さて昨日初詣に行く途中近所の老人ホームの前を通ると
チャンチャンチャンとおはやしが
多分獅子舞が訪問しているのだと思います
すると中から わ~(ぎゃ~かも)という声と笑い声が
そうしたら施設の窓から(屋根からも)結構大きなもやがもわっと出ていくのが見えて
多分お年寄りの頭を獅子がガブリといったなと
お年寄り阿鼻叫喚!!というよりは多分大喜び
多分ですが その時に施設の中のあんま良くないものが
抜け出したのでしょう
これと同じようなことがちびっこの頃に
いまいち記憶は定かではないのですが
多分お正月に家族で足助とかあっちの方に温泉旅行に行った時だと思いますが
広間で夕飯中に二人組か何人か忘れましたがやってきて
おめでたいかけ声かけてたのです
全く覚えてないですが 多分ばんざ~い ばんざ~いと
それ見て客は大笑い 初笑い
すると場とお客さんの背中辺りから黒いもやがもわ~んと天井から上空に上って行ったのを見たような気が
今思うと三河万歳なんですよね
でお正月に初笑いで
おお、笑いって邪を祓うものだな、日本の伝統芸能って
除災の力があったのだなと(招福も)
今になって思いますね
今でも中村区辺りは町内獅子舞が練り歩いてると思いますが
多分あれも待ち中の邪なんかを獅子がカクカクと噛むことで追い払ってたりするんでしょうね~
相撲協会なんかを頭からがぶりとやってほしいものです はい
さてこれはお知り合いから聞いたお話ですが
とあるお武家さん(お名前のある大名家の子孫)
がお正月はいつも本家に集まって神主さん呼んでお祭りしてるそうなのですが
そうすると正装したご先祖様たちがやってくるのが視えるそうなんですね
確かにお正月ってお祭りなんかで先祖を呼んで一緒に祝うと
やってくるかも?と思いまして
それで子供や孫という子孫を同席して先祖に見せたら
やっぱ強力に守ってくれるんだろうな~と思ったりで
何百年と続いてる家系って
やはり先祖の守護というのは強いのでしょうね
お武家さんの家系って 先祖の業があって男は早死にで
女は~の病気が~と言うお話よく聞きますが
それでも家系が途切れないというのは強力な守護が働いているんでしょうな~
さて近所を散歩してたら このあたり屋敷稲荷結構多いのですが
そのどこかの屋敷稲荷に手を合わせてたら
農家は(多分どこの家も)代々祀ってたものをきちんと祀れよ
という声が聞こえてきまして
まあそりゃあそうだろうなと はい
やっぱきちんと祀られてるとこはなんか大丈夫そうな感じするし
お堂も朽ち果てそうなくらいボロボロになってるお稲荷さんみると
ここの家大丈夫か?と思いますしね
現実に大丈夫云々以前に 敷地内にある屋敷稲荷のお堂が
ボロボロでも平気という精神構造に大丈夫かと?
コメント
おめでとうございます
今年もがんばってください
うちの周りも昔 畑が多かったので
敷地に稲荷さん祀っているとこ多かったらしく
いまだに地主さんのお庭にはお社おいてますね
確かにきちんと祀られているところは 家運もまあまあなんでしょうね
いや~な話聞きませんが 壊して祀ってないとか 扉しめっぱなしで屋根
壊れてるとか ボロボロでほったらかしの地主さんたくは 確かに偶然か
わからないけどいや~な話聞きます。
精神的におかしい人が出たり 息子がギャンブル依存症で借金作り畑売ってしまった
マンションいくつも持ってるけど 子供早く亡くなるとか ほんと「そんな不幸な
金持ちにはなりたくない!」って思いますよ。
明けましておめでとうございます(^-^)
今年もジミヘンさんのブログ楽しみにしています
年末年始は主人の実家で良い年明けを迎えました。
去年はお正月に具合が悪くて寝込んでたんですが、今年は笑顔でみんな揃って楽しいお正月になりました。
今年もよろしくお願いします(=^ェ^=)
屋敷稲荷がボロボロで放置されてるおうちは、恐らく飾りものとしか思ってないんじゃないかと。お仏壇のある家のクリスマスツリー的な。
ご利益を受けた世代が責任持って、お稲荷さんの話を子供や孫に受け継いでいかなきゃですね。祖父母世代がお祀りをちゃんとしていたら、それ見てた世代はワケわからんでも続けると思うので、まだお稲荷さんが見た目キレイだった頃からほったらかしだったのでしょう。
勿体ないですよねぇ、自分ちに屋敷稲荷をお祀りさせてもらえるほど栄えたおうちなのに。
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。
ウチも兼業農家なんで代々祀ってる神仏様を大切にせねばと思いました。屋敷稲荷様も祀ってますし。プラス集落の神仏様も大切にせねばと。神棚祀り、仏壇で先祖供養、家で祀ってる神仏様のこと出来て個人的な拝みたい神仏様ですよね、結構盛り沢山です 笑
師走にふらっと来るお坊様に古いお札は塩でお清めしてどんと祭などのお焚き上げにと教えて頂いて家族の厄祓いのお札に塩かけたらむわっと生臭いようなドブっぽい匂いしてビックリしました!
そういえば、ジミヘンさんのお札を枕カバーに入れた当初
獣のような?匂いがしてたの思い出しました。
新年はなんとなく白檀の匂いがあちこちふんわり漂ってきて、あれ?と思ったりします。
年神様が氏子さんの家あちこち回ってると考えるとロマンがあっていいな~^^
あけましておめでとうございます。
本年もブログ楽しく読ませていただきます(^∇^)
獅子舞って、大人になってから始めて生で見ました!
何年か前、お正月の雰囲気がまだ残っている頃に、深川不動尊の参道に当たるところでカクカク顎を鳴らしてまして。私もおそるおそる手を噛んでもらいました。思い切って、頭から突っ込んでも良かったかも⁉︎
rutgers dissertation proposal help https://dissertationhelpexpert.com/
a dissertation https://accountingdissertationhelp.com/
writing dissertation https://examplesofdissertation.com/
phd dissertation help https://bestdissertationwritingservice.net/
best dissertation writing service review https://writingadissertationproposal.com/
dissertation abstract https://dissertationhelpspecialist.com/
dissertation writing skills https://dissertationhelperhub.com/
how long should a dissertation be lse https://customthesiswritingservices.com/