読者登録お願いします
スポンサーリンク

神社で願いを上手にかなえてもらう並び方

さてとある神社に行ったときにふと思ったことが

人気の神社や初もうでとかって参拝者めっちゃいるじゃん

激込!!みたいな

スポンサーリンク

そうすると本殿の前の正面お賽銭箱のあたりの場所取り合いになるじゃん

押し合いへし合いじゃないけど

そこへグイグイと割り込んで 且つ長い間お願いして占領する方いるでしょ?

ま、人間ですからその気持めっちゃわかる。

正面で本殿に一番近い場所から長い時間祈るほうが願い叶いそうだもん

ですが中には混んでるから他の方どうぞという感じで端っこから祈ってサクッと帰られる方もいる

あんま信心深くない場合と信心深いから人様にお譲りという意味合いで

少し離れたとこからその混雑みてたらですね

するとこんな感じの方が上空にいてですね

yjimage

お譲りされてる方たちなんかをえっこらせっと持ち上げて本殿のほうに連れていくわけ

ま、あくまでも霊的にね 現実ではないよと

何となくよく見てると 我欲が無さげな感じの方のほうが

連れて行ってもらえる感じ

家族の健康お願いとか自分の直接のご利益ではなく

他人様のご利益を願って結局は自分も幸せというパターンのほうが

ま、普通に考えたら神様もそういう人がお好きですからね はい

ま、それがすべてというわけではなく そういう場合もあるかいな、という程度で

さてネットで女子便に並んでたらお母さんがちびっこがお漏らししそうなんです~と言ったら

前に並ばせてあげましたと そしたら後方からこっちだって漏れそうなんだよ!!というブーイングあり!!

そんなの読んで 世知がない世の中だな~ やだな~と思ったのです 私も絶対入れてあげます!!って

そしたらネットの反応読んだら 絶賛といやいやそれはという反応半々で

びっくり!!

というより反応読んだら納得!!

たしかに入れてあげたいけど大人だってマジ漏れそうなんだけどめっちゃ我慢してる方も多数いるって

確かに!!

でですね 入れてあげるんだったら入れてあげる人間が後ろに並びなおして順番を譲るべきというコメントが結構ありました

それ考えたことなかったけど納得です!!

自分の馬鹿さ加減を改めて思い知りましたよ

入れてあげるなら自分の権利と引き換えですね!!

あとですね アジア圏の方が知り合いが一人だけ行列に並んでて あとから友人が何人も何人もそこに割り込む場合ありますが

それもね~と レジを一緒に支払うならいいですが

支払い別々で結局5人はいっちゃったよとかって

まだ一人とかならいいですが

そういうの気を付けねばと思います はい

スポンサーリンク

コメント

  1. さくら より:

    明日から旦那様と京都に行くので、心してお参りして来ます。京都はお寺が多いですよね。そして、寒そうですぅ。
    行ってきます!

  2. jimi より:

    京都いいっすね!!私も年末以降かな~
    ちなみにこの記事私はこう感じましたという話なのでただしいかはしらんです

  3. Lucia より:

    お話、解るような気が致します。

    わたくしは、神様へのお参りは
    基本、願いを叶えて下さいではなく
    日々生かされていることの
    (いいことも、そうではないことも)
    感謝を伝えるものだと思っており

    これこれを目指しますので見守ってください、なら解りますが

    あれやこれを叶えてください、は
    神様に失礼だと思うのです。
    (大前提で、努力というか願いが叶うようアクションを人間が起こしてこそ(起こすつもり)の祈りでないと、、)

    行列、ありますね。
    そういうところは、色々なエネルギーがうようよしていますから
    神社さんで佳きことをしたつもりが
    余計なものに見入られてしまったりもあるでしょうね。

    初詣も、今年の初めにお参りをさせていただきます、の気持ちが少しでもあればよいのですが

    まあ、皆さん、ご自身やご家族や大切な人への何かを申し上げるのですかね。
    人間ですから、願いだろうと何だろうと正直にお伝えするのもアリだと思いますが。

    家族が元気に過ごせるよう、励みますので見ていていただけましたら幸いです、という
    新年の抱負宣言だったり

    家族が大病です、
    何か力になれるよう、尽くしたいと思います。
    人間には最終的に手出しはできない寿命というものがございます。
    神様におかれましては、わたくしどもの生き様を彼の地から見ていて頂けるだけで幸いです。
    大病の本人、支える家族、それぞれに計り知れない思いがございます。
    何より辛いのは本人だと思います。
    共に、生きて参りたいと存じます。
    外に御伝えできる存在なく、こちらに参りました。
    このような祈りに耳を傾けてくださりありがとうございました。

    自分でしたらこんなところです。

  4. jimi より:

    私も神仏様に自分のお願いしないんすよね~
    私の大事な人達が泣いたり悲しんだりしませんようにというくらいで

    ま、結果それが自分にとってとても幸せなことなのですが ははは
    お父ちゃんやお母ちゃんが泣いたり悲しんだりせずに元気に長生きほど幸せってないですから 

  5. えみ より:

    女子の方はすごく並びますからね~
    お子さんとか具合悪い方とか前に移動してくることもありますが、特に何もなく皆並んでいるようですけど快く思っていない方もあるでしょうね
    並んで待っている方にも配慮で代わりに後ろへ並び直すのは良いですね!
    男子は早くていいですね?!

  6. jimi より:

    確かに女子並びますね~ おトイレもスイーツも
    私基本並ばないです ので電柱にシャーっと ははは(嘘です)
    スイーツやらも並んでまで?と思ったりで

    マヨラーなので舌が馬鹿なのでどこで食べても同じ味なのです
    そして実家で母の手料理食べておいしい?と聞かれても
    普通と答えて母がっかり

  7. あー坊 より:

    この年末年始、ご縁あって某神社さんで初詣のお手伝いをすることになりました。
    参拝の皆様のお願いが届くよう、心を込めてご奉仕します。

    BBAですけど三ヶ日は自前の緋袴です(苦笑)