内が変わらない限り 中々変わんないですからね~
道路作ったりはしかけるのも大事だけど 福祉対策はもっと大事だぞ
予算減らしてる場合じゃないと本気で思うと思うのです
あと経団連やらの役員とかも強制的にで
そうしたらただの圧力団体も 少しは自分たちの利権以外の圧力かけてくれるんじゃないかと
結局この国の福祉をよくするのって 根本の意識改革しかないと思ってます
現場や福祉業界って力ないっすもん
すっごい嫌だけど
死ぬだけですから って考えてる気がする。
建設的に考えられないのは
そこに利がないからって考えてそう
こんな妄想 頭から追い出したい!!
人の尊敬をもって死ねることが,送れることが,どれほどゆたかなことか.
ソコがみたされないことが,どれほど人を打ちのめすのか.
日常から死の気配が遠くなって久しいせいか,ピンとこない・感性が幼い……と,いうのもありそうですよね.
これで壊れちゃう労働人口が増えたら,儲からない以前に大損なのに.
都内で一番老人と子供が多い区在住です。
介護パートのママ友さんいわく、若い男子はよく認知症の老人をベッドに放り投げているそう、その痛みもすぐに忘れてしまうからだそうです。
お年寄りが笑うと、涙が出そうになるぐらい愛おしいと思う時もありますが、いざ自分が介護となったら綺麗事でないのは百も承知。
自分が年老いたら、可愛いおばあちゃんと思われて、介護も憎しみを込めてされないよう
今から家族には優しくしようと思うのであります。
尊厳死の議論になっちゃいますね~ 例えば寝たきりで家族も本人も疲れ果てて
尊厳死を望む状態だったらどうします?
と聞かれたら回答困りますね
その決断をした人間はたぶんそれを一生背負って生きていくんだろうな~って
多分どれが正解かはない世界だから余計難しいですね
家族が悩んで悩んだ末に出した結論はすべて正しいと私は思いますが
それでも十字架にはなりますから