さてですね 最近いろんなとこで耳にする自分の心に素直になってやりたくないことはやらないでもいいんだよ~と
あほですな はい
まあそうやって身勝手に生きてすべて失ったときに後悔しても遅いです
という話なのですが
やりたくないこととやらなくてはいけないこと混同してないかい?というね
やりたくなくてもやらなきゃいけないことはやらなかんわけ
当たり前ですが
人間生きてれば大半のことはやりたくないことでできてます
やりたくないことやるから対価がもらえたりだしね
でですね 案外やりたくないようなことに価値があったりする場合多い 残念ながら
大抵成功したりする人ってあのときのあの経験があったから今の私がありますって言いますよね
あの経験苦しいことが多かったりで
良いことはあの経験というよりあの出会いという場合多いかも
やらなくてもいいような嫌なことは避けてもいいと思うのです
私もできれば苦労したくない人間ですから
苦労は人間を卑屈にさせる!!くらい思ってます ははは
ですがやらないかんことはやっぱやっとかなきゃいかんのです それだいじ
それやらないというのはですね
多分責任放棄という感じなんだと思う
責任放棄して長期にわたって幸せで~すってあんまないと思います
若いうちとか短期間楽しい 超ラッキ~と言うのはあるかもしんないけど
やっぱ人間年喰ってくると短距離走者ではなく
長距離走者になってくので
長い間幸せのがいいじゃん 運が良い方がいいじゃん
若いうちのこうかいって取り返せる可能性あるけど
年取ってからのこうかいって取り返すのかなり大変な感じしますから
やらなきゃいけないことはやっといたほうがいい気がします
何となく気乗りしないな~とか ちょっと鬱なんで~と言う場合なら
先送りはありと思います
ちょっと今はそういう心境じゃないんですって
ただポイっと捨てないほうがいいかも
コメント
怪しげな自己啓発が流行ってますからね。気をつけなければと思います。
あはは、日々息子に言ってるのと同じです。(笑)「やりたくないことと、やらなくていいことは別なのよ!」とほとんど毎日言ってる気が。
職場でも同じことを言わなきゃいけない場面があるのが困りものですが。
「だって~、電話取るのキライなんですぅ」
…お金もらってココにいるんだろうが。と言いたいところを我慢して、「じゃあとりあえず私を電話相手にして、練習しよう」と育ててあげる優しい私を誰かほめてください。(笑)
たしかにそうなんだと思います。
何だかすごく都合の良い理屈が流行ってる気がするんですよ。
かくいう私は責任を果たせていないんですが。
まあ私の頑張ることなかれ主義も怪しげすぎる理論ですが ははは
普通に考える常識で考えるって大事です
そういう方たちは常識でとらわれてるのが自分を縛り付け苦しめてるといいますが
常識の世界の住人なのですから はい
猫のチャイさん
素晴らしいです!
誰かと仰られていたので、呼ばれずながら。笑
猫のチャイさん、優しい‼︎
しかも後進を育ててる‼︎素晴らしい‼︎
電話苦手な方、意外といらっしゃるのですね。
会社でお給料貰いながら慣れると、今後すごくすごーく役に立つので、(電話対応美人は相手先さまに好感度高いのです!)会社の女の子には是非頑張って貰いたいとこです。
そこを分かっていて、指導できちゃう猫のチャイさんは、スキルの高い素敵な人です‼︎
本当にほめてくださる方がいらして恐縮です。ありがとうございます。かまってちゃんなコメントを入力してしまったと、やっちまったな気持ちでおりましたので救われました。
育てているのは、育ってくれないと電話の取り手がいつまでも増えないので周りが困るのと、給料分は働きやがれな気持ちが大きいかもです。立派でもなんでもないですね。(汗)
ただ、イマドキの子たちは、家族みんな携帯を持っていて、自宅で目上の人からの電話(親戚のおっちゃんとか、父親の知り合いとか)を取ったりする機会すら無いので、本当に「タメ口で話せない電話」に戸惑うんだろうなぁとは思っています。
そういえば電話とるの嫌いなんですOLいますよね
自分の仕事の時間とられるから?
意味わからんです 普通にとりゃいいだけじゃんと思いますが
覚えれない言付けはメモしてってだけなので意味わからんです
一通りビジネス挨拶覚えればそれ使うだけっすからと はい
一応私ですら お電話ありがとうございます ジミヘン商事~とかくらいは応答出来ますから ははは
ま、その後は 社長~いないっすね~ いつ戻るかわかんないからマメにかけてね~って
ローラになってます はい