読者登録お願いします
スポンサーリンク

憎まれつつも愛されキャラ野村サッチー死去

日本の鉄仮面、野村のサッチー亡くなられましたね、びっくりです。

正直生前好きな方ではなかったのですが(NOT LOVE)

亡くなられた報道みるととても寂しい気持ちです

もっと長生きしてお姿見たかったのかもって

スポンサーリンク

多分ですね 似たようなキャラ浅香さんやデヴィさん、細木さんが亡くなってもこんな寂しいという感情は起きないと思うのです

個人的に

なのでこの方嫌われてもどっかで愛すべきキュートなものがあったんでしょうね

ご冥福をで

お年寄りが亡くなられる報道や身近なんかでも

残された伴侶のお気持ちを考えるとほんとおつらいですよね

まだ体力や気力のある60くらいまでならなんですが(それでもね)

80くらいになって長年連れ添われてきた伴侶なくすって

多分どちらも心身ともに弱ってきて文字通り支えあっていた場合多いと思うので

私亡くなられた方よりも残された遺族のほうがいつも心配なのです はい

確かに幼子を残して亡くなられる場合は心配もでしょうが

基本亡くなられたら極楽に行くか地獄に行きかとかだと思うので

極楽だったら良い世界でおめでとうですし 生きてる間の現世よりも辛い地獄に行ったら

そりゃあ生きてる間に地獄に落ちるような悪いことしたんだから仕方ないよね

そんな感じなのです はい

さてわたしお葬式なんかでいつも思うことがありまして

お坊さんお経上げてくれたりするじゃん

でも参列者はあんま意味わかってない

なので例えば法要前に説明してあげるといいと思うのです

最初の作法はなくなった方に引導をわたしてあんたは死んだんだよと教える作法で(よく知らないので例えのお話)

次のお経はこういう世界観で亡くなった方にこれをあげると

こうなるんですよ

この真言は滅罪で亡くなった方の罪や苦しみをとるんですよ

そんな感じで亡くなった方にも 遺族の方にも説明して

その気持で皆さんで唱えましょう

そんな感じがいいな~って そうすると参加された方も法要の意味が分かるし

気持ちがこもったお経をあげれるし 亡くなった方もこのお経をあげてもらうとこうなるんだと理解できるし

そうするとより理解と意味のあるお葬式になってみんなが

お葬式やってよかったね~と思うんじゃないかって

で終わった後の法話なんかも

例えば 亡くなったらこんな世界に行って云々という話を

リアリティあふれてかつ魅力的に説いたら信仰に対する

興味も深まるだろうし

だから残された人たちはこんな気持ちで接するといいんですよ~

毎日のお経も故人にこんな影響与えるし

子孫が徳を積むと苦しんでる先祖にこんな風にその徳が回って云々なんですよ~

そういうのをつかさどってるのが~菩薩で~みたいなね

(よくわかってないので適当です)

そんな法事だったらよき法事だな~と思いません?

ま、私だったらそうするかな

なぜって 親族が亡くなってそういう法事だったらありがたいな~と思うから はい

ま、そうするとアマゾンなんかで派遣されそうなバイト感覚のお坊さんは嫌だな~

しっかりと勉強や修行されたお坊さんがいいなと思いますな

スポンサーリンク

コメント

  1. しづか より:

    おおう、仰る通りです。体験者です。

    うちの母方の祖父祖母のお墓のお坊さんは
    大学?で講師か何かをされてた方らしく
    法要の時にはいつも
    今日はお祖母様が○○様という仏様に会う為の〜
    とかのお話をしてくださいます。
    聞いてるうちに、○○様の前に座ってお話を聞いてる祖母が頭に浮かんだりして。
    ただ参加して足を痺れさせるだけではなく
    興味も沸きましたし
    ○○様、おばあちゃんをお願いします…なんて思ったものでした。
    説明とか大切ですよね。

  2. 猫のチャイ より:

    立派な寺もたくさんの檀家も持ってる住職に葬儀の時読経してもらいましたが、読経の最中に寝てました。だんだん声が小さくなってきたなぁと思ったら一瞬途切れて、また声が大きくなってを繰り返して。
    レストランにあるような背もたれのある椅子をセットしてあったから、変だなぁと思ってたのですが、まさか寝るためだったとは。
    だからアマゾンでお願いしよっかなってなるんだよ!と思った出来事でした。
    最近代がわりして、(義理の)息子が主になってからはまともなお経をあげてくれています。
    結局、神社仏閣の格より、そこを統べる人が評価を左右するんですよね。

  3. 匿名 より:

    じみさんのおっしゃるとうりですね。
    お経をあげる意味とかわからず 座ってきいていても
    退屈~足痺れる~コーヒー飲みたい など 次から次と雑念が・・・
    このお坊さん品がないな~とか
    お焼香で立とうとした叔父さんが足が痺れていたらしく 立ち上がった瞬間に
    ごれ~んと転倒!
    それを見て 笑ってしまう人達 
    わたしも(笑)が止まらなく 違う意味で 涙が・・・
    不謹慎ながら 亡くなった父の葬儀の時でした。
    お父さん すみませんでした m(__)m