さてコンサルなんかしてる会社で良くお勧めするのが
最近よく聞く5時から会議
あれですね 凄いおすすめ 居酒屋なんかで会議というやつね
大抵お偉いさん方が参加する会議室の会議ってびっくりするような発想でないじゃん
だって持って行く方だって斬新なアイデア持っていけない
なんか目をつけられそうだし ふざけてるのか!!と
言われかねない
その場では言われなくてもあとで直属の上司なんかに
私なんかですね 案外自分でいうのもあれですがアイデアの宝庫 ははは
さてそのアイデアはどこから出てくるかというと楽しさから
ついでに言うとアイデアが拡がるのも楽しさからなのです
ありがたいことに上司というものがいないので
どれだけふざけた企画でも実現できるの?という企画でも
文句言われない
ついでに言うとですね 世間がびっくりしちゃったり
今までない!!というものって
実現できそうにもないことを実現させたものなのです はい
なので実現できそうにもないけど魅力的なものをバンバン出して
さてそれを実際商品化するにはとすり合わせる
当たり前だけど
でですね 世の中って美味しいことに自分ひとりじゃないわけ
なので自分は形に出来なくても形に出来そうな人はいたりする
そういう人に振っちゃえばいい ま、会社だったら部署だよね
でですね
アイデアなんかもこれ面白そうと自分で思ったら
一緒にいて面白い仲間なんかとそのアイデアを肴に飲めばいい
そうすると馬鹿なアイデアがどんどん広がっていく
だって楽しい場ではなせば 楽しい方向に広がるもん
そうすると自分のちんけなアイデアが無限に広がっていく
これって大事
会議室でお堅い会議ってそこがない 持って行ったものを面白がらない
大抵はこれって本当に実現可能?売れる?原価は?とか
大抵マイナスの話しかしない
会議ってそうやってマイナスに突っ込むことが正しいという空気ありますから
そうすると結局守りで普通で延長線上のものしか持ってこない
挙句にうちの社にはアイデアマンがいないというね
私に言わせれば負のループ
そういう空気を作ってるあんたに責任があるんだよと
売り上げ下がってこりゃまずい 緊急会議です!!さて招集
本当は今までのやり方ではうまくいかないからさて新しいベクトルを
そんな意味合いの会議のはずですが 結局は守りの会議になっていく ばかばかしい
私提案するのはですね
結局新しいもの持ってくるのって新しい感覚持った若者じゃん
言い換えれば馬鹿者
ラインで退職するっす~と脳みそ男のように送ってきそうな
そのあたりがですね 自由に発言して持ってくるアイデアめっちゃ大事
その脳みそ男が一番持ってないものって形にするスキルな訳
だったら こんちわ~すとか言いそうな新人社員に好きなようにアイデアださせて
それをキャリアがある者たちが現実化するようにしちゃえばいいじゃんと
年喰うと最近の若者は~と文句言いますが
ま、私も言います 今どきのプロレスなんて観てるの馬鹿ばっかって
ですが感覚とか勝てないと思うことたくさんありますよ
それこそ小学校からパソコンの授業やってるやつらには勝てないし
ユーチューバーとかですね そんな発想全くないですし
なれないもん その感覚やセンスないし
パソコンとか観てりゃ分かるけど普通にあとから出てきたOSのほうが優秀(OSがいまいちわかってない ははは)
普通に考えれば新しい世代のほうが優秀だもん はい
マジで思います
コメント
元気がでました!
ジミヘンさんありがとうございます
よく斎藤一人さんが、おっしゃる事と同じでびっくりです。アイディアは楽しさから、幸せも楽しさから。変に力んじゃだめなんですね。良い方に向かないとなんですね。
政治家って何であんなにおじいちゃんばっかりなんでしょうか??
おお、一人さんさすがすぎ 爪の垢でも飲みたい気分です
政治家若いと頼りないイメージもあるんじゃいないっすか
それに若いと権力も構築できてないしね~
日本は改革を望まない人種なので 若い=急激な改革のイメージもあり
実は望んでないもあるかも