さて世の中には素晴らしい話というのがある
ついでに素晴らしい話マニアという人種もいる
いろんな講演なんかに行って素晴らしい話を聞いてくるおばはんたち
いや、あんたね 〇〇先生の話凄く良かったよ あんたも一度聞いてくるといいよって感じの
素晴らしい話聞くって凄く良いことだしその姿勢は立派
ですがそこで終わっちゃうと何も残らない
案外半年くらいたつと覚えてない もしくは間違って覚えてる
これですね 良い話もスポーツも同じで
聞いたら実践しないと身につかない
話聞いてわかったような気になってるだけで身についてない
そんな感じ凄くする
夫婦のカウンセリングのようなセミナー行って旦那は社会で戦ってるから少しは優しくしましょう
そんな話聞いて そうか~お父ちゃんは戦士だったんだ
そりゃ家で洗いものなんかしないよね~
だって戦士だもん 戦士の手は戦うためのもので私のデカパン洗うためじゃないな~と思って
さて家に帰って旦那に このごくつぶし!!ウジ虫!!くらいの態度で接しちゃう
あんま身についてないよね
良い話って大抵素晴らしい話なので中々実践できないこと多い
例えば自己啓発本だって いやいや、あなたはそれができたからそうなったかもですが
普通はできないから凡人枠から抜けれませんじゃないけど
なのでいきなりてっぺん目指さずに 今日からでもできそうな簡単なことから始めればいいと思う
こんな簡単なことが何になるの?と思ってても
なにになるかはわからんが やらなきゃ何もならんというのもまた事実
案外身になる 力になることって直接関係なさそうなことがどっかでつながってる場合が多い
最初はどこでどうつながってるかわからんけど そのうち繋がって芽が出る的な感じで
さて話変わりますが 年末特有の空気になってきましたね
何といいますか 夕暮~夜の空の空気が年末といいますか
個人的には大晦日~正月が1年で一番好きなのでわくわくします
初もうで考えただけでわくわくです!!
やっぱ華やいだ気分うれしいじゃないですか!!
今年は3が日鎌倉いこっかな~ 鶴岡八幡様行きつつ小町通りを
ふらふら浮かれた気分で歩いちゃおっかな~
その足で由比ガ浜まで歩いちゃおっかな~
海岸で凧揚げしちゃおっかな~とか正月浮かれモードです はい
31日はすき焼き食べながらRIZINみなきゃ!!
コメント
元旦から働いてたので三が日の華やいだ雰囲気を忘れていました。今年からまた楽しめそうです。
振り袖の柄のような、赤や朱色を基調とした和花柄のイメージなんですよねー、ピンと張った澄んだ空気に振り袖の和柄が舞ってる感じ。BGMはお琴の春の海が定番でしょうか。
三が日とはいわないまでも、せめて2日まではみんながお正月を楽しめるといいのになぁと思います。(郵便局の方々には頭が下がります。)
お家のお父さんの手は 外で働くための手であって かあちゃんのデカパンツ
洗うためではないに 大爆笑(*’▽’)
ごめん 我が家 主人が洗濯好きで 頼んでないのに時間あればせっせと洗濯機
廻して 手際よくわたしの デカパンまで干してくれ 「洗濯わたしするからいいよ」
といっても 隙間みて洗濯始めますが どうやら趣味のようなので好きなようにやらせてます。もちろん子供たちのものもで 世の中いろんな人がいるな~と思います。
そうですね、三が日の間はいつもの流れからちょっと離れて、気持ちを新たにする、または家族とゆっくり過ごす、そんな特別な期間になったら良いですよね。
さて、その三が日、お仕事です。何処かの神社でお手伝いしています。31から元日にかけては徹夜体制とのこと、体ついて行けるかな?
皆さまぜひ初詣にお越し下さい、お待ちしております(^∇^)
年末年始の静けさが妙に好きです。いつも通ってる道なのに、神社のような静穏を感じます。神様が人間どもの願いを聞こうと、降り立っているのではと勝手に妄想します 笑
琴が奏でる 春の海を聞きながら新年を
過ごす 清々しさが心を新たにしてくれます。
ジミさん 読者の皆様 今年も残りわずかですが 良いお年をお迎えください☺_(._.)_
来年も頑張りましょう
お!!洗濯好きなパパ素晴らしい!!
家庭的で家事手伝い積極的なパパ 仕事できない、もしくは出世しにくい説の
私にしたら 素敵なパパです ははは
さて年始はゲイラカイト買って海岸で成層圏に突入するくらいあげようと思ってます
タコ糸1万メートルくらいで大丈夫っすかね??
その後はプロレス見に行こうかなと 女子プロかデスマッチか悩ましい