さて年末ということでテレビ(MXのバラダン)、雑誌(アサヒ芸能)なんかでも初もうでで開運するには的な内容をよく見る
友人なんかにもどこの神社行くと運気が上がる?とか聞かれます
ちなみに母にも聞かれました ははは
やっぱ熱田さんかね~って
ま、テレビや雑誌的にはどこどこって大事なのでしょう
スピ系のブログなんかも 初もうでは~神社に行って~をやれば恋愛運アップします!!
読者さんも視聴者さんもお手軽お気軽開運が欲しいですから
ただですね
そんな初もうでに行ってチャリンチャリンとお賽銭あげるだけで
開運なんて本当にできるの?
かなり疑ってます というか無理でしょ!!
性格悪いので 私 ははは
神社やお寺のご本尊様なんかもですね
何度も熱心にお参りして 縁を深くしてその後なんじゃないかと思ったりします
普通に考えて
他の国は知りませんが お箸の国日本の神仏ってなんとなく大事なのは折に触れなのかなと
折に触れ(こういう使い方で大丈夫か微妙)お参りして
お礼を言って縁を太くする
なんとなく大事かなあ~
でですね お願いやら本命はこの神社、この仏様というのが大事かも
いろんな寺社仏閣に行くのは凄く良いと思うのです
ただそういう場合はガチな祈願ではなくご挨拶であったり
何も変わらない日常(すごく良い意味、普通に暮らせることですから)のお礼を言ったりで
祈願するとこはここという寺社仏閣決めてのほうがいいかも
あちこち行くたびによりも
心に決めた本命の神仏様にで
でそこを折に触れ参拝して縁を太くするというのが大事かなと思ったり
結局ですね
初もうでとかという年に一回とかのイベントよりも
大事なのって日常の信仰心のほうが大事な気がする
ま、神様仏様の御心なんて凡夫の典型の私なんかにはさっぱりわからんのですが
~神社の神様凄くご利益あるからって たま~にお願いに行っても
実は普段はその神様全く信仰してなかったら
そうそう都合よく神様なんて動いてくれない気がします
そういうのって神様を都合よく使おうとしてる!!
自分本位で
そんな感じがしたりで
神様は怒らないかもですが ご眷属様ってそういうのって凄く嫌いなのかも?
ご主人様を馬鹿にしてるって!!
わたしがご眷属様だったら多分そう思う
困った時だけ都合よくやってきて数百円チャリンチャリンと入れて
神様動いてね 助けてねって
でその後は知らん顔
おいおい、馬鹿にするのもほどほどにしろよ!!
そう思うと思う
多分本来はですね 信仰も大事なのですが
それ以上に神の御心というものしたがって常日頃生活して
それがあった上の祈願なんじゃないっすかね
ま、御心に従った生活や行動というのが本来の信仰なんだと思ったりもですが
毎日お札を拝んだりも大事なことですが もしかしたらそれ以上に御心に従ったのほうが大事というか本質かも??
と偉そうに書きましたが
神様の御心はわかりません ははは
ただですね 多分なのですが道徳的なことなんじゃないかな~とは思ったり
年寄り大切にとか 人には親切にとか
小学校の明るい心を読みなおせば多分書いてあるようなことじゃないかと
コメント
よーく考えてみればそうですよねぇ。人間関係だって、いきなり知らない人が来て、このお願い宜しく!って言われてもエエッって思うだけです。(笑)
神社好きな自分としては、あちこちでお願いしまくっていますが、本来であれは「いつもありがとうございます」「来ることが出来て嬉しいです」のような感謝が大事ということ。
お願いより感謝、そして普段から人としての基本をちゃんとしましょう、、ですね。
共感します。日常、満員電車での乗り方や、年輩の方のために席をあける、きっとすごく大切なことなんではと。ジミヘンさんのおっしゃる通りかと。
ジミさんのおっしゃる事 まさに真理
日曜日に仲間内で忘年会をしました折に、聞いた話です。明治神宮は初詣の参詣者が300万人だそうで…(°▽°)そのお話しをしてくださった宮司さんは、ウチんとこはその十分の一ですよと笑っておられましたが、それでも30万人…(°▽°)そりゃ一升瓶1000本のお神酒が一度でカラになるはずだわ…(°▽°)今度お手伝いに行くとこの宮司さんは、ウチは0が2つ違います〜と(ただし兼務されているので×数社、現在準備の為、深夜まで走り回っておられます)
そのうちどのくらいの方々が、初詣以外で普段お参りにいらしてるかなぁ、と、ふっと思いました。
地域に密着しているところですと、年齢、性別関係無くご近所の方々が頻繁にお参りにいらしてて、素敵だなあと感じます。私も銭湯通いの道すがら、鎮座されている弁天様にご挨拶をしています。夜も比較的明るいので、同様にお参りをされている人がチラホラ。鎮守の杜などがあって、人通りが…というようなところでは、暗くなってからのお参りは避けて頂きたいですけれど。なんとなくですが、お参りの回数を重ねるごとに弁天さまとの距離が近くなっているように感じます。
今日、名駅の神社へ よく行っていたお陰か社務所にいる方に、いつも…と、言われてしまいました。。
おみくじを引くと、結構 今の状況ピッタリだったりします。
御神木を眺めると心が落ち着き、ひと撫で
奥の宮に行くと、何故か風が吹きます。
娘が 腰が痛いので、治してくださいと言ったら、スッキリしたらしいです。
実はわたしおみくじ引いたことないのです ちなみに今後も引かない気が
ついでに結構重要な選択も相談したことないのです 誰にも ははは
大学受験なんかもこことこことここ受けるわと
そんな感じでしたし はい
神頼みもしたこと無かったりで ははは
ま、そこまで何とかしたいという思いが人生でなかったという話なのです
流れに任せて~何となく人生なのです
初もうでのお賽銭 おいくらくらいになるんすかね??
しかも税金かかんないし原価率ゼロという非常に魅力的です
富岡さんなんかも100億円の資産とかなんとか読みましたが
大社ってお金持ってるんですな~
多分それでも神職さんはそんな良いお給料ではないんすかね?
宮司さん一家以外は
ジミヘンさんには、あまり欲というものが
ないんですね。
だからこそ 良い気がします。
今年も何だかんだで ジミヘンさんのブログにお世話になりました。
毎日の日課になってはや5年?いや6年?(笑)
飽き性のわたしですが ジミヘンさんは
飽きませんね❗
また来年もよろしくお願いします✨
そういえば
男の人で おみくじ好きな人ってあんまり聞かない。
旦那も 参拝しても おみくじ引かないよ。
「引いてみ❗」って言っても いいよ いらないで。
そさくさと おみくじ引かずに 近くの自販機でお茶買う現実派主人。(爆)
女子は おみくじ 好きかもね❤