さてですね 私がコンサルやってるとこでそこまで規模が大きくない会社で必ずやってもらってることがあるのです
ちなみに規模でいうと社長の顔が見えるか見えないかでこれは判断で
それはですね 人事異動の際はできるだけ社長が声をかけてあげる、説明を直接してあげるなのです
お勤めの方ってやはり3月後半や6月くらいの人事異動の前って落ち着かないじゃん
行きたくない部署に行かされたりって凄くいいや
昇進ならまだしもそうじゃない場合って
最悪やめちゃおうかなと思うこともあるし忠誠心ややる気だって下がる場合多々あり
なのでですね
出来るだけトップが移動する人に声かけるのです
こんにちは~とかそんなじゃなくですね
こうこうこういう理由でどこどこに移動にさせてもらいました 君にはこうこうこういうことを期待していますって
それだけで凄く違うのです
飛ばされたと内心わかってっても 社長がそういうこと言ってくれたら気が楽になったり
この社長の下でもうちょっと頑張ろうかなと思ったりする場合もあります
そりゃ社長だって本音は昇進した人以外には声かけにくい
実質の降格の場合とかね
ですが社員は宝なのです 昔でいえば家族
そこは社長が頑張って声かけるのは凄く大事
厳しい成果主義や軍隊式なやり方で働かせるやり方もありますが
私的にはあんまそういうのは好かんのです はい
成果主義ってあげれる人はいいけ大半は頑張っても上げれない人ばかりなので
業種にもよりますが1割の成果をあげれる人を大事にして他はしらんよりも
全体で少し底上げのほうが業績や作業効率上がる場合もありますから
なので残りの方たちをいかに上手に使うかって大事
今後慢性的な人手不足なんか目に見えてるわけですから
コンサルの師匠にいつも言われてたのが 条件面でついてきた人間は会社が傾いたときにはいなくなる
部下とそういう付き合い方をする会社は泥舟となった時にはどうにもならないって
会社は長くやってれば泥舟になることだって必ずあって
その時何とかできるかできないかは案外従業員にかかってる場合も多いから
普段から従業員を大事にしない会社は信用できないって言っておりましたが
私もですね それすごく思うのです はい
景気が良いときはそれでよいですが そうじゃなくなったときね
結局ですね 例外もあるのですが
会社というか社長の根底にですね
従業員を大事にしない会社ってお客さんも大事にしないって
あると思う。
表面は顧客第一主義といっても それって顧客ではなく顧客が払うお金第一主義だったりなんです
長い目で見るとそういう会社の道徳的な部分って凄く大事
昭和の会社って毎朝社歌や社訓言わせたりしてたでしょ?
あほみたいだな~と思ってましたが
いまになると実は大事なことかもしれないと思ったりします
でですね
その社訓も結局従業員を大事に思ってない社長さんの会社と
従業員を大事にしてる会社の場合
効果って凄く変わると思いますな
5年、10年って短いスパンではあんま分かんなくても
20年、30年とか後にそういうのって案外出るかもしれない
いわゆる創業者の思いとかも
コメント
タチが悪いのは、社員の家族のことも私の家族だと思っていると、何かの会の度に演説する社長が、社用車として購入してるベンツを自宅で使ってたり役員に自分の家族の名前を載せてたり、出入りの保険屋のおばちゃんが社長の愛人だったりというパターンで。
口だけ番長がまたなんか言ってるよ、と社員は白けて聞いてました。
しみじみ読ませて頂きました。んー、うちの会社は…小さい会社ですが全くまとまりが無い。社長と奥様の価値観が違ってしまってます。奥様が前面に出てしまっているので、従業員は戸惑い、反抗心を持ってしまってます。お金第一な方なので。お客様より立場が上な態度、どーしたもんか(><)
役員に自分の家族はまあしゃーないっすよ 税金対策で
社用車自宅でも 会社名義で買ってというのも
保険屋のおばちゃん愛人って昭和ですな~ その保険屋に従業員の保険加入させるみたいな ま、社長の原動力に女というのもありますからね~ 見てると
会社もどこでも奥さんがしゃしゃり出るとこって絶対内部の人間関係ぐちゃぐちゃになります
妻もバカだがそうさせる社長もバカ 奥さんしゃしゃり出るとろくなことないです
社長の奥さんが、人事や給与を決めていて不公平感から、社員が揉めてるようです。
霊視できる方もいるし、ちょっと変わった会社かもです(´∀`*)
社長さんは良い人そうなんですが、、、
会社もお寺もプロレスも(馬場夫人)、女房がしゃしゃり出てよいことひとつも無し
だって女房は仕事のこと分からんだもん 記事にしまっす
また変わる派遣法を前に、長く勤めた人を切る、ということがありました。10年お勤めになっているかたで、その経験からチームを束ねる業務もされていました。マネジメントは本来正規社員のすることなのですがね。
派遣社員に頼り切ってる状況なのに、再就職の芽も潰すやり方でその方を切ってるのを知ってしまったので派遣先(某大手企業のグループ会社)にも派遣元にも不信感が芽生えてしまいました。そうでなくても来年以降の継続雇用に不安があるのに。
派遣社員も大切にしませんが、正規社員も育てようとしない姿勢に、どうせ潰れることはないからという奢り(怠慢かもしれません)が透けて見えるようで、がっかり。
…一回くらい、この部署の関係者全部更迭しても罰当たらないかもと思いましたわ。そうなったところで、なんで自分らが更迭になるのか理解できなさそうな人たちですけれど。
professional writing service https://helpwithdissertationwritinglondon.com/
writing help https://bestdissertationwritingservice.net/
tips for dissertation writing https://businessdissertationhelp.com/
dissertation abstracts international https://customdissertationwritinghelp.com/
creative writing lindenberg https://writingadissertationproposal.com/
writing the doctoral dissertation https://dissertationhelpspecialist.com/
help dissertation https://dissertationhelperhub.com/
thesis and dissertation writing https://customthesiswritingservices.com/